Q
その他
回答しない
ソフトウェア業界とIT業界の違いは何ですか?
就職活動でIT業界に興味を持っているのですが、「ソフトウェア業界」という言葉もよく聞きます。ソフトウェア業界とIT業界は具体的に何が違うのでしょうか?
将来のキャリアを考えるうえで、この2つの業界の違いをわかりやすく教えていただきたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
ソフトウェア業界はIT業界に含まれる! 2つのビジネスモデルを理解しよう
IT業界という大きな枠組みのなかに、ソフトウェア業界が含まれているととらえるとわかりやすいかもしれません。
IT業界は非常に広範囲な分野を指し、ネットワークの構築やハードウェアの開発・製造、そしてソフトウェアの開発など、多岐にわたる領域を包含しています。
そのなかでソフトウェア業界は、特にアプリケーション開発やゲーム制作といった、ソフトウェアそのものの創造に特化した分野のことなのです。
専門性とビジネス性のどちらに重きを置くかで目指す業界を決めるべし
将来のキャリアパスを考えるうえでは、あなたが純粋なものづくりに深くかかわっていきたいのか、あるいはIT技術を活用したサービスの企画や運用といった、よりビジネスに近い領域にも興味があるのか、といった点を踏まえて考えてみましょう。
たとえば、ひたすら質の高いソフトウェアを創り出すことに情熱を注ぎたいのであれば、ソフトウェア業界で専門性を磨いていくのが適しているかもしれません。
ソフトウェアはIT業界のなかの数ある分野の1つに含まれる
ソフトウェア業界とIT業界の違いは、枠組みの大きさにあります。ソフトウェアは、ITの一部であり内包されています。
たとえば、飲食系の言葉に置き換えると、ITが和食というジャンルになり、ソフトウェアは刺身といったイメージですね。
IT業界のおもなカテゴリーには、次のようなものがあります。
・パソコン、スマホなどのハードウェアメーカー
・ソフトウェア開発会社
・インターネットサービスプロバイダー(ISP)
・通信会社
・システムインテグレーター(SI)
そしてソフトウェア業界のカテゴリーは以下の通りです。
・OS開発会社(Windows、macOSなど)
・アプリケーション開発会社(Excel、Photoshopなど)
・Webアプリケーション開発会社
・ゲーム開発会社
・ソフトウェア保守会社
各分野で求められることをしっかり把握して自分に合う進路を見つけよう
このように、一口にITといってもさまざまな分野があります。
私自身もIT業界に従事していた経験がありますが、医歯薬専門の企業だったため、それに準ずる国家資格を所有していることが入社の必須条件でした。
このように、応募書類を送る段階で、さまざまな条件をクリアすることが必要になるケースもあります。
しっかりとした情報収集をおこなって、自分にピッタリな業界選定をおこなってください。
以下の記事では未経験からIT業界への就職を実現する方法を解説しています。必要なスキルや対策方法なども解説しているので、ぜひ参考にしてください。
関連記事
未経験からIT業界に就職する秘訣とは? 必要なスキルまで徹底解説
現代では、IT社会と呼ばれるほどにコンピューターやソフトウェアを日常生活に活用するようになりました。ITがより日常生活にとって身近なものになったからこそ、多くの人にとってIT業界は就職先の選択肢の中の一つです。 一方で、 […]
記事を読む

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう
就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。
そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります。
自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。