Q

大学3年生
女性

強み弱みを400字でどうまとめるべきですか?

エントリーシート(ES)で強みと弱みを400字で書く欄があるのですが、どのような構成でまとめれば良いのかわからず悩んでいます。

文字数が多いため、具体的なエピソードを入れるべきか、それとも強みや弱みそのものの分析を詳しく書くべきか迷っています。また、弱みを伝える際に、企業にマイナスな印象を持たれないようにするためにどのようにまとめれば良いのか不安です。

400字で強み弱みをそれぞれまとめる場合、どのような構成でまとめると良いでしょうか? 具体的な作り方・コツや例文を教えてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

久野 永理

プロフィールを見る

400字は原稿用紙1枚分! 具体的なエピソードを入れよう

400字は、原稿用紙1枚分です。まずそのボリューム感をイメージしてください。

どちらにも具体的なエピソードが必要になります。「結論(Point)→理由(Reason)→具体例(Example)→結論(Point)」の順序でまとめる、PREP法などを活用するのもおすすめです。

強みは「活かし方」・弱みは「改善策」で締めよう

強みについては、エピソードに加え、最後は「この強みを、今後仕事でどのように活かしていきたいか」で締めくくります。

弱みに関しては、エピソードに加え、「その失敗を繰り返さないために、今後どのように改善していくか」や、すでに取り組んでいる改善策まで落とし込んでください。

キャリアコンサルタント/ワーズアンドキャリア代表

楳内 有希子

プロフィールを見る

強みも弱みも文章構成に沿って論理的にまとめよう

「強み・弱みをそれぞれ400字で書く」と言われると、何からどう書けば良いのか迷ってしまいますよね。

でもこれは、「自分をどう理解しているか」「どう成長しようとしているか」を見られているチャンスなのです。

まず強みは、「強みを一言で→発揮した具体的なエピソード→得た学び→仕事でどう活かせるか」の流れで考えてみるのがおすすめです。

たとえば、「私の強みは粘り強く取り組める力です。サークル活動では~」というように、具体的な行動と結果に触れると伝わりやすくなります。

弱みは、「課題→背景や具体例→改善への工夫→今後への意識」で構成すると、マイナスではなく成長の材料として伝えることができます。

たとえば、「私の弱みは優柔不断なところです。選択に時間がかかる傾向がありますが~」といった具合に、改善に取り組んでいる姿勢が大切です。

書く前に要素を整理して400字でもぶれない軸を作ろう

書き始める前に、内容を箇条書きで整理してみましょう。

いきなり400字を意識するのではなく、「何を伝えたいか」を可視化してから文章にすることで、構成も整い、書きやすくなります。

内容に迷ったときは、第三者の目で客観的に見てもらうのも有効です。

効果的なES対策をしたいなら
「内定者ES100選」を使いましょう!

「ESに何を書けばいいか分からない…」と悩んでいませんか?就活は限られた時間で効率的に進める必要があります。ESだけに時間をかけすぎるのはNGです。

そんな時に役立つのが、「ES回答例100選」。大手企業に内定した先輩たちの実際のESが無料で見られます。

業界や職種ごとのES例を参考に、効率よく志望企業のESを完成させましょう!

「ES100選」に掲載されている企業例
日本生命保険/NTTグループ/博報堂マイナビ/花王/三菱UFJ銀行/伊藤忠商事/サントリーなど!

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア