やりがいを見つけて自分らしく働くサポートがしたい
今の仕事にたどり着く前の私は「やりがい」「楽しさ」というものを感じることなく、収入をもらえることができるからといった想いだけで働いていました。そんな想いだけでは、長く働き続けることはできず限界を迎えてしまいます。
その後の私は人との出会いで人生を大きく変え、仕事のやりがいや楽しさを見つけることができるようになりました。就職活動には、そうしたやりがいを見つけ有意義に働くための手順書が存在しています。
人生で30年以上も続ける必要がある仕事。どうせ仕事をするのであれば、「楽しく」「自分に合った仕事」ができたら最高ですよね。あなたに合う「楽しさ」や「やりがい」を感じられる仕事を見つけるための手伝いができたらと考えています。
正しい知識を習得しながら就活を進めていこう
私は学生時代、右も左もわからないまま、就職活動をしていました。先生や親に言われた通りに就職活動を進め、何も考えていませんでした。
では、多くの人がよくわからないまま周囲に流されて就活を進めてしまうのはなぜなのか。それは仕事や就職について知らないことが多いからではないでしょうか。
「エントリーシート(ES)の書き方は?」「ガクチカはどうしたら良い?」「どんな会社を選ぶべき?」こうしたことは就活を進めながら少しずつ学んでいけば大丈夫です。ぜひ就職活動を進めながら役に立つ正しい知識を習得していってください。
このアドバイザーが
コメントした記事を読む
就職浪人のメリットとは? ほかの選択肢や企業側の印象を解説
休職中の転職活動がばれる原因7選|キャリアのプロがリスクを解説
志望動機を400字で魅力的に仕上げる! 採用される書き方の極意とは
質問例あり|座談会で質問しないデメリットや浮かばないときの対処法も
Web面接に使える場所・NGな場所はこれ! 注意点やマナーも解説
クリエイティブな仕事20選! 未経験からの目指し方を徹底解説
退職金のない会社はやばい? 後悔のない企業選びの3ステップ
退職理由で嘘はOK? スムーズに退職できる理由10選をプロと解説
就職浪人で人生終了? 公務員合格を目指す心得と浪人失敗の理由を解説
システムエンジニアはきつい? SEはやめとけと言われる理由をプロが解説
公務員試験に全落ちしたときの 4つの選択肢|民間就活成功の秘訣も
就活では平均何社落ちる? フェーズ別の通過率と落ちない対策を解説