新卒用履歴書の書き方完全版|よくある失敗や受け渡しのマナーも解説

新卒用履歴書の書き方完全版|よくある失敗や受け渡しのマナーも解説のサムネイル

この記事にコメントしたアドバイザー

  • 早川 峻

    アナザーストーリー代表取締役/セブ留学アカデミー運営 保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号21009815)/TOEIC955点 SNS:X(旧Twitter)/note

    続きを見る
  • 隈本 稔

    職りんく運営者 保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号19041711)/性格応用心理士1級/キャリア・デベロップメント・アドバイザー SNS:Facebook

    続きを見る
  • 柴田 登子

    libero firm代表 保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号16034907)/2級キャリアコンサルティング技能士(第21S17401472号)/公認心理師(登録番号:55348)/トーストマスターズインターナショナル日本語スピーチコンテスト全国1位(2013、2019年) SNS:Facebook

    続きを見る

この記事のまとめ

  • 履歴書を書く際は企業の意図や書き方を押さえることが重要
  • 新卒が履歴書を書くときには基礎的なマナーで失敗しがち
  • 履歴書を郵送・メール・手渡しするときなど状況別のマナーがある
  • この記事を読んでいる人におすすめ

  • ChatGPT 自己PR作成ツール

    ChatGPTツールを活用すれば、選考通過率の高い自己PRができます!

新卒学生が頭を悩ませることの多い履歴書の作成。「履歴書の正しい書き方がわかりません」「履歴書を提出する際のマナーってなにがあるんだろう……」と悩みの声が多く寄せられます。

基本的に就活が初めてとなる新卒学生は、履歴書作成に不慣れな人がほとんどだと思います。そのため、必要な項目を見落としてしまったりマナーが守られていなかったりと、履歴書で減点されて面接にさえ進めないことも珍しくありません。

エントリーシート(ES)と比べて、対策がおろそかになりやすい履歴書を正しく作成するためにポイントやマナーを押さえていきましょう。

この記事では、キャリアアドバイザーの早川さん、隈本さん、柴田さんのアドバイスを交えつつ解説します。履歴書の提出を控えている人はぜひ対策をしてみてくださいね。

【完全無料】
就活生におすすめ!
本選考前に必ず使ってほしい厳選資料ランキング

履歴書マニュアル
履歴書を書く時間がない時は、「履歴書完全マニュアル」を活用しよう!

Chat GPT 自己PR作成ツール
自己PRが思いつかない人は、ChatGPTを活用して自己PRを完成させよう

ChatGPTガクチカ作成ツール
特別なエピソードがなくても大丈夫! Chat GPTが魅力的なガクチカを作成します

内定者自己PR100選
大手内定者の自己PRが見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります

内定者志望動機PR100選
大手内定者の志望動機が見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります

【就活生におすすめ】
就活を始めたての人におすすめの診断!

適職診断
30秒で診断!あなたが受けない方がいい業界・職種がわかります

面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう

新卒の履歴書は細かなマナーを見落としがちなため注意が必要!

履歴書になじみのない学生にとって、内容はもちろん、記入の仕方や提出方法がわからないのは当然のこと。しかし、些細なマナー違反だけで採用担当者のあなたに抱く印象が下がってしまうかもしれません。

記事では、まず履歴書を書く前に用意しておくものを紹介。そして新卒学生が書くべき履歴書の項目を網羅的に徹底解説します。新卒学生が履歴書を書くときにやりがちな失敗パターンも併せて解説するため、ミスなく作成ができるようになりますよ。

また、履歴書を郵送するとき・メールで送るとき・手渡しをするときの状況別のマナーも解説。履歴書に関することでマイナス評価をされるのを避け、書類選考に合格するためにも要チェックです。

履歴書を書く時間がない時は、「履歴書完全マニュアル」を活用しよう!

履歴書に何を書けばいいか困っていませんか?就活は限られた時間の中で準備する必要があるので、履歴書だけに時間をかけてはいけません。

そんな時は履歴書のポイントを網羅した履歴書完全マニュアル」を参考にしましょう。この資料を見れば、選考を突破できる履歴書をすぐに書くことができます。

実際に利用できるテンプレートもついているので、書き方を参考にしながら志望企業の選考を突破しましょう。


新卒の履歴書は手書きとパソコンどちらで作成するべき?

新卒学生のみなさんにとって、社会や就活の常識はなかなかわかりにくいですよね。履歴書を作成するにあたって、手書きとパソコンどちらで作成するべきなのか悩む学生も多くいます。

結論、手書きとパソコンで作成するのも評価に大差ありません。まれに、従業員の平均年齢が高いなどの体質的に少し古い業界・企業では手書きにこだわる企業もあります。

しかし、基本的にPCでも手書きでも問題ないため「効率的に作成したいならPC」「個性や熱意を伝えたいなら手書き」など自分の使いやすさやアピールしたい内容で考えると良いですね。

昔は手書きの履歴書を重視する企業が多かったようですが、最近はむしろPC入力の方が見やすくて選考がしやすいということで歓迎する企業も増えてきています。

結論としては、どちらも印象は大して変わらないと言えます。

履歴書を書く前に用意しておくべきもの

履歴書を書く前に用意しておくべきもの

  • 履歴書
  • 証明写真
  • ペンと下敷き
  • 印鑑・朱肉・印鑑マット
  • クリアファイルとA4の白い封筒
  • 社会人にふさわしいメールアドレス

新卒学生は履歴書を書き始めようとして、「あれがない、これがない」という状況に陥りがちです。今まで受験やアルバイトで履歴書を書いたことがあるかもしれませんが、就職活動とは内容や書き方が異なります。

事前に何が必要なのかを押さえることで、履歴書をスムーズに、そして綺麗に作成できるようになります。万全を期して履歴書を作成することができるよう準備しておきましょう。

自己PRが思いつかない人は
ChatGPTを活用して自己PRを完成させよう

作成スタート【無料】

自己PRはESや面接でよく聞かれる質問の一つ。
しかし、「自己PRが全然思いつかない......」「自己PRを考える時間がない......」対策が思うように進んでいない人も多いのではないでしょうか?

そこで活用してほしいのが、「Chat GPT 自己PR作成ツール」です。簡単な質問に答えるだけで、Chat GPTが選考で活用できる自己PRを自動で作成します。

自己PRが思いつかない人や、忙しくて自己PRを考える時間がない人は、まずはツールを使ってみることをおすすめします!

①履歴書

履歴書には大きく分けて2種類あり、それぞれ記載できる項目などフォーマットが異なります。

履歴書の種類

  • 市販の履歴書
  • 大学指定の履歴書

新卒学生のみなさんは、基本的に大学指定の履歴書を使用することをおすすめします

大学指定の履歴書は大学公式ホームページ(HP)や大学のキャリアセンター、生協などで購入可能です。

大学指定の履歴書の特徴

  • 大学名が印字されている
  • 新卒の学生がアピールしやすい内容になっている

もし大学指定以外の履歴書を使用したい人は、インターネット上のフォーマットから印刷することも可能です。「履歴書 フォーマット」などと検索すれば、さまざまな形式のフォーマットを比べることができます。

履歴書のサイズは基本は「見開きA3サイズ」もしくは「A4・2枚」なので、どちらかで印刷しましょう。

履歴書のサイズに迷う人は、こちらの記事を参考にしてくださいね。
新卒用履歴書の書き方完全版|よくある失敗や受け渡しのマナーも解説

アルバイトの面接で使った履歴書が余っています。履歴書はコンビニで買ったものでも良いですか?

コンビニで買った履歴書はおすすめしない

基本的に新卒採用の就職活動の場合はコンビニで買った履歴書はおすすめしません。

なぜならコンビニに売られている履歴書は、中途採用やアルバイトの応募を想定したものが多く、大学指定の履歴書ほど多くの情報を書くことができないからです。

自己PRや志望動機、学生時代に頑張ったことなどをたくさんアピールしたい場合には不向きといえます。

②証明写真

履歴書に貼る証明写真を準備しましょう。証明写真を履歴書に貼るための両面テープも併せて用意しておくと安心です。

証明写真の基本ルール

  • 原則3ヶ月以内に撮影したもの
  • サイズはタテ4㎝×ヨコ3㎝
  • 背景色は白、グレー、ブルー

スピード写真でも問題ありませんが、写真館での撮影がおすすめです。写真館であればプロのカメラマンが撮影するため、姿勢や顔の角度、目線、表情までを細かく確認しながら撮影してもらうことができますよ

「元気そう」「真面目そう」など自分が採用担当者にアピールしたい印象を意識して撮影をしましょう。

万が一時間がないなどの理由で自分で撮影しようとしている場合は、自分1人で撮影しないで、シャッター係を人に頼むようにしてください。カメラと目の位置を同じ高さにして、極端な明暗のある照明や背景の映り込みに注意して撮影してくださいね。

証明写真を準備する時間がなかなかありません……。証明写真を貼る欄のない履歴書を使用するのはありですか?

就職活動で履歴書への証明写真の貼付は必須と考えよう

証明写真の貼付欄のない履歴書は、就職活動において使用は避けてください。企業側が履歴書の提出を求めるのは、生年月日や住所、学歴などの個人情報を正確に把握することが第一の目的です。

それと同時に記載されている内容や顔写真などを通して、応募者がどういった人かイメージしたいと考えています。

そのため、その人の印象を左右する顔写真は重要であり、他に応募しているライバルの就活生たちも確実に証明写真付きの履歴書で提出してきます。就職活動で履歴書への証明写真の貼付は必須と考えて、時間を優先的に確保して撮影に行きましょう。

多くの企業に提出する履歴書ですが、履歴書で使用する証明写真はデータ化をしておくことで履歴書作成を効率的に進めることができます。次の記事では、証明写真のデータ化方法や注意点について解説しています。参考にしてみてくださいね。
証明写真をデータ化する方法4選! 活用方法や注意点など徹底解説

③ペンと下敷き

手書きの場合は、きちんと色が出て綺麗に書けるペンを用意します。

「滲んでしまった」「ダマになってしまった」「途中からインクが出なくなって、違うペンを使わざるを得なくなった」といった状況を防ぎましょう。

ゲルインクの黒色のボールペンであれば、履歴書を綺麗に書くことができますよ。以下のように太さを変えると見やすい履歴書となります。

ペンの選び方

  • 色:黒
  • 太さ(見出し):1.0ミリ
  • 太さ(基本の字):0.5~0.7ミリ
  • 太さ(小さめの字):0.3ミリ

さらさらと書けて、自分の筆跡が綺麗に見えるようなボールペンを選びましょう。

消えるボールペンは履歴書には使用不可なので注意してくださいね。また、アピールした文章を目立たせたいからといって蛍光ペンも避けましょう。

文字を綺麗に見せるためには下敷きが必須です。下敷きがあれば適度な摩擦を生み、筆跡や筆圧が表現されやすく綺麗な字になります。

④印鑑・朱肉・印鑑マット

最近では押印の必要のない履歴書も増えていますが、「印」と記載がある場合は押印が必須です。また企業側から押印を指示されている場合も、氏名の右隣に押す必要があります。

そのため、印鑑・朱肉・印鑑マットを準備しておきましょう。履歴書では、印鑑登録(実印)や銀行登録(銀行印)に使用していない「認印」を使うことをおすすめします。印鑑のサイズは直径1.5cm程度が一般的です。

朱肉や印鑑マットは100円ショップでも売っています。印鑑マットを買うのが勿体ないと感じる人は、紙を四つ折りにして履歴書の下に置くことで代用可能です。

また、朱肉を使わず押印できるシャチハタタイプの印鑑は避けることも忘れないでください。シャチハタのインクは水に濡れるとにじんだり、長期にわたって保存するとだんだんと薄くなったりすることもあるからです。

⑤クリアファイルとA4の白い封筒

履歴書を郵送や手渡しする場合は、クリアファイルとA4の白色無地の封筒が必須です。クリアファイルは無色透明で新品のものを選び、清潔感のある印象にしましょう。

クリアファイルの選び方

  • サイズ:A4
  • 色:無色透明もしくは白

封筒の色は白色が無難ですが、茶色や水色でも問題ありません。しかし、祝いの手紙などにも使用される白封筒の方が色付きの封筒よりもきちんとした印象になりやすいですよ

また茶封筒や水色封筒は企業が事務用として使用していて、見分けがつかないという事態にもなりかねないため、迷ったときは白色封筒を選びましょう。

⑥社会人にふさわしいメールアドレス

学生の場合はメールアドレスに決まりがないため、自由なメールアドレスを使用しますよね。

しかし、あまりにも奇抜なメールアドレスを使用していると、採用担当者に「TPOをわきまえていない学生」という印象を抱かれかねません

そのため、ローマ字で氏名を用いるなど社会人にふさわしいメールアドレスを用意しておきましょう。また、「docomo」「au」「softbank」など携帯電話のメールアドレスでも問題ありませんが、パソコンでもチェックできるような「Yahoo!」や「Gmail」で作成すると安心です。

就活に適したメールアドレスの例

  • ローマ字で氏名
    (例)[email protected]
  • ローマ字で名前+誕生日などの数字
    (例)minatotaro0418@gmail.com

もちろん、大学指定のメールアドレスを使用しても問題ありません。

メールアドレスは、企業から選考情報を受け取る連絡手段として重要なものです。

そのため、企業側の担当者が入力しにくいものや読みにくいような変なメールアドレスは、打ち間違いが起こる可能性もあり、最悪連絡が取れないという事態に陥ってしまいます。

ChatGPTを活用すれば受かる自己PR文が作れます

自己PRは就活において必要です!
しかし、書こうしてもネタが思いつかなかったり、学業やアルバイトで忙しく手つかずの学生も多いのではないでしょうか?

そんな就活生に活用していただきたいのが、最新の「AI 自己PR作成ツール」です。作成ツールでは、AIが自己PRを自動生成してくれるためネタがなく悩んでいたり、忙しい就活生にはぴったりです!

まずはあなたも作成ツールを活用して自分の強みが存分に伝わる自己PRを完成させましょう!


簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
作成スタート(無料)

Chat GPTで作成した自己PR例文 
 (リーダーシップが強みの場合) 
私はリーダーシップを発揮できる人材です。学生時代にサークル長として運営に携わった際に、リーダーシップを養うことができました。サークル長を務めていたフットボールサークルでは、練習場所や時間が取れないことや、連携を取り切れていないことが問題でした。そこで、大学生側に掛け合い週に2回の練習場所を確保し、時間を決め活動するようにメンバーに声掛けを行いました。さらに週末明けに今週の活動の詳細をメンバーに配信することで連携強化に努めた結果、サークル加入率を前年度の3倍まで伸ばすことができました。問題にしっかりと焦点を当て、迅速に対応していき、周りを良い意味で巻き込んでいくリーダーシップを御社でも活かしていきたいと考えております。


アドバイザーコメント

失敗しない履歴書にするために必要な物

履歴書を書くうえで、上記で解説した以外に準備しておくべきことは以下の通りです。

①テープのり

写真を履歴書に貼ったり、封筒をとじたりするときに必要なのりですが、断然テープのりをおすすめします。液体タイプののりはしっかり貼り付けられるため安心できますが、つけすぎるとはみ出てしまい書類を汚してしまいます。

また、乾いたときに紙が縮んでしまうタイプののりもあります。スティックのりはそれらの心配はないのですが、粘着力がイマイチです。しっかりついて紙を汚さないテープのりを準備しておきましょう。

②下書き用の履歴書

手書きで履歴書を書くとき、文字のバランスにとても苦労します。自分の字の大きさだとそれぞれの欄に何文字ぐらい記入できるのか、試しに下書きをしてみましょう。

提出用ではないため、消せる筆記用具で書いて問題ありません。見た目のバランスが良くなるまで何度も書き直し、完成したらそれを清書用の標準フォーマットにしてください。

また、特に志望動機欄は一発勝負で書くと「欄が足りなくなってしまい書き直し」ということにもなりかねません。事前にPCなどで文章を書くことで文字数をカウントし、全部書き込むにはどのぐらいの字の大きさと行数が必要なのかを事前に計算してから書くようにしましょう。

履歴書に下書きをする際のコツは以下の記事で解説しているので、参考にしてみてくださいね。
履歴書の下書きはメリット大! ミスを防ぐ書き方5ステップを解説

新卒が書くべき項目を徹底網羅! 履歴書の書き方をマスターしよう

履歴書を書くのに必要なものが準備できたら、実際に履歴書の書き方を確認していきましょう。新卒学生のみなさんの中には「とりあえず一通り記載すれば良いのでは」と考えている人もいるかもしれませんね。

案外、書き間違えてしまったり、書き忘れてしまう箇所が潜んでいるものです。今から解説する項目の書き方を一つひとつ丁寧に確認していきましょう。

①印鑑

押印が必要な履歴書では、まず最初に印鑑を押すことが大切です。

「最後に印鑑を押そう」と思っている学生もいるかもしれませんが、押印がかすれてしまったりすると手書きの場合すべて書き直しになり非効率ですよね。

「印」と書かれているうえに押印をします。氏名の文字と印影は重ならないよう注意してください。「印影が逆さまになった」「かすれて文字が読めない」という失敗をしてしまったら、新しい履歴書を使うようにしましょう。

きれいに印鑑を押すためのポイント

  • 印鑑の名前部分にゴミなどがつまっていないか確認する
  • 押印をする真下に押印マットを置く
  • 朱肉はポンポンと叩くようにつける
  • 名前部分全体を紙に密着させて重心をずらす

印鑑の大きさは、大きすぎない1.5cm程度のものを選ぶことがおすすめです。小さすぎると文字が読みづらく、大きすぎる印鑑だと採用担当者によっては横柄な印象を抱く可能性もあります。

印鑑が大きいものしかありません。正直、印鑑の大きさくらいなんでも良いのではないかって思っているのですが、実際はどんな風潮がありますか?

柴田 登子

プロフィール

「印鑑の大きさ」=「役職の高さ」という暗黙の了解もあるため注意が必要

社会ではまだまだ妙な風潮や習慣が残っています。一部の業界や会社では、「印鑑の大きさ」=「役職の高さ」を示すという暗黙の了解を持っているところもあります。

学生であるみなさんがその習慣を持っていないと採用担当者も理解はしています。しかし、普段からその感覚を持っていると無意識に「大きい印鑑を使うなんて生意気だ」という印象を持つかもしれません。

自分の知らないところでネガティブなイメージを持たれるのはもったいないため、印鑑のサイズは大きすぎないものを選びましょう。

②日付

履歴書に記載する日付は、「その履歴書を提出する日」です。履歴書の日付は、その履歴書がいつの時点のものかを示しています。

履歴書に記載する日付

  • メール:送付する日
  • 郵送:郵便局に持ち込む日・ポストに投函する日
  • 手渡し:企業に訪問する日

和暦(平成、令和など)と西暦(2000年、2010年など)どちらで書くかは指定がない限り基本的に個人の自由です。

自分が書きやすい方を選んで良いですが、履歴書の中身は和暦・西暦のどちらかで統一しましょう。日付は算用数字の1、2、3などを使用してくださいね。

履歴書の提出日は履歴書の信頼性を示すための重要な項目です。こちらの記事も併せて確認してくださいね。
履歴書の日付は提出方法によって異なる! 正しい書き方を解説

③写真

柴田 登子

プロフィール

文字は熟読すれば多少字が下手でもその印象を覆せます。しかし、写真は第一印象が勝負です。

身だしなみを整え、キレイに貼り付けられた写真であれば、記載内容をポジティブなイメージを持って読み進めてもらえます。

逆に服装が乱れたて汚れのある写真であれば、「だらしない学生だ」というイメージで応募書類を読み進められてしまいます。これでは、良い内容を書いていても採用担当者は読み飛ばしてしまうかもしれません。

証明写真を切り取る際にはカッターや定規を使って真っすぐに切るようにするとゆがみがなくなります。

また写真の裏に名前・大学名を油性ペンで記載します。万が一履歴書からはがれてしまったときに企業側で誰の写真なのか確認できるため、忘れずに記載しましょう。また写真は両面テープもしくはのりで履歴書に貼るようにします。のりがはみ出て、履歴書を汚してしまうことが心配な人は両面テープがおすすめです。

WordやExcelに写真を貼り付ける際は、写真データを挿入してください。

④氏名

氏名は戸籍に登録されている文字で正確に記載しましょう。本来は旧字体の氏名で普段簡略字を使用している人も、履歴書では旧字体を記載します

姓と名にはスペースを空けて読みやすくなるように意識してくださいね。またふりがなは履歴書の表記に合わせて記載します。

履歴書のふりがなの書き方

  • ふりがな→ひらがなで記入
  • フリガナ→カタカナで記入
パソコンの変換では私の旧字体が出てきません……。新字体を使用しても良いのでしょうか?

新字体でも問題ない

旧字体がパソコン変換で出てこない場合は新字体を使用しても問題はありません。

ただし、今後資料作成の際などに間違いがあってはいけないため、面接時に面接官にその旨を伝えておくのが良いでしょう。

もしくは手書きで書くという手もあります。このあたりは特別マイナス評価を受けるような話ではないので、気にせず企業へ伝えて良いですよ。

⑤住所

都道府県から省略せずに記入し、郵便番号、マンション名、ふりがななども忘れずに記載しましょう。番地は「2-3-4」と略称せず「2丁目3番地4号」と記します。

住所が長い場合は2行にしても構いませんが、ふりがなは1行で記載することが一般的です。また連絡先が現住所と同じであれば、連絡先には「同上」と書きます。

⑥電話番号・メールアドレス

自宅に固定電話がないときは、携帯電話の番号だけで問題ありません。日中連絡がつきやすい番号を記載しましょう。

電話番号やメールアドレスを間違えてしまうと、書類選考を通過しても連絡がこないため、絶対に間違えないようにしてください

メールアドレスは大学のメールアドレスもしくは社会人としてふさわしいメールアドレスを記載します。手書きで記載する場合は、筆記体ではなくブロック体で読みやすく記載することを忘れないでくださいね。

⑦学歴・職歴

履歴書全体で西暦か和暦かの表記を統一します。新卒就活の場合は、中学校卒業から記載してください。

大学に関して記載するときは、「入学」を記載して、卒業予定であるため「卒業見込み」も記載します。なお、大学院生の場合は「修了」を使うため間違えないようにしてください。

学部・学科・コース名も記載し、学校名は「高校」などと略さず「高等学校」と記載します。

一般的な新卒学生の場合、職歴は「なし」となります。アルバイトやインターンは職歴には含まれないため、アピールしたい場合は自己PRなどで記載します。

以下の記事で履歴書の学歴欄の書き方を詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
大学生・院生必見! 履歴書の学歴欄の正しい書き方とは?

就活において、学歴も選考の対象になるのか疑問に思う人もいるかもしれません。次の記事では、学歴の就活の評価への影響を詳しく解説しているので、ぜひチェックしてください。
学歴フィルターの実態|就活のプロが区切り方や乗り越えるコツを解説

大学院生は大学院生としての適切な履歴書の記載方法があります。以下の記事では大学院生の履歴書での学歴・職歴の書き方を解説しているので参考にしてみてください。
大学院生は履歴書で学歴・職歴をどう書く? 研究成果の伝え方も解説

浪人や留年は履歴書に書くとどんなイメージを持たれるのでしょうか?

基本的に浪人や留年にはマイナスイメージを持たない

履歴書上で浪人や留年と書かれていても、企業側はそれほど大きなマイナスイメージは持ちません。基本的には、自己PRや志望動機、経験・資格などを重視したうえで、問題がなければ実際に面接の場に学生を呼びます。

そして、浪人や留年の理由を確認してきます。ただし、浪人や留年の期間が3年以上などと長い場合には、他の応募者の状況を見ての判断材料になる恐れもあります。

いずれにせよ、履歴書作成の段階では気にせずに、虚偽の記載にならないように正確な学歴・職歴を記載しましょう。そのうえで、面接の場でしっかりとその理由を説明できるように準備をしておきましょう。

⑧趣味・特技

趣味や特技がどのように選考に影響するのか不安になる学生もいるかもしれませんね。履歴書の趣味や特技は人柄が社風に合うかチェックしたり、面接で学生の緊張を和らげる話題として活用されることがあります

趣味・特技欄が充実していれば、それがきっかけで書類の段階で採用担当者の印象に強く残るかもしれません。

「アクティブな趣味が多いな、仕事も積極的に取り組めそう」「この人は趣味にも一生懸命なんだな」などとポジティブな印象につなげることも可能です。そのため、話題になるような趣味や特技を記載できると良いですね。

趣味・特技の書き方の例

  • 箇条書きで記載して()で補足をする

    趣味:カレー作り(スパイスからカレーを作るのにハマっています)
    特技:マラソン(県大会で1位になった経験があります)
  • 文章で簡潔に書く

    趣味はカレー作りです。スパイスからカレーを作るのにハマっています。
    特技はマラソンです。県大会で1位になった経験があります。

基本的に自由に記載ができますが、ギャンブル・思想・政治・宗教系の趣味は書かないようにしましょう。

記載する趣味や特技は、なるべく自分らしさが伝わるようなものを選びましょう。長く続けていることや最近特にハマっていることはエピソードも多いはずです。

逆に相手に深掘りされても語れる内容がないものは選ばない方が得策といえます。

履歴書の特技欄の書き方に不安がある人は以下の記事を参考にしてみてください。人事が惹く書き方を解説しています。
履歴書の特技で人事の興味を惹く書き方|ない場合の対処法も解説

そもそも履歴書に書ける特技が浮かばない人は、こちらの記事を参考に、自分の特技が何か考えてみましょう。
特技がない…とっておきの見つけ方7選|一覧や回答例文15選付き

旅行を趣味としてアピールしたい人は、ぜひこちらの記事を読んでみてくださいね。旅行のアピール方法や、気を付けるべき点について解説しています。
例文16選|就活で「趣味は旅行」はおすすめ! 自分らしくアピールする方法

⑨免許・資格

まず免許を記載して、次に資格を記入します。免許・資格ともに正式名称で記入をしましょう。また簡単すぎるレベルの資格は記載しないほうが良いケースもあります

よくある免許・資格の記入例

  • 自動車免許:普通自動車第一種運転免許(AT限定)
  • TOEIC:TOEIC Listening & Reading Test〇点
  • 英検:実用英語技能検定〇級
  • 漢検:日本漢字能力検定
  • 宅建:宅地建物取引士
  • 日商簿記:日商簿記検定試験〇級、日本商工会議所簿記検定試験〇級
  • FP:〇級ファイナンシャル・プランニング技能士
  • MOS:Microsoft Office Specialist
  • 秘書検定:秘書技能検定
  • 簿記:日本商工会議所及び各地商工会議所主催 簿記検定試験○級

記載しないほうが良い資格の例

  • 英検3級以下
  • TOEIC600点以下
  • 簿記3級以下

どんな資格だと就職に有利になるのか押さえたい学生は以下の記事を参考にしてくださいね。
就職に有利な資格33選|業界・状況別であなたに合った資格を解説

⑩ゼミの研究内容・得意な学科

企業の業務と関係のない学部出身であったとしても、大学生活におけるアカデミック面での自分を見せることで選考における判断材料となる場合があります

たとえば、化学メーカーを志望していて、自身のゼミでの研究が「刑法」だったとします。直接的に業務には関係ない学問ですが、刑法を一生懸命学んだ姿をアピールすれば、人事担当者はあなたが仕事にも意欲的に学ぶ姿をイメージできますよね。

ゼミの研究内容や得意な学科で記載するべきことは以下の通りです。

ゼミの研究内容・得意な学科で盛り込むべき内容

  • 研究内容と学んだ内容
  • 活動における自分の役割
  • 学んだことの今後への活かし方

採用担当者にもわかりやすい表現を心掛け、専門用語はかみ砕いて説明しましょう。また最初に結論である「どんな研究をしたのか」を明記することも大切です。

履歴書は、「です・ます」口調で統一しましょう。履歴書を読むのは採用担当者だけではありません。目上の人への敬意を持つ意味でも、丁寧語を使います。

また、丁寧語で提出する応募者が多い中で、自分だけ「だ・である」調だと悪目立ちするかもしれません。

ゼミの研究内容・得意な学科の例文

法社会学ゼミに所属しています。私は「貧困と少年犯罪」についての研究をおこない、法律が社会へ及ぼす影響の理解を深めてきました。

研究の過程で、実際に裁判所に訪問し裁判棒量をすることはもちろん、地域の弁護士事務所にも話を聞くために訪ねていました。さらに法律と社会現象の現場を知るために非行少年の更生支援ボランティアにも参加するようにしていました。

その結果、課題発見力や立場の異なる人に対する適切なコミュニケーション能力を身に付けることができました。御社でも営業としてPDCAサイクルを適切にまわし、貢献したいです。

柴田 登子

プロフィール

研究内容を詳しく書くことももちろん大切です。しかし内容以上に、知識以外に学んだことを明確にしてチームでの取り組みなど「コミュニケーション力の習得」、自分が学んだ内容の「社会的意義の理解」などを示しましょう。

また、その学びが自分の行動や認識に与えた変化についても述べておくことをおすすめします。

多くの履歴書には研究課題について記入する欄があります。以下の記事では、正しい書き方や魅力的に見える例文をまとめているので参考にしてみてください。
履歴書の研究課題の正しい書き方|魅力的に見える例文も紹介

⑪学生時代に力を入れたこと

学生時代に力を入れたこと、通称「ガクチカ」から、どのような目的意識を持ってきたのか、経験を学びに変えられるのかを判断したいと採用担当者は考えています。

ガクチカは、結論で取り組んだ内容を伝えます。そのあと、取り組んだ理由や動機を伝え、取り組む中でどんな課題があったかを明確にしましょう。

その課題を乗り越えるために何をしたのか伝え、具体的にどんな結果になったのかを示します。最後に、経験を通して学んだことを入社後にどのように活かせるかを伝えて、再現性を見せましょう。

ガクチカで盛り込むべき内容

  • 取り組んだ内容
  • なぜ取り組んだのかという動機
  • 掲げていた目標
  • 課題や問題
  • 改善策
  • 結果
  • 学びの今後への活かし方

他の学生と差別化をしたガクチカを作成して、一歩リードしたいという人は以下の記事を参考にしてください。
例文13選|誰でも「刺さるガクチカ」が完成する4ステップを解説]

学生時代に力を入れたことの例文

私が学生時代に力を入れたことは体育会ハンドボール部でのマネージャーとしての活動です。部活動を通じて「考え抜くことの重要性」と「人へ働きかける大切さ」を学びました。

ハンドボール部では、練習ではできるフォーメーションが大会ではできなくなるなど「本番に弱い」という問題がありました。私は普段の練習メニューを再考する必要があると考え、練習メニューに試合形式を加えるほか、練習試合を組むために他大学へ連絡を試みました。前年対比3倍の練習試合を組むことができました。

その結果、秋の県大会では優勝をすることができました。部活動の経験から得た人への働きかけ力を発揮して、御社でも貢献していきたいです。

ガクチカではなるべく自己PRや志望動機に通じるような内容を選んでください。

「学生時代に○○に力を入れて、○○な思いを持ったからこそ、社会人になったらこの会社で○○な仕事がしたいです」というように話に一貫性を持たせられるとベストです。

履歴書にもESにもガクチカを記載する欄があります。履歴書とESでは書き分けたほうが良いのでしょうか?

柴田 登子

プロフィール

履歴書とESのガクチカの内容が重複しても問題ない

そもそも、「履歴書は採用してからの人事データとして活用するもの」「ESは選考のための資料」と応募先での用途は目的もタイミングも違います。

そのため、履歴書とESのガクチカの内容が重複しても問題はありません。ただし、同じ話題を記入するのであれば、できる限り内容に矛盾がないよう心掛けましょう。

まったく同じ文章を書くことが気になるのであれば、細かい表現を微妙に変える、文字数の多いESの方に具体例やエピソードを詳しく記入するなど多少変化を加えてみてください。

⑫自己PR・自分の特徴・強み

採用担当者は自己PRから、学生の強みが入社後にどう活きるかのか再現性を見出したり、人間性や価値観を判断しています

自己PRは自分をアピールする絶好チャンスです。自分の過去の経験から得た強みをアピールしましょう。

自己PRで盛り込むべき内容

  • どんな強みか
  • どのような経験からそのように言えるのか
  • 強みを仕事にどう活かすのか

書類に記載する自己PRは書き出しと締めが命。書き出しと締めに悩んでいる学生は以下の記事を参考にしてください。

自己PRは書き出しで命運が決まる! 人事を惹き込むコツを大解剖
自己PRの締め方に必須の3大要素を解説! 強みが届くコツも伝授

短く自己PRをまとめられないと悩んでいる学生には、こちらの記事で解説する1分で自己PRをまとめる方法が役に立ちます。
例文12選|1分の自己PRで魅力を伝え切る必勝法

自己PR・自分の特徴・強みの例文

私の強みは「責任感」が強いところです。どんなことでも自分事として物事を捉え結果にコミットをします。

私は大学1年生から現在にかけて駅構内の弁当屋でアルバイトをしています。私はバイトリーダーを任されており、夏の熱い時期の売り上げが伸び悩んでいる課題を発見しました。理由を究明したところ、顧客は食欲が減っていることがわかりました。

そこで私は仕入れのメニューを再考して、売り場の陳列も季節ごとに変更するようにしました。その結果、夏場の売り上げが前年比より2.5割アップしました。

御社に入社後もこの責任感を発揮し、どんな課題も究明して売り上げアップに貢献したいです。

履歴書の自己PR欄は、思ったよりもスペースがありません。自分の強みを結論ファーストで記載して、経験による裏付けは場合によっては省略しましょう。

そして、「入社後にどう活かせるか」を重視して書きましょう。

履歴書では、自己PRではなく「アピールポイント」という項目であなたの強みを問われるケースがあります。詳しい書き方はこちらの記事で解説しているので、併せて参考にしましょう。
厳選例文30選! 履歴書が映えるアピールポイントの書き方のコツ

⑬志望動機

志望動機では、企業の魅力的な部分だけを書く学生も多くいますが、それだけで採用担当者に納得感を持たせることはできません。

「なぜそれを魅力だと感じるのか」というあなたの価値観や経験まで書く必要があります

志望動機で盛り込むべき内容

  • 志望した理由
  • 企業選びの軸
  • 根拠となるエピソード
  • 入社後に貢献できること

面接は深掘りされる可能性もあることからさらに念入りに志望動機を作成する必要があります。面接官を納得させられる志望動機を考えたいという学生はこちらの記事を参考にしてください。
面接の志望動機の答え方を10例文で解説! 書類と同じ対策はNG

志望動機の例文

私は御社に所属する多くの社員さんの人柄に魅力を感じ御社を志望しています。

私は過去のラクロス部での経験を通して、周囲が熱意を持っている環境であるとよりいっそう私自身のモチベーションが上がると学びました。そのため、私は「人」を就活の企業選択の軸としています。

OB・OG訪問で御社の社員さんに13名お会いしました。みなさん熱く自分の仕事について語っている姿に魅力を感じました。

また同時に周囲への人への思いやりの気持ちを持ち合わせており自分も働く際は熱意と気配りを持って仕事に取り組みたいと強く思いました。

御社に入社後は営業として熱意と気配りを持って新規開拓に努め貢献したいです。

柴田 登子

プロフィール

履歴書の志望動機欄は文字数が限られています。「①自分がなぜその会社を志望しているのか」「②その会社で何をやってみたいのか」の2点を簡潔に書くようにしましょう。

また、どういう経緯でそう考えるようになったのかを具体的に示せると、納得感のある志望動機になります。

⑭本人希望記入欄

本人希望記入欄は、中途採用の場合、希望職種や勤務地について、アルバイトの場合、シフトの希望や長期休暇について記載することが一般的です。

新卒就活の場合、特別な事情がなければ基本的に「貴社規定に従います」「貴社規定に準じます」と記入しましょう

新卒が履歴書を書くときのやりがちな失敗6パターン

新卒が履歴書を書くときのやりがちな失敗6パターン

  • 空欄がある
  • 文章を羅列しているだけでまとまりがない
  • 誤字脱字がある
  • 略語を使っている
  • 修正ペンや修正テープを使っている

履歴書は書類選考に用いるだけでなく、人事データとしても使う公的な書類です。そのため、採用担当者は「正しい情報が書かれているか」という観点で履歴書を確認しています。

履歴書の作成経験が浅い新卒学生の場合、自分では気づかぬままミスをしてしまい、そのミスが理由で選考を通過できないことも少なくありません。

今から解説する新卒がやりがちな失敗パターンと自分の履歴書を照らし合わせて、正しい書類を作成できているか確認していきましょう。

就活がうまくいかなくて悩んでいる人は、こちらの記事を参考にしてくださいね。
就活がうまくいかないあなたへの処方箋|今すぐできる対策を徹底解説

①空欄がある

履歴書は自分をアピールするための重要な書類です。とはいえ、資格や免許、本人希望欄などに何も書くことがないという学生もいるかもしれませんね。

書くことがない場合であっても、空欄のままにしておくと採用担当者から記入漏れと思われてしまう可能性があります。そのため、書くことがないときでも「なし」「特になし」と記載しましょう

履歴書で「なし」と記載しても良い欄

  • 職歴
  • 資格・免許
  • 特記事項
  • 備考

資格や免許欄は、現在取得を目指しているものがある場合は、努力していることや勉強していることを記載できるとアピールにつながります。

履歴書の特記事項については以下の記事で詳しく解説しています。是非参考にしてみてください。
履歴書の特記事項で「特になし」はOK? 正しい書き方や記載例も解説

資格や免許欄の記載の仕方の例

  • 〇〇の資格取得のため勉強中
  • 〇〇を令和〇年〇月〇日受験予定

②文章を羅列しているだけでまとまりがない

採用担当者は1日に何十枚、何百枚もの履歴書に目を通すことがあり、履歴書すべてを一枚一枚丁寧に読み込むことは難しいです。

そのため、採用担当者がパッと履歴書を見たときに、結論や最も伝えたいことがわからないような文章では読み進めてもらえない可能性があります

内容を事前に考え、結論から書くようにしましょう。そして、一文は簡潔に短くすることを意識して、接続詞を多用したりしないようにすることが大切です。

NG例文

私は学生時代、メンバーのモチベーションをあげるためにアカペラサークルで年2回おこなわれる講演の広報活動に最も力を入れたことで、講演数が少ないことや毎年来客者数が少ないという問題を解決しようとしました。

OK例文

私は学生時代、アカペラサークルでの広報活動に最も力を入れました。

年2回の講演にメンバー全員で臨むのですが、「①講演数が少ないこと」「②毎年来客者数が少ないこと」が原因でモチベーションが上がらないという問題がありました。

アドバイザーコメント

履歴書をさらに読みやすくするコツ

企業の採用担当者がひと目で読みやすいと感じる文章を作成するには、上記で紹介されていること以外にも、以下のようなポイントに注意しましょう。
 
①一文を30〜50字以内に抑える

人が読みやすい一文の文字数は「30〜50字」程度とされています。ダラダラと長く続く文章は、読み手側が内容を把握しにくいため、この範囲に収まるように意識してまとめましょう。
 
②記入欄をマス目に区切ってから書く

文字の間隔が詰まっている場合はもちろん、間が空き過ぎても読みにくく感じてしまいます。履歴書を手書きで作成するときには、鉛筆と定規を使ってマス目を作って、均等な感覚で記入できるようにしましょう。パソコンを使って作成する際にも、文字の間隔はもちろん改行した時の行間を調整して、全体で統一させることが大切です。
 
③句読点は適度に入れる

文章中の句読点は、多過ぎても少な過ぎても読みにくくなってしまいます。一文で使用する句読点は「3つ」程度を意識して、接続詞の後や主語で区切るなど、全体のバランスを見ながら調整しましょう。
 
④文字のサイズを意識する

記入している文字の高さや横幅がバラバラの文章は、読み手にとって不快に感じることがあります。読みやすくするためには、文字のサイズは統一するように意識しましょう。また、平仮名よりも漢字を少し大きめに書くことで、読みやすい文章になります。

③誤字脱字がある

採用担当者は多くの履歴書に目を通さなければならないため、1人の学生の履歴書を読み込む時間には限りがあります。

そんな時間が限られた中で、誤字や脱字があると「雑な人柄」「ミスが多い」という印象を持たれて、その先を読み進めてもらえなくなるかもしれません

漢字や送り仮名にも間違いがないかどうかを確認しておきましょう。

普段から誤字脱字が多く自信がないため、おすすめのチェック方法を教えてください。

第三者にお願いするほか、チェックツールを使う手もある

まずは自分で繰り返しチェックすることが大切です。それでも自信がない場合には友人や家族の手を借りましょう。第三者からチェックしてもらうことで、気づけるような誤字脱字もあるはずです。

また最近はパソコンで誤字脱字をチェックすることができる無料ツールもあります。そちらを活用するのも良いですね。

一つだけ注意するべきことは、企業への応募書類だからといって慣れない言葉や表現を使おうとしないことです。ミスを招きやすいため、できる限り日頃から自分が使っている言葉でまとめましょう。

提出前に重点的にチェックするべき項目や誤字を見つけた場合の対応方法はこちらの記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
履歴書の誤字を見つけても焦らないで! 挽回できる方法を解説

就活の中で必ず必要になる履歴書ですが間違えてしまうことも多いと思います。書き直すべきなのか悩む人もいると思います。以下の記事では履歴書を書き間違えた時の対処法をまとめているので参考にしてみてください。
履歴書を書き間違えたときのベストな対処法|NG対応も解説

④略語を使っている

履歴書の限られたスペースでアピールをしようと思うと、略語を使おうとする学生も中にはいるでしょう。また、普段使用している略語の言葉遣いのまま無意識に記入してしまうかもしれません。

基本的に略語は選考の場で適していないと念頭に置いて、正しい言葉遣いを意識しましょう

学生が使ってしまいがちな略語

  • バイト→アルバイト
  • 就活→就職活動
  • 部活→部活動
  • インターン→インターンシップ
  • 合説→合同説明会

略語だけでなく、漢字を省略して書く略字を普段書いている学生は、正しい漢字を書くようにしましょう。

たとえば、「斎藤・齋藤・齊藤」を「斉藤」と書いたり、「渡邊・渡邉」を「渡辺」と書かないようにしましょう。

⑤修正ペンや修正テープを使っている

履歴書は学生の経歴を証明する公的文書のようなものです。そのため、修正ペンや修正テープを使用するのはふさわしくありません。またパッと見たときには綺麗に見えても、履歴書の裏から見たら修正ペンや修正テープを使っていることがわかってしまいますよ。

もし時間がないときに間違えてしまったら、定規を使って間違えたところに二重線を引き、そのうえから訂正印を押す方法もあります。公的文書でよく見られる修正法ですが、見栄えが良くないため1か所に留めることが理想です。

修正ペンや修正テープ同様、消せるペンの使用は避けることも一般的です。消せるペンは摩擦や熱で文字が消えてしまうため、郵送中に記載した文字が消えてしまう可能性があります。

修正箇所を書き直すのではなく訂正印を用いる際は、1箇所程度のことであればそこまで印象は悪くなりません。

ただし、1枚の履歴書に何箇所も訂正印があるのはさすがに見栄えが悪く、採用担当者からの印象も悪くなります。その場合は潔く書き直すようにしてください。

アドバイザーコメント

履歴書は内容のコピペや職歴の書き方にも注意しよう

上記で解説した新卒が履歴書を書くときのやりがちな失敗以外にも、2つの失敗があります。

①内容のコピペ(コピー&ペースト)

就活中は何度も履歴書を書くことになります。できれば企業ごとに書く内容はアレンジしたいところですが、ときには内容がある程度重複することがあるかもしれません。

私が採用担当だったときに見た応募書類で、「明らかにこれは当社について書いた文章ではないな」と感じたものがありました。きっと他社の応募書類の内容をコピペしてから少し修正を加えただけだったのでしょう。そして修正漏れがあったというケースです。当然ながら合格は出せませんでした。

②履歴書の職務経歴欄にアルバイトの経歴を書く

原則として正社員の応募では履歴書にアルバイトの経歴を書く必要はありません。学生の中には、学生時代にたくさんのアルバイトを掛け持ちしている人や、理由があって短期間で辞めてしまった人もいるかもしれません。

そのような経歴まですべて履歴書に書こうとすると、採用担当者側は読みづらくなります。また、内容次第ではマイナスな印象を抱かれる可能性もあります。

よほど応募先の企業にアピールできそうなアルバイト経験でもない限りは、わざわざ書く必要はないため気をつけましょう。

自己PRが思いつかない人は、ChatGPTを活用して自己PRを完成させよう

ChatGPTを使った自己PR作成ツールはもう試しましたでしょうか?

簡単な質問に答えていくだけでChatGPTが自動で魅力的な自己PRを作成します。

作った自己PRは選考で活用できるものになっているので、ぜひ活用して採用される自己PRを完成させましょう。

簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
作成スタート(無料)

Chat GPTで作成した自己PR例文 
 (リーダーシップが強みの場合) 
私はリーダーシップを発揮できる人材です。学生時代にサークル長として運営に携わった際に、リーダーシップを養うことができました。サークル長を務めていたフットボールサークルでは、練習場所や時間が取れないことや、連携を取り切れていないことが問題でした。そこで、大学生側に掛け合い週に2回の練習場所を確保し、時間を決め活動するようにメンバーに声掛けを行いました。さらに週末明けに今週の活動の詳細をメンバーに配信することで連携強化に努めた結果、サークル加入率を前年度の3倍まで伸ばすことができました。問題にしっかりと焦点を当て、迅速に対応していき、周りを良い意味で巻き込んでいくリーダーシップを御社でも活かしていきたいと考えております。

履歴書を郵送するときの基本マナー

履歴書を郵送するときの封筒のマナー

普段、郵送の機会がある学生は少ないかもしれませんね。そのため、封筒の書き方はもちろん、切手や郵送方法について不安があるのは当然のことです。

履歴書を郵送するときのマナーを押さえて、郵送ならではの見落としがちなミスを防いでいきましょう。提出前には今一度、書類に不備がないか確認しておいてくださいね。

採用担当者が履歴書を受け取る際には、封筒の段階で受け取ることがほとんどです。

他の書類に紛れることがないように、封筒に何が入っているか大きく明記し、社会人としてのマナーがあることを示しましょう。

「そもそも就活のマナーってなにがある?」と気になった学生はこちらの記事を参考にしてください。
面接マナーを攻略! 不合格を避ける基本からWeb対策まで完全網羅

白色無地の封筒に「履歴書在中」と赤字で記載する

企業には取引先からの書類やカタログなど日々たくさんの書類が届くため、企業内で書類の仕訳がされています。

企業側に重要度を伝えるためにも、封筒の表面には必ず赤字で、履歴書のみなら履歴書在中」、履歴書以外の書類も入っている場合は「応募書類在中」と記入しましょう。

赤字の油性ペンで、表面の左下に定規を使って赤い枠線で囲み記載します。「履歴書在中」がうまく書けない人は、100円ショップで売っているスタンプでも構いません。

宛先は縦書きで「御中」を使うことが一般的

企業や部署宛に郵送する場合は「御中」、個人宛に郵送する場合は「様」を使いましょう。

「御中」は組織に対して使う敬称であり、「様」は特定の個人に対して使う敬称です

「御中」と「様」の違い

  • 〇〇株式会社 人事部御中
  • 〇〇株式会社 人事部 〇〇様

宛先が「採用担当」の場合は、「採用ご担当者様」もしくは「採用担当御中」として、個人なのか組織なのかを明確にして敬称をつけましょう。

適切な料金の切手を左上に貼る

自分で重さを量って切手を購入して郵送することもできますが、ミスが起こらないか不安な人もいるのではないでしょうか。

切手代を正確にするのであれば、郵便局に持ち込むことが最も安心です。郵便局の窓口スタッフがサイズと重さを量ったうえで正確な料金を教えてくれるため、その場で支払いを済ませて郵送できます。

自分で切手を貼る場合は、適切な料金の切手をまっすぐに封筒の左上に丁寧に貼りましょう。履歴書を送る際には、「普通切手」が無難です。

封筒の裏面左下に自分の住所と氏名を書く

誰が出した書類なのかを明確にするためにも、自分の住所と氏名の記載を忘れてはいけません。履歴書と同じ現住所を都道府県から縦書きで書き、住所の左横に氏名を記載します。

住所と氏名のうえには投函する日付を「令和〇年〇月〇日」などと書きましょう。郵便局に持ち込む場合は、持ち込む日付です。

履歴書に和暦で記載した場合は和暦、西暦で記載した場合は西暦にそろえます。

柴田 登子

プロフィール

人の意識はどこに向いているのかわかりません。全員とは言えませんが、応募書類以外のところをすみずみまでチェックする採用担当者もいます。

なぜなら、こういうところに仕事への考え方や人柄が出るためです。誰も見ていない封筒の裏面だからといって適当に済ませる人だと思われないように、自分の住所と氏名も丁寧に書くなど、応募書類のあらゆるところに気を抜かず作成するようにしましょう。

だれが何のために送る書類なのか送付状で明記する

ビジネスの場では、郵送の場合、挨拶の代わりに送付状を添えるのがマナーです。

送付状はだれが何のために送った書類なのかを明記することで、やりとりに行き違いがないようにチェックできる書類です。ビジネス文書のため横書きで、「誰から誰に」「何の書類をどのくらい」「何のために」送ったのかを明記しましょう

なお、添え状は書類の1枚目になるようにしましょう。折り目をつけずに入れ、すべての書類を1つのクリアファイルに挟んで提出します。

書類を入れる順番

  • 1枚目:送付状
  • 2枚目:履歴書
  • 3枚目:その他書類(ある場合)

送付状の例

20XX年X月X日

株式会社〇〇                            
人事部 ご担当者様

〇〇大学〇〇学部〇〇学科
港 太郎(みなと たろう)
住所:〒XXX-XXXX
東京都新宿区XXXXX
電話番号 090-XXXX-XXXX
メールアドレス minato@〇〇.ab.jp

選考応募書類の送付につきまして

背景 貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申しげます。

私は、〇〇大学〇〇学部〇〇学科の港太郎と申します。
このたび、貴社の新卒採用に応募させていただきたく、下記の応募書類をお送りします。

ぜひ、ご検討いただき、面接の機会をいただけると幸いに存じます。何卒よろしくお願いします。

敬具

・履歴書 1枚
・エントリーシート 1枚

以上

応募締め切りを確認して郵送する

履歴書や応募書類を封筒に入れたら、裏面の封を糊付けをして閉じます。

このとき、封の真ん中に黒ペンで「〆」マークを記載しましょう。これは、封筒を確実に封したことを示す「封字」と呼ばれるマークです。

しっかりと封をしたら、応募締め切りを確認しましょう。郵送で履歴書を提出する場合、「必着」と「当日消印有効」に注意が必要です。

必着と消印有効の違い

  • 必着:その期日までに企業に履歴書が届いていなければいけない
  • 当日消印有効:その日までに企業に履歴書が届いていなくても、配達受付の「消印」が期日内に押されていれば問題がない

もし「必着」で締め切りが直前なら、速達で送るようにしましょう。速達は翌日に届くと言われていますが、受付時間や距離などで前後します。

間に合うか不安な場合は郵便局の窓口で聞くようにしましょう。

郵送したら応募締め切りに間に合いません。直接企業に届けても良いのでしょうか?

手渡しでも問題ないが、マナーに注意

履歴書を手渡しすること自体に問題はありません。ただし、直接履歴書を採用担当者に届けられるとは限りません。

総務や事務員、もしくは人事の受け付け担当者などに渡すことになります。この場合、もちろん履歴書の書面をそのまま手渡しするのはマナーとしてふさわしくありません。

郵送する時と同じように、封筒に入れて必要事項を記入した状態で手渡しましょう。また、提出期限や遅くなったお詫びを伝えたうえで、期限までに届けて欲しい旨を伝えることを忘れないでください。

履歴書をメールで送るときのマナー

履歴書をメールで送るときのマナー

  • 署名を忘れない
  • 履歴書のファイル形式はPDF
  • 件名や本文をわかりやすく記載する

多くの学生が履歴書をメールで送る経験をします。メールは普段触れているからこそ、ビジネスマナーを見落としやすいものです。

普段のメールの使い方ではなく、ビジネスの場にふさわしい内容で履歴書を送付できるようにしましょう。

履歴書の内容も大切ですが、メールのマナーも重要です。社会人は毎日多くのメールをやりとりしています。

マナーがなっていないメールは一目瞭然のため、せっかく書いた履歴書がメールのマナー不足で台なしにならないよう注意しましょう。

署名を忘れない

学生で普段からメールに署名を使っている人は少ないかもしれませんね。

メールに記載する署名の必須情報は「氏名」「所属」「連絡先」の3点です。住所は署名に入っていなくても問題ありません。

メール本文と署名の区切りをわかりやすくするためには、罫線を入れて、採用担当者が視覚的にすぐ認識できるようにしましょう。

署名の例

港太郎(みなと・たろう)
〇〇大学〇〇学部〇〇学科〇年
携帯電話:090-xxx-xxxx
メール:minato@〇〇.ab.jp

履歴書のファイル形式はPDF

ExcelやWordで作成した場合でも、履歴書はPDF形式にしましょう。PDFにすることで、採用担当者に送った際のフォーマット崩れを防ぐことができます

また、多くの履歴書を目にする採用担当者が、一目で「誰の」「何の書類か」がわかるようなPDF名にする必要があります。

履歴書のファイル名は「履歴書+大学名+氏名」が一般的です。採用担当者から指定があってファイル名に日にちを入れるときは、メールを添付する日にちを入れるようにしましょう。

履歴書のファイル名の例

  • 履歴書〇〇大学港太郎.pdf
  • 履歴書_〇〇大学港太郎_20220310.pdf

件名や本文をわかりやすく記載する

メールを見たときに、なんの用件かわからないと採用担当者に見落とされてしまう可能性もあります。そのため、件名で「誰が」「何を」送ったのかわかるようにしましょう。

本文では、「誰に」「誰が」「なんのために」送ったメールなのかをわかりやすく記載します

履歴書データの添付を忘れないためには、先にデータを添付しておくことをおすすめします。また途中で誤って送信しないためにも、宛先を最後に入れると安心です。

件名や文字の入力ミスなどがあると、重要な連絡をするにもかかわらず、送信前のチェックもできないマナーのない学生と思われてしまいます。

採用担当者によっては、「入社に対する意欲がない」とまで判断することもあるため、送信前は何度も読み直しましょう。

メール例文

送信メッセージ

TO〇〇〇〇@theport.jp

CC△△△△△@portcarrier.com

件名【履歴書の送付】〇〇大学 港太郎

株式会社〇〇採用ご担当
△△様

お世話になっています。
〇〇大学〇〇学部 港 太郎と申します。

添付ファイルにて履歴書をお送りします。
お忙しいところ恐縮ですが、ご査収のほどよろしくお願い申し上げます。

―――――――――――――――――――――――――――
港 太郎(みなと・たろう)
〇〇大学〇〇学部〇〇学科〇年
携帯電話:080-〇〇〇〇-〇〇〇〇
メール:minato@〇〇〇〇〇〇.ab.jp
―――――――――――――――――――――――――――

履歴書を手渡しするときのマナー

履歴書のような重要書類を手渡しする経験をしたことのある学生は少なく、どのような流れで渡すのか不安になりますよね。

履歴書を手渡しするということは、多くの場合そのまま面接をすることになります。

面接に最大限集中するためにも、履歴書を手渡しするマナーを押さえて、不安を払拭しておきましょう。

持参日を記載する

履歴書を手渡しするときは、封筒の裏面左上に企業に訪問をする日を記載しましょう。縦書きのため漢数字で「二〇二二年三月五日」などと記載をします。西暦・和暦のどちらでも問題ありませんが、履歴書と表記を合わせましょう。

また、履歴書を手渡しするときも、白色の無地の封筒に入れる必要があります。移動中に書類が折れたり汚れたりすることを防ぐためにも、クリアファイルを上下から挟み封筒を中に入れて持参しましょう。

封筒にも履歴書にも持参日を記載します。直接手渡しする場合は送付状は不要です。添え状は郵送で送るなど対面で渡すことができない場合と覚えておきましょう。

面接官に手渡すときは封筒から出す

履歴書は封筒から取り出してクリアファイルごと面接官に両手で手渡します。取り出した封筒を一番下に持ち、そのうえに取り出したクリアファイルを重ねましょう。

「こちらが私の履歴書です。本日はよろしくお願いします」と伝えて、面接官が文字を読める向きで渡すことが大切です

履歴書を渡すタイミングは、面接官から提出を求められたときです。もし持参するように言われていたのに、面接官から何も言われないときは「履歴書はいかがいたしましょうか」と自分から一声かけましょう。

受付で手渡すときは封筒に入れたまま

企業の受付などで面接官以外の人に履歴書を渡すときは、封筒から中身を出さずにそのまま封筒ごと両手で手渡します

面接官に手渡しするとき同様、相手が字を読める向きで差し出しましょう。

相手が面接官でなくとも、丁寧な対応で「本日はよろしくお願いします」と一言添えて、渡してくださいね。

柴田 登子

プロフィール

最近、お店などでも商品を渡すときに「こちらになります」という人が増えています。

このような場合「履歴書になります」とつい言ってしまいそうですが、「~になる」は「何かに変化する」という意味であり、文法的に誤りです。

何となく言いづらいかもしれませんが「履歴書です」と正しく言えるよう注意しましょう。

履歴書のマナーを守って好印象を残し書類選考に合格しよう!

ここまで解説したとおり、履歴書を書くときや提出するときには細かなマナーが多くあります。新卒学生は履歴書に慣れていないからこそ、気づかぬうちにミスをしてしまい、そのミスが原因で不採用となってしまうこともあります。

履歴書を記載するときには、事前準備をして正しい書き方を押さえたうえで、ルールやマナーを守って提出しましょう。履歴書の基本を押さえるとで、不安が激減するとともに、採用担当者からのマイナス評価をさけることになります。

今回解説した新卒ならではの履歴書の書き方やマナーを身に付けて、自信をもって履歴書を提出しましょう。

アドバイザーコメント

履歴書は「人となり」が表れる

履歴書を書くときにどうしても記載内容の良し悪しに気を取られてしまいがちですが、忘れないようにしたい注意点が「手書きの履歴書の書き方」です。

手書きは意外なところに人となりが出ます。「間違ったら一から書き直す」「消せないペンで書かない」など基本的なルールを守れるかどうかの確認がされます。

また、「全体を汚さず書けている」「下書きをちゃんと消してある」「写真がまっすぐ貼れている」などで丁寧さなども見て取れます。小さなところだと適当にせずに、細かいところまで気を配って記入するようにしましょう。

丁寧に書こうとする気持ちが採用担当者に伝わる

しかし、そうなると気になる部分が「字のきれいさ」です。もともと字が上手でない学生は書類選考に通りにくいのではないか、と不安になっているのではないでしょうか。

もちろん、字がきれいに越したことはありませんが、下手だからといって気にすることはありません。欄からはみ出さずバランスよく書けていれば問題ありませんよ。事前にきっちり下書きをする、1行をまっすぐ書くのが苦手ならシャープペンシルで線を引き、あとで消しておくなど工夫しましょう。

いずれにしても、「丁寧に書こう」という気持ちがあればそれが採用担当者に伝わるので、そうした気持ちを忘れないようにしてください。

執筆・編集 PORTキャリア編集部

明日から使える就活ノウハウ情報をテーマに、履歴書・志望動機といった書類の作成方法や面接やグループワークなどの選考対策の方法など、多様な選択肢や答えを提示することで、一人ひとりの就活生の意思決定に役立つことを目指しています。 国家資格を保有するキャリアコンサルタントや、現役キャリアアドバイザーら専門家監修のもと、最高品質の記事を配信しています。

> コンテンツポリシー

記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi

高校卒業後、航空自衛隊に入隊。4年間の在籍後、22歳で都内の大学に入学し、心理学・教育学を学ぶ。卒業後は人材サービスを展開するパソナで、人材派遣営業やグローバル人材の採用支援、女性活躍推進事業に従事。NPO(非営利団体)での勤務を経て、「PORTキャリア」を運営するポートに入社。キャリアアドバイザーとして年間400人と面談し、延べ2500人にも及ぶ学生を支援。2020年、厚生労働大臣認定のキャリアコンサルタント養成講習であるGCDF-Japan(キャリアカウンセラートレーニングプログラム)を修了
全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-220824001-02942)
国家資格キャリアコンサルタント

> メッセージを読む

関連Q&A

カテゴリーから探す

目次

TOP