Q

その他
回答しない

転職時の給与交渉に失敗した場合どうすれば良いのでしょうか?

先日、念願の転職の内定をいただいたのですが、提示された給与が希望額よりもかなり低く、正直なところ、承諾するかどうか迷っています。

面接では給与の話は遠慮して聞けず、内定後に提示されたのですが、今から給与交渉をするのは難しいでしょうか? もし可能であれば、どのように伝えれば失礼にならないか知りたいです。

また、もし交渉がうまくいかなかった場合、このまま低い給与で入社するのは今後のキャリアにとってマイナスでしょうか? 具体的な失敗ケースや今後の対応の仕方について、ぜひ助言をいただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/ブルーバード合同会社代表取締役

鈴木 洵市

プロフィールを見る

上限金額はあるが内定後でも給与の相談は問題ない

基本的に、転職時の給与交渉は可能です。内定後に交渉すること自体は問題ありませんが、企業側が出せる金額には上限があります。

ただ、このケースでは、まず面接時に給与の話をきちんとされずに内定に至ってしまっている点が問題です雇用契約書が発行される前に、給与については明確にしておくべきでした。

ヘッドハンティングなのか、ハローワーク経由なのかなど、経緯にもよりますが、事前の確認不足があったと言えるでしょう。

キャリアにおける給与の優先度を考えて判断しよう

もし給与が最優先事項なのであれば、交渉がうまくいかなかった場合に他社を検討するのも一つの選択肢です。

ただ、まだ若く転職回数も少ないのであれば、その企業でどのようなキャリアを築きたいのか、なぜその企業を選んだのかを改めて考えるべきです。

転職を繰り返すこと自体が悪いわけではありませんが、なぜこの内定を受け、この会社で働こうと思ったのかを明確にすることが重要です。

内定に至るまでの過程で、給与の交渉をしっかりとしていくという部分と、やはりキャリアを考えたうえで、最終的には自身で決断するということを認識しておきましょう。

キャリアコンサルタント/ヒトノビ代表

小関 珠緒

プロフィールを見る

将来を想定した希望をもとに給与の相談をしよう

内定は出ているものの、承諾するかどうか迷っている状況ですね。

提示された給与額が、たとえば生活できないレベルであったり、どうしても納得できない金額であったりする場合、入社しても結局またすぐに辞めたくなってしまう可能性があります。そのため、まずは交渉してみることをおすすめします。

正直に、「希望額は〇〇円なのですが、この金額での採用は可能でしょうか」とたずねてみても良いでしょう。

あるいは、「現在はこの金額とのことですが、入社後に昇給の可能性はありますか。たとえば、数年後にはどの程度の給与水準になる見込みでしょうか」といった形で、将来的な見通しについて質問してみるのも一つの方法です。

交渉結果に納得できない場合はほかの企業も検討しよう

交渉をしたうえで希望額が通らない、昇給の見込みがない、あるいは昇給はあっても納得できない、といった場合は、入社しても結局は早期離職につながる可能性が高いです。

その場合は、ほかの企業を探すことも検討したほうが良いかもしれません。

将来を考えて納得のいく給与かどうか、自分自身で判断していきましょう。

こちらの記事では、給与交渉のコツや実際の例文を紹介しています。転職時に給与交渉しようとしている人は参考にしてみてください。

転職では給料が下がることもあります。次の記事では転職で給料が下がるケースや判断基準を解説しているので、併せて参考にしてみましょう。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア