Q

その他
回答しない

就活っていつからいつまでやるんですか?

現在大学生で、本格的に就活を考える時期になってきています。実際のところ、就活っていつからいつまでやるのでしょうか? 就活の全体像がよくわからず、いつ始めていつ終わるものなのかがイメージつきません。

就活生は、一般的にいつからいつまで就活をやるのか知りたいです。また、企業側もいつごろまで採用活動をしているのかも教えてください。全体像を知って、計画的に就活を進めていきたいです! よろしくお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/メンタル心理カウンセラー

百田 千穂

プロフィールを見る

大学3年生の3月からが主流だが就活の早期化に注意

一般的には、大学3年生の3月から就活をスタートするとされています。

以前は、大学4年生になってから開始するケースが多かったのですが、近年は3年生のうちに内定を獲得する学生が増えてきました。理由としては、就職活動の早期化とインターンシップ直結採用が定着してきたためといわれています。

就活の終わりは、内定を獲得したタイミングとなります。企業側の採用期間は定員に達するまでです。

インターンシップなどを皮切りに、学生とコミュニケーションを取り、優秀な人材の獲得に努めます。

採用人数に達したことで、早い段階で採用活動がストップとなる企業がある一方で、8月以降の内定辞退者への欠員募集対応や、通年募集を継続する企業もあります。そのため、採用期間については企業ごとに異なるので、「この時期」といった明確な終了時期はありません。

通常通り就活を進めるのであれば、一般的な就職活動開始時期にあたる、大学3年生の3月からスタートするのがよいでしょう。

早期スタートと継続的な準備が希望の内定につながる

希望の企業に就職するためには、事前準備が欠かせません。企業のリサーチ、自己分析などを早期におこない、ガクチカの実績を積み上げておくことも大切です。

直前になって慌ててしまわぬよう、早め早めの準備がおすすめです。

キャリアコンサルタント/コラボレーター代表

板谷 侑香里

プロフィールを見る

一般的には大学3年の夏休み前の6月~大学4年の9月末頃

就活は、大学3年生の夏休み前の6月頃から、大学4年生の9月末までが一般的な期間です。

最近は多様化していることもあり、大学2年生のうちからOB・OG訪問などをして業界の検討をする学生もいますし、大学4年生の夏を過ぎてから追加募集の企業や成長ベンチャーの採用枠を狙う学生もいます。

経団連の就職活動におけるルールが形骸化してきており、外資系企業やコンサルティングファームなどは、インターンを通して大学3年生の秋から冬に内定が出るケースがあります。

外資系のメーカーなどは、大学3年生の10月頃から内定が出始めます。一方で国内の商社やデベロッパーなどは、大学4年生の6月頃から内定が出始めます。

インターンから始まる就活戦線を見据えて計画的に動こう!

企業の採用活動は、年々早期化・長期化しています。大手企業であれば、大学3年生の夏と冬のインターンは必須です。どの時期にどの企業を狙うのかということを予め計画しておくことで、広い視野を持って就活に取り組むことができますよ。

以下の記事では就活のスケジュールの早見表を紹介しています。「どのようなスケジュールで就活を進めれば良いかわからない」と悩んでいる人は、まずは以下の記事をチェックして、今やるべきことに取り組んでいきましょう。

関連記事

就活スケジュールの早見表|企業別の違いや時期別の活動内容を解説

2026年卒業予定の学生向けに、就活スケジュールの全体像や各時期の具体的な活動内容を詳しく解説。キャリアアドバイザーのアドバイスを交え、企業別のスケジュールや進め方の違いも紹介。計画的な準備でスタートダッシュを成功させ、内定獲得を目指しましょう。

記事を読む

就活スケジュールの早見表|企業別の違いや時期別の活動内容を解説

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア