Q

その他
回答しない

在宅で英語を使った仕事はありますか?

キャリアチェンジを考えている20代です。英語を使った仕事に就きたいと考えているのですが、一番理想的なのが在宅でできる仕事です。

現在、TOEIC850点程度の英語力を持っているのですが、自宅でそのスキルを活かして働けるような仕事はあるのでしょうか? 翻訳や通訳といった専門的な仕事以外にもおすすめの仕事があれば教えていただきたいです。

また、そのような仕事はどのように探せば見つかりますか? 必要な準備や就活のコツなどについてもアドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/合同会社渡部俊和事務所代表

渡部 俊和

プロフィールを見る

選択肢が狭まるため企業や個人事業の視点でも考えてみよう

在宅のままで翻訳や通訳以外で英語の仕事をする、と考えると正直思いつきません。会社に雇われるのではなく、在宅で起業するほうがイメージに近いのではないでしょうか。

昔、商社の駐在員のような人で、産地に事務所を構えて電話と情報力だけで仕事をするような人はいました。

ただ、そういう人は、動かずに仕事をしているように見えて、裏では頻繁に生産地や工場や加工場に足を運び、他人が知らないような情報を得ているので、質問のイメージとは違うように思います。

起業や個人事業だと考えれば、英語をどうビジネスと関連付けるかと考えていけば良いので、アイデア次第で可能性はあるかもしれません。

翻訳、通訳以外では、英語そのものを教えたり、外国人に何かをあっせんしたり、ほかの専門分野があればそれを英語で提供したりすることも考えられます。ただ、そういう仕事も広い意味では翻訳になってしまうかもしれませんね。

TOEIC920点は必要! 仕事の条件を変えて探してみよう

また、企業に雇われる前提で考えると、在宅で英語力を活かした専門職を置ける会社があるとしても、おそらくTOEIC850点ではやや不足ではないかと思います。英語で仕事をすると言えるレベルでは920点くらいからが採用条件になると思われるのでその点も懸念材料です。

できれば在宅や英語にこだわりすぎず、少し条件を緩めて探してみることをおすすめします。

国家資格キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャル・プランニング技能士

山田 圭佑

プロフィールを見る

英語メインだと難しいので角度を変えて求人を探そう

大変厳しい意見になってしまいますが、TOEIC850点程度だと翻訳者、通訳者になることは非常に困難です。

英語を専門とする分野でなく、「日本語オンリーでもできる仕事がメインだが、英語が業務上問題なく使えるレベルであると、活躍する場所と深さが大きく広がり、収入アップも期待できる」といった企業を探してみることをおすすめします。

すぐに思いつくのが、外資系といかないまでも海外との取引がおこなわれている商社系やメーカー系企業のなかで、在宅勤務メインの求人があるところでしょうか。

大量の英語の書類、しかもやや専門的でAI(人工知能)による翻訳では不十分である法律関係の文書などを、定期的に捌いていく必要がある業種を想像してみてください。

正直なところ、あなたが求めている完全在宅で英語能力を生かせる仕事というものは、翻訳者等以外ではレアな存在であるように感じます。

在宅勤務の優先度を変えて企業選びをしてみよう

在宅勤務がメインであっても、時に出社や海外出張をこなすことができる人材を、多くの企業は求めているはずです。

過度に在宅勤務にこだわらず、自分の興味がありそうな業界で活躍できそうな企業をサーチしてみてください。

以下の記事では英語を使った仕事を40選紹介しています。「どのような仕事があり、どれが自分に合っているか知りたい」と考える人は、視野を広げるためにもチェックしておきましょう。

関連記事

英語を使った仕事40選! レベル別に合う職種や未経験で就職するコツ

英語を使った仕事に就職したいなら、自身の英語力に合った職種を見つけることが重要です。この記事では英語を使った仕事37選をキャリアコンサルタントとともに解説します。英語を使った仕事に就くための準備方法も解説するので、就活前に目を通しておきましょう。

記事を読む

英語を使った仕事40選! レベル別に合う職種や未経験で就職するコツ

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう

就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります

自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア