Q

その他
回答しない

20代で仕事をすぐ辞めるのはまずいでしょうか?

20代後半で、これまでに2社経験しましたが、いずれも1年以内で退職しています。それぞれ理由はあったのですが、長く続けられなかったことに対して、このままではキャリアに悪影響が出るのではないかと不安を感じています。

キャリアコンサルタントの方にお伺いしたいのですが、20代で短期間の離職が続くことは、今後のキャリアにとってどの程度の影響があるのでしょうか? また、今からできる立て直しのための考え方や行動についてアドバイスをいただければと思います。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/2級キャリアコンサルティング技能士

降幡 美冬

プロフィールを見る

今後繰り返さないと判断されれば問題にならない!

短期間での退職が続いている場合、採用側が最も懸念するのは「採用しても、またすぐ辞めてしまうのではないか」という点です。

採用には求人掲載、面接、入社後の教育や研修など、多くのコストと時間がかかります。だからこそ、企業としては長く働いてくれる人を求めるのは致し方ないと言えるでしょう。

実際に、私がかかわった企業様でも過去に1年未満で離職をしている人物はお断りしているという企業もありました。

とはいえ、相談者様が伝える退職理由に納得でき、今後は繰り返さないと判断されれば大きな問題にはなりません。

3つのポイントで納得できる働き方を整理しよう

転職の面接対策として、以下の点を整理しておきましょう。

①短期離職した2社での期待と現実のギャップ
②続けることが難しかった具体的な理由
③その経験から得た学びや気づき

たとえば、そこから自分に合う職場環境や譲れない価値観に気づけたのであれば、次の仕事選びにも活かすことができます。軸が定まることで、面接でも説得力のある話ができるようになります。

ただし、書類選考を通過しなければ、その思いや経験を伝えるチャンスすら得られません。短期離職の数が増えるほど、面接に辿り着く可能性が下がると考えてください。

これ以上繰り返さないためにも、まずは焦らず自分を見つめ直し、「納得できる働き方とは何か」をしっかり言語化してみてくださいね。応援しています。

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

20代のうちはリカバリー可能! ただし企業に警戒される可能性はある

まず、起きてしまったこと、あるいは今まさに悩んでいることに対して、過度に悲観的になる必要はありません。20代のうちであれば、転職回数が多少多くても、その後のキャリアで十分にリカバリーすることは可能です。

私自身も、1年半くらいの在籍で2社を経験したことがありますが、その後の転職活動において、それが大きな支障になったとは感じていません。

影響の有無についてですが、注意すべき点もあります。

転職回数があまりにも多かったり、1年未満といった短期間での在籍が複数回続いてしまったりすると、採用する企業側からすると「なかなか定着しない人材なのではないか」「採用してもまたすぐに辞めてしまうのではないか」といった警戒心を抱かれてしまう可能性は高くなります。

第三者から見ても納得できる理由と次との長期的なマッチ度を考えらればOK

改善策や考え方としては、まず、転職理由を明確にし、相手に「それならば転職も妥当だ」と思ってもらうことが大事です。

たとえば、ハラスメントや著しく劣悪な職場環境、あるいは入社前に聞いていた条件との大きなズレ、自身のキャリアプランとの明確な不一致といった、第三者から見てもやむを得ない理由であれば、正直に伝えることで理解を得やすくなります。

次に、自己分析を深め、「なぜ短期離職に至ったのか」「どうすれば次の職場では長く活躍できるのか」という点を、自身の性格や価値観、仕事に求めるものなどと照らし合わせながら、徹底的に考えることが大切です。

そして、次の転職は、短期的な条件だけでなく、自身のキャリアプランや働きがいといった長期的な視点も持って、企業文化や仕事内容などをじっくりと見極めることが重要になります。

過去の経験から学び、それを次に活かしていくという前向きな姿勢を示すことができれば、20代での短期離職も決してマイナスばかりではありません。

仕事が続かず悩みを抱えている人は、以下の記事を参考にしてください。仕事を辞める癖を無くす方法を解説しています。

関連記事

仕事が続かない人の11の特徴|辞め癖をつけない・なくす方法も解説

仕事が続かない人は、どうしたら仕事を続けられるのか、自分に合う仕事は何か悩む人も多いのではないでしょうか。記事では、仕事が続かない人に向けて、今の仕事を辞めずに済む思考法や自分に合う仕事を探す方法をキャリアコンサルタントと解説するので、ぜひ参考にしてください。

記事を読む

仕事が続かない人の11の特徴|辞め癖をつけない・なくす方法も解説

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア