Q
その他
回答しない
転職活動がうまくいきません。どうすればいいでしょうか?
現在28歳で転職活動をしているのですが、書類選考でなかなか通過せず、面接に進めても内定までたどり着けません。
自己分析や企業研究はしっかりやっているつもりですし、応募書類も丁寧に作成しているつもりです。面接対策もしていますが、どうしても自信が持てず、結果が出ないことに焦りを感じています。
早く今の職場から逃げ出したいと思う反面、なかなか内定をもらえない状況に、精神的にも疲弊してきました。「一体何が悪いんだろう?」「このまま決まらないのではないか?」と不安でいっぱいです。
キャリアコンサルタントの方に相談させてください。転職活動がうまくいかない場合、一体何を見直し、どのように改善していけば良いのでしょうか? 具体的なアドバイスや、今私が取るべき行動について教えていただけますでしょうか?
また、このような状況を乗り越えて転職を成功させた方は、どのような工夫をされたのでしょうか?
質問攻めで恐縮ですが、アドバイスをいただけると嬉しいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
企業とあなたが求めることがかみ合っているか考えてみよう
転職活動で書類選考で落ちる場合、企業が求める人材像と自身の条件がマッチしていない可能性があります。
たとえば、企業側は表向きには記載していなくても、特定の学歴や経験を求めている場合があります。
また、年収、勤務地など、自身が提示している転職の条件が、企業の想定と合致していない可能性も考えられます。
希望条件を緩めて選択肢を広げることも考えよう
今の職場から早く逃げ出したいという思いはわかりますが、精神的に辛い状況で同じような条件を求めすぎると、選択肢が狭まってしまうことがあります。
年収の条件を少し下げる、勤務地の範囲を広げるなど、条件を見直してみることも一つの方法として認識しておきましょう。
転職理由を振り返る! 自身の経験がどう活きるか伝えよう
なかなか結果が出ない状況では、焦るのもわかる気はします。そのようなときこそ、「なぜ転職をしようと思ったのか?」と原点に立ち返って考えてみるのをおすすめします。
今の職場から逃げ出したいといった気持ちが強いと、自己分析や企業研究などで一生懸命準備した内容が伝わらない可能性もあります。
また、転職活動は新卒での就活との違いとして、職務経歴やその経歴を活かして取り組みたいことなどを伝える必要があります。
自己分析や企業研究とともに、自身の職務経験を転職先でどのように活かすのかを伝える準備をしておきましょう。
焦らず原因を考えてできる改善策を試してみよう
転職活動は「週に●日」と決めて活動してみるのが良いと思います。結果が出ない状況が続くと、疲れや焦りが出てしまうと考えられます。期限を決めずに続けていると、さらに焦りは大きくなってしまうでしょう。
また、書類選考で通過しない理由としては、志望先が求める知識や経験、スキルの不足も考えられます。現在の仕事に踏みとどまって、さらに経験を重ねて実績を残す選択肢も考えておきましょう。現職に留まることも想定しておきましょう。
ほかにも、スケジュールの詰め込みすぎが、疲れや焦りを引き起こす原因になるとも考えられます。心身の状態を健全に保った転職活動を心掛けてみてください。
面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人