Q

その他
回答しない

現在派遣社員として働いていますが、転職の入社は何ヶ月待ってもらえるのが一般的ですか?

現在派遣社員として働いており、転職活動で内定をいただいたのですが、入社可能時期が3カ月後と言われました。

派遣の契約がまだ残っていることを伝えたところ、最長で6カ月まで待つことができると言われたのですが、これは一般的でしょうか?

派遣社員の場合、企業は入社までどれくらい待ってくれるものなのでしょうか? 待ってもらうことで、内定取り消しになる可能性はないのか不安です。

派遣元との契約をスムーズに終わらせるための注意点や、企業との交渉の余地があれば教えていただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/キャリア・デベロップメント・アドバイザー

佐藤 恭子

プロフィールを見る

企業の採用事情によって待ってもらえるかは異なる

入社までどれくらい待ってくれるかについて、特に取り決めはありません。その企業次第で決まります。

中途採用の社員を募集しているのは、何らかの事情があるからです。1日も早く業務を担当できる社員が必要な状況なのか、ある程度余裕があるのかによっていつまで待てるのかは変わります。

私は新卒で入社した企業で就業しながら、転職活動をおこなっていました。そのときは、まとまった人数が同時に訓練に入る必要があったため、入社日は決められていました。

選択肢は2つあり、約1ヶ月後か2ヶ月後の入社でした。このような場合は、そのどちらかで入社できなければ、辞退するしかなかったと思います。

企業によってさまざまな条件があるため、よく話を聞いてしっかりと話し合うようにしてください。

入社まで時間がある場合はやる気を見せることが重要

また、すぐに入社できない場合は、事情を説明し、入社したい意思をはっきり伝えましょう。入社の意思が曖昧に見えると、本当に入社してもらえるのか企業も不安に感じます。

また、入社まで期間が開く場合はその間に準備するべきことがないか、勉強しておくことがないかを聞いてみると良いです。その発言からやる気が伝わります。

キャリアコンサルタント/就活塾「我究館」講師

吉田 隼人

プロフィールを見る

入社時期は常識の範囲であれば調整可能!

入社時期については、企業やそのときの状況によって異なります。しかし、常識的な範囲内であれば、基本的に企業が入社を待ってくれるケースが多いです。

たとえば、1年や2年といった長期間は難しい可能性もあります。数カ月程度であれば問題なく調整してもらえるケースが大半だといえます。

内定は法的な拘束力がある! 安心して交渉と手続きを進めよう

また重要な点として、たとえ口頭であっても一度企業から内定の通知があれば、企業側は法的に簡単に取り消すことはできません。その点は安心して良いです。

内定先の企業と、現在の派遣元との間で、入社準備に必要な期間についてしっかりとすり合わせをおこない、双方にとって無理のないスケジュールを組むことが大切です。

派遣元が引き止めをするようなケースもあるでしょう。しかし、そんなときも自分のキャリアと人生が最優先です。次の職場も決まっているからこそ、必要な手続きは淡々と、誠実に進めていくことが肝要です。

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア