書類選考のQ&Aランキング
84件
- 41
- 文字数制限なしのエントリーシートはどのくらいのボリュームで書けば良いですか?
- エントリーシート(ES)を作成しているのですが、文字数制限なしとなっている項目が多くあります。
自由に書ける分、どこまで詳しく書くべきか、どのような構成で書くべきか迷っているためアドバイスをいただきたいです。
自己PRやガクチカ、志望動機など各項目何文字くらいを目安に作成すべきなのでしょうか?
- 42
- 第二新卒ですが職務経歴書に書くことがないです。何を書いたら良いですか?
- 第二新卒として転職活動を始めましたが、これといって職務経歴書に書くことがないです。すぐに辞めていますし、目立ったプロジェクトにも参加していません。
第二新卒の場合、こういうときに職務経歴書には何を書いたら良いのでしょうか?
- 43
- エントリーシートと履歴書の自己PRの内容は変えるべきですか?
- ESでは比較的自由に書けることが多いですが、履歴書はスペースが限られています。そこで同じ内容を簡潔にまとめるべきか、アピールするポイントを変えるべきか迷っています。
エントリーシート(ES)と履歴書の両方に自己PRを記入する欄がある場合、内容は同じにすべきでしょうか? それとも、それぞれの書類の特性に合わせて書き分けるべきでしょうか?
また、採用担当者はESと履歴書の自己PRをどのように見比べているのでしょうか? それぞれの書類で自己PRを作成する際の注意点や、効果的な書き分け方についてアドバイスをお願いします。
- 44
- 文系の場合のESの「ゼミ・研究内容」の書き方を教えてください。
- エントリーシート(ES)のゼミ・研究内容の欄で、文系の研究テーマはどのようにアピールすれば良いでしょうか?
私のゼミでは〇〇について研究しているのですが、このテーマをどのように企業での業務に結びつけて説明すれば良いのかわかりません。
理系の研究のように具体的な成果が出にくい場合、何をどのように書けば企業の方に興味を持ってもらえるのか悩んでいます。研究を通して学んだ思考力や分析力、課題解決能力などをアピールするべきでしょうか?
文系ならではの研究内容の効果的な伝え方や、書く際のポイント、例文などがあれば教えていただきたいです。
- 45
- 就活で研究概要が必要なのですが、書き方を教えてください。
- 現在就職活動中の理系大学生です。企業によっては、選考のなかで研究概要の提出が求められるのですが、どのように書くべきなのか悩んでいます。
研究内容自体が専門性が高いものなので専門用語をどこまで使うべきか、アピールすべき点は何かなど、具体的にアドバイスいただけると助かります。また、自分としてはかなり頑張ってきたと自信もあるので企業の方にわかりやすく、かつ魅力的に伝えるにはどうすれば良いのか、同じような経験をされた方がいれば教えていただきたいです!
- 46
- 履歴書を手書きで書くのってくだらないと思いませんか?
- 企業にエントリーしようとすると手書きの履歴書を求められる場合があるんですが、心底くだらないと感じてしまいます。
今いくつかの企業にエントリーしているんですが、そのうちの2社は履歴書が手書き指定でした。一応指示にしたがって手書きで書いてはいますが、今はどの会社でも手書きよりパソコン文化なのに、なぜわざわざ手書きで書かせるのでしょうか?
さっきも1枚書いていましたが、最後の最後に漢字を間違えて書き直しです。パソコンで書くよりもずっと時間や労力がかかるのに、なぜわざわざ企業は手書きにするのかわかりません。
「手書きの方が心がこもるから」「気持ちが伝わるから」とは聞きますが、そんな理由なら本当にくだらなくないですか? 手書きじゃなくても一生懸命志望動機とかを考えていれば、内容で熱意は伝わると思います。無駄な労力をかけて熱意をはかるなんて、時代遅れじゃないですか?
- 47
- 履歴書をはみ出してしまったのですが、このまま提出して良いですか?
- 履歴書の志望動機欄を書いていて枠からはみ出してしまったのですが問題ないですか? 余白が多いとイメージは良くないと思うのですが、はみ出している分には平気でしょうか?
- 48
- 書類選考にまったく通らないのですが、原因がわかりません。
- 書類選考を20社出したのですが、今結果が出ている16社のうち14社が通りませんでした。通過した2社は志望度の低い企業のため悩んでいます。5社落ちた時点で、これはまずいと思い内容を見直したのですが、結果はあまり変わりませんでした。
エントリーシート(ES)には、ゼミでの活動と、居酒屋でのアルバイトとの話を中心に書いています。どちらもリーダー的ポジションだったので、リーダーシップがあることを押し出しているのですが、人事としてはそれが印象が良くないのでしょうか。
履歴書の内容を充実させるために、資格を取得しようと思いますが、意味はあるのでしょうか。
大手企業を受けてはいますが、高望みはしていないつもりで、一応中小企業やベンチャー企業も受けています。指定の字数ギリギリまで書いており、文字数のせいではないかと思います。
結果を待っているのはあと4社ですが、これらはすべて人気企業なので今の実力では望み薄と思われます。
一応、これからあと20社くらい出そうと思っています......。が、二の舞になりたくないので、書類選考に通らない人が見直すべき点やコツを教えていただけますと幸いです。
- 49
- 書類選考で1週間以内に連絡が来ない場合は不合格ですか?
- 企業から「書類選考の結果は1週間以内に連絡します」と案内を受け、すでに1週間が過ぎているのですが、連絡がきません。
伝えた期限を過ぎて合格になることはあるのでしょうか?期待して連絡を待っていても良いのでしょうか?
それとも不合格の場合は連絡しないつもりなのでしょうか?こちらはずっと不安な気持ちで待っているのに、「結果をお送りします」と言って不合格の場合何も連絡しないなんて卑怯じゃないでしょうか?
- 50
- 就活で評価される研究概要書の書き方やまとめ方を教えてください!
- 就職活動で研究概要書の提出が必須なのですが、研究概要書には何を書いたら良いのでしょうか? 企業は、研究概要書からどんな点を見ているのか知りたいです。研究の内容や結果など、どこまで詳細に書いたら良いかもよくわかりません。
また、研究概要との違いもあるのでしょうか? 研究概要書に書くべき内容と、書き方のコツを教えてください。学生生活は研究室で過ごしてきたといっても過言ではないので、研究の成果を存分に伝えて内定が取りたいです!