Q

その他
回答しない

職場で孤立していて、辞めたいときはどうすれば?

職場でどうも孤立しているように感じて、毎日会社に行くのが辛いです。

周りの人は楽しそうに話しているのに、自分には話しかけられにくい気がしますし、相談できる人もいません。仕事でミスをしてしまっても、誰に頼ればいいのかわからず、一人で抱え込んでしまいます。

このまま孤立した状態で働き続けるのは精神的に限界で、正直辞めたいと考えています。とはいえ、すぐに転職するのも不安があります。

職場で孤立感を抱えながら働くのは普通のことなのでしょうか? また、もしこの状況から抜け出すためにできることがあれば、具体的に教えていただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

孤立と感じるのなら周囲に相談してみるもの一つの手

職場で孤立しているように感じること、そしてその状態で働き続けることに限界を感じているのですね。とてもつらい状況だと思います。

「周囲が楽しそうにしているのに、自分には話しかけにくいような気がする」そう感じると、ますます距離を感じてしまいますよね。

一方で、質問文に書かれていることを読む限りでは、今の状況が本当に孤立しているのか、それともそう感じているだけなのか、判断が難しい面もあるように思います。

多少精神的に余裕があるケースであれば「おはようございます」と一言声をかけてみるとか、ちょっとした仕事の相談を誰かに持ちかけてみることで、相手の反応を知ることができるかもしれません。

専門家に相談して自分の状況を整理しよう

ただ、すでに「精神的に限界」と感じているようですから、そうしたアクションすら難しいかもしれませんし、無理をする必要はありません。

そこで、今の状況を少しでも抜け出すための選択肢として、いくつかできそうなことをお伝えしますね。

まず、キャリアコンサルタントなど専門家によるカウンセリングを受けてみるという方法があります。キャリア形成リスキリング支援センターというサイトでは、無料で面談を受けられるようになっています。

また、心療内科や精神科など医療の専門家に相談することも一つの手段です。

有給を活用しながら転職活動を進めてみるなど、負担を減らしつつ環境を変える方法もありますが、まずは専門家に相談し、自分自身の状態を整理してみてください。

それによって、今の職場にとどまるべきか、環境を変えるべきか、より自分にとって納得のいく選択が見えてくるはずです。自分にとって本当に合う働き方や人との距離感を、少しずつでも探っていけると良いですね。

キャリアコンサルタント/キャリアコンサルティング技能士

瀧本博史

プロフィールを見る

無理せずできる範囲で人とのつながりを持ってみよう

職場で孤立を感じていると、「自分に原因があるのでは…」と悩んでしまうことがあるかもしれません。

でも、孤立感は決してあなた一人のせいではなく、職場の雰囲気やコミュニケーションの仕組みなど、さまざまな環境の影響も大きいものです。どうか、自身を責めすぎないでください。

もしも孤独な気持ちが続いてつらいときは、無理をせず、できる範囲で小さなつながりを作ってみるのも一つの方法です。

たとえば、メールにちょっとした一言を添えたり、朝やお昼休みに「おはようございます」「お疲れさまです」と軽く挨拶してみたりすることです。ほんの少しのやりとりでも、気持ちが少し楽になったり、相手との距離が縮まるきっかけになることもあります。

もちろん、無理に頑張る必要はありません。自身のペースで、できそうなタイミングだけで大丈夫です。それでも気持ちが晴れない場合や、どうしてもつらさが続くときは、信頼できる上司や人事に相談してみるのもおすすめです。

会社によっては、相談窓口やEAP(従業員支援プログラム)など、専門の相談サービスが用意されている場合もあります。第三者に話すことで、少し心が軽くなることもありますし、必要なサポートも受けやすくなります。

また、気が向いたときには、同僚や先輩と一緒にランチをしたり、社外の勉強会やイベントに参加してみるのも良いかもしれません。仕事以外の場所での交流が、思いがけず心の支えになることもあります。

転職や相談サービスであなたに合った環境を見つけよう

もしも、「毎日がつらい」、「仕事に集中できない」といった状態が続いている場合は、転職を考えるのも一つの選択肢です。転職は決して逃げではなく、あなたがより自分らしく働ける場所を探すための前向きな一歩です。

転職を考えるときは、どんな環境で働きたいか、どんな働き方が自分に合っているかをゆっくり振り返ってみてください。転職エージェントやキャリア相談サービスなど、客観的なアドバイスをもらえる場所を活用することもおすすめです。

面接のときには、どんなチームや職場を希望しているかを伝えることで、自分に合った職場と出会いやすくなります。職場での孤立感は、誰にでも起こりうるものです。

つらい気持ちを一人で抱え込まず、少しずつでもできることから始めてみてください。

必要なときは、専門家のサポートを受けることも大切です。あなたが安心して働ける場所や、自分らしい働き方がきっと見つかるよう、心から応援しています。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア