Q
その他
回答しない
面接で「親は何と言っているか」と聞かれたときはどう答えるべきなのでしょうか?
先日受けた面接で、「ご両親はあなたの就職活動について何か言われていますか?」という質問をされました。まったく予想もしていなかった質問で、どのように答えるべきかわからず、言葉に詰まってしまいました。
こういうときはどう答えるのあ正解なのでしょうか? またそもそも、親から自分の就活について特に何も言われていないのですが、その場合も何かしら答えなければいけなかったでしょうか?
面接官が、この質問を通して応募者のどのような点を見ようとしているのか全然わかりません。皆さんのご意見をお聞かせいただきたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
両親の様子を素直に伝えつつ、具体的なエピソードも交えよう
この質問には、応募者の家庭環境やその人の自立性を探る意図があると考えられます。
もしご両親が特に何もいわず任せてくれている状況なのであれば、それを正直かつポジティブに伝えれば問題ありません。
たとえば、「私の人生なので、干渉することなく、私の進みたい道を応援してくれています。『自分の思うように頑張りなさい』と、温かく見守ってくれている状態です」といった具体的なエピソードを交えて話すと、より人柄が伝わります。
自分の意思で就職活動を進めていることを示すことが大切
逆に、「特に何もありません」と素っ気なく答えたり、「回答を控えさせていただきます」などと言ったりすると、コミュニケーションを拒絶しているかのような印象になりかねないため注意しましょう。
あくまで、自分の意思で就職活動を進めているという自立した姿勢を示すことがポイントです。
両親の意向を聞く質問には肯定的な様子を伝えるのが無難
面接で採用担当者に「ご両親は何とおっしゃっていますか? 」と質問されたのですね。
この場合は、たとえば「私の意思を尊重するといっています」や「希望する道に進めるよう応援してくれています」といったように、あなたの就職活動を肯定的にとらえてくれている旨を伝えておくと良いと思いますよ。
企業側がこの質問をする意図としては、ご本人の意思決定の度合いや、家庭内の教育方針などを確認したい、などといったことが考えられます。
正直に、かつ企業の意図をある程度くみ取りながら、冷静に答えましょう。
面接ですぐに答えられない質問をされたときの対処方法は、次の記事で解説しています。面接を控えている人は、事前にチェックをしておきましょう。
こちらのQ&Aでは、面接で親の職業を聞かれたときに答えるべきか? の質問にキャリアコンサルタントが回答しています。併せてチェックしてみてください。
就活で親と意見が合わなかったり、揉めてしまう場合もあるかもしれません。次のQ&Aでは、そんな相談者に向けてキャリアコンサルタントがアドバイスをしているので、ぜひ参考にしてみてください。
過去内定者の面接回答集を確認してください
面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。
そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。
どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。
【森永製菓】
・あなたの強みを当社でどう生かせますか。
・当社の業界を志望する理由を教えてください。