Q

その他
回答しない

命令表テスト対策に役立つツールはありますか?

会社で実施される命令表テストに向けて、効率的に学習できるツールを探しています。

過去問や類似問題が掲載されているサイトや、練習問題を解けるアプリなどがあれば教えていただきたいです。また、命令表の種類ごとに特化した対策ができるツールはありますでしょうか?

もし、ツール以外にも、命令表テストの対策として有効な勉強法や、理解を深めるためのコツなどがあれば、ぜひ教えてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/キャリア・デベロップメント・アドバイザー

谷猪 幸司

プロフィールを見る

対策アプリと図解で問題に慣れよう

命令表テストでは、ツールと勉強法を組み合わせて対策をすることが効果的です。Study Pro CABというツールがおすすめで、命令表を含むCAB形式の模擬問題が無料で解くことができます。

またスマホアプリのSPI言語・非言語 就活問題集というツール(App Store / Google Play)でも、無料または数百円で隙間時間に1問ずつ解くことができます。

命令表の効果的な勉強方法は図を描いて処理を追う癖をつけることです。解答用紙の空白を活用して処理ログを書く練習をし、矢印処理やフラグ操作は視覚化によって理解を深めていくことを推奨します。

基礎固め×実践練習で確実性を高めることがカギ

また1問ずつ丁寧に反復練習をすることが何よりも重要です。間違えた問題は「どこでミスをしたか」「何を見落としたか」を言語化させ、正答率より理解度に重点を置いて繰り返すことで精度を高めていきましょう。

まずは書籍を使用して基礎をしっかりと身につけ、さらにアプリなどで実践練習を繰り返していくことが必要です。時間感覚を習得し、解く速度と精度の両立を目標にして取り組んでいきましょう。

キャリアコンサルタント/西雄一教育研究所代表

西 雄一

プロフィールを見る

参考書とアプリで制限時間に慣れよう

これが本当のCAB・GABだ! 2027年度版 【Web-CAB・IMAGES対応】 (本当の就職テスト)や、CAB・GAB完全対策 2026年度版 就活ネットワークの就職試験完全対策がおすすめです。

問題数も豊富でさまざまなレベルの問題が解けます。詳しい解説が掲載されているため、是非この2つのテキストに取り組んでください。また、CAB(WEB-CAB) 一問一答 適性試験対策問題集というアプリもおすすめです。

命令表の問題では、1問につき30秒程度しかかけられません。そのため、普段から制限時間を設けながら解く練習をしましょう。

効率的に解けると解答スピードが上がる!

また、命令表の問題は、意外にもつまずく受検者が多いです。この分野で点数を落としてしまって全体に響いたというのも見受けられます。

そのため、上から順番に命令通りに解くのではなく、命令の優先順位を意識しながら解いていくようにしましょう。

先に命令の取り消しや図形の消去を考えると、思考の手順を大幅に減らすことができます。また、消去法を使って選択肢を絞り込むことも重要です。とにかく、制限時間を設けながら数をこなすことを意識してください。

以下の記事では命令表テストの出題内容や対策方法などを網羅的に解説しています。これから命令表テストを受検する予定があり、少しでも不安を抱えている人は一度目を通しておきましょう。

関連記事

命令表テストの出題内容と高得点のコツ! 合格に近づく対策を解説

就活の適性検査で出題される可能性がある命令表テストですが、具体的にどのような問題が出題され、どう対策したら良いかわからないと悩む人もいるのではないでしょうか。この記事ではキャリアコンサルタントと一緒に命令表テストの出題内容や対策方法、解答のコツなどを解説します。

記事を読む

命令表テストの出題内容と高得点のコツ! 合格に近づく対策を解説

本番で焦らないために!WEBテスト模試を試してください

書類の準備や面接対策に時間を割いて、WEBテストの対策まで手がまわらない人は多いです。

WEBテスト模試」なら、スマホやパソコンで簡単に頻出問題の対策をすることができます。言語と非言語の問題を網羅的に出題。テストを受け終わったら、解説を見ながらすぐに復習して苦手分野の対策が出来ますよ。

WEBテストの対策は効率的に進めながら、他の対策に力を入れて選考を突破しましょう!

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア