内定後のQ&Aランキング
49件
- 31
- 内々定を断るときはどうすれば良いですか?
- この前、1社から内々定をもらえたのですが、ここより志望度の高い企業の内々定も1つ持っているため、志望度の低いこちらの企業は断ろうかと思っています。
失礼がないように断るにはどうすれば良いでしょうか? いつまでに連絡すると良いかも教えていただきたいです。
ちなみに、友達に内々定ならとりあえず承諾しとけば? とも言われているのですが、万が一志望度の高い企業の方の内々定が取り消されるようなことがあったときのために取っといた方が良いのでしょうか?
- 32
- 内定承諾のメールを送ったのに、返信がありません。
- 先日最終面接を受け、口頭で「ぜひ一緒に働いてほしい」と言われました。仮ではありますが、労働条件などの詳細についても聞きました。
ですが、内定承諾のメールを送ってから丸二日連絡がありません。連絡は転職サイト経由で取っていました。
入社日も決めておらず他の選考もお断りしてしまったため、持ち駒もなく内定がなかったことになるのではないかと不安ですし、内定通知書もあるかわかりません。
ただ「内定を受けるか受けないか連絡待っています」と言われたので承諾メールを送ったのですが、この場合は明日にでも連絡して良いのでしょうか?
また、良いのであればどういった文言で連絡するべきかご教示いただきたいです。
- 33
- 内定後に嘘がバレたらどうなりますか?
- 内定者懇親会で嘘がバレてしまったかもしれないです......。
学生時代に力を入れたことについて、面接の時は「大学時代から新しいことに挑戦したいという思いからバンドを始めました」と話しました。しかし、今回の内定者懇親会では「高校時代からバンドをやってます」と本当のことを話してしまいました。
このような嘘がバレた場合、何か不利益を被ることはあるのでしょうか?
- 34
- 民間企業への嘘がバレて、公務員に内定できないか不安です。
- 公務員が第一志望だったのですが、落ちてしまったときのことを考えて民間企業も受験していました。その際、「御社が第一志望」と嘘をつき、内定を頂いて内定承諾をしてしまいました。その後の面談でも今は就活をしていないと嘘をつきました。
その後、公務員の合格がわかったため、内定を辞退したいのですが問題がないか不安です。
また、合格した公務員とその民間企業は多くのかかわりがあるのですが、私が嘘をつきその民間企業の内定を辞退したことが公務員にバレてしまい、公務員の方が内定できない、ということにならないか不安です。
- 35
- 内定者懇親会って欠席しても問題ないですか?
- 内定をもらった企業から内定者懇親会の案内が来ました。内定者懇親会の開催日がほかの予定と被っていて、欠席することも考えています。実際、内定者懇親会を欠席しても問題ないのでしょうか? どうやって欠席を伝えるべきですか?
そもそも内定者懇親会では具体的に何をするのでしょうか? いまいち目的がよくわからないので、内定者懇親会の目的とか、実際にどんなことをするのか教えていただきたいです。それによって予定を調整すべきかも検討したいと思います。
よろしくお願いします。
- 36
- なぜ内定式をおこなわない企業があるのでしょうか?
- 先日内定をもらった企業から内定式がないといわれ少し困惑しています。私は内定式は当たり前にあるものだと思っていたからです。実際のところ内定式をおこなわない企業って多いのでしょうか?
個人的に内定式は同期や社員の方と交流できる場なので、貴重な機会だと思っています。そのため、なぜ内定式をおこなわないのか理解できていないのが正直なところです......。
内定式をおこなわない企業の意図って何なんでしょう? こういう会社は内定式をしない、みたいな内定式をしない企業の特徴とかってありますか?
- 37
- 内定式は欠席しても問題ありませんか?
- 今度内定式が控えていますが、卒業旅行が被ってしまったので、どうしようか悩んでいます。内定式って欠席しても大丈夫なのでしょうか? 内定式を欠席するリスクを教えていただきたいです。
それと、もし欠席するとなったら企業に連絡しなければいけないと思うのですが、この場合メールと電話どちらで伝えるのがマナーでしょうか? 参加しない場合も考慮して、欠席連絡の方法も詳しく教えてください。
- 38
- 内定後に労働条件を確認する方法を教えてください。
- 先日志望企業から内定をもらいました。内定後に労働条件を確認したいと思ったのですが、労働条件書がまだ届いていません。
この場合、企業に直接連絡して聞いても問題ないのでしょうか? 問題ない場合は、電話かメールどちらで連絡するのが正解なのかを知りたいです。それと、労働条件を確認する際に必ず見ておいた方が良い項目がありましたら、そちらも併せて教えていただきたいです。
もし労働条件を確認して自分の望んだものではなかった場合は、内定を辞退しても問題ないのでしょうか? 内定辞退するときのルールがわからないので少し不安です......。ご助言をお願いいたします。
- 39
- 就活は親の反対意見を聞くべきでしょうか?
- 選考真っただ中の就活生です。先日、希望していたベンチャー企業から内定のお話をいただき、就活を終えようと思っています。
ただ、内定した企業のことを親に報告すると安定した会社ではないからと反対されました。
私としては魅力を感じている会社で、ここで働けるなら就活を終えたいです。
親の意見を聞いて将来を選択すると後悔しそうで、就職先は自分の意思で決めたいと思っていますが、親の言う通り先行き不透明な現代で安易に企業を選ぶのは危険かなとも考えています。社会人を経験しているからこそ、親の意見も完全否定できません。
就職先は人生を左右する決断になると思うのですが、親の反対を聞かずに決めるのは間違いでしょうか。
- 40
- 内定後に「顔採用だった」と言われたのがショックです。
- 現在、大学4年生です。
内定をもらった企業から「顔採用だった」と言われました。アパレル業界や美容業界などなら少しは理解できますが、内定をもらった企業は大手IT系の総合職です。
就活は2年生から始めて、インターンや早期説明会にも参加し、OG訪問にも行って、真面目に頑張ってきたつもりです。
内定をもらえたのは自分の実力だと思っていたので、「結局顔しか見ていなかったのか」と自分の頑張りや能力を否定された気分でとても憤りを感じています。
顔採用の企業だったとわかってからは、正直そこに就職したくないとも思います。仮に入社したとしても、自分の実力を評価してもらえない気がするからです。
顔採用の企業は入社してもつらい思いをしますか? それとも、顔採用をおこなう企業は実際には結構あって、普通のことなのでしょうか......? 教えていただきたいです。