Q
その他
回答しない
管理栄養士の就職先って本当にないのでしょうか?
管理栄養士の資格を取ったものの、就職先が見つからないという話を耳にすることがあり、不安に感じています。
大学の就職支援課でも、管理栄養士の求人はほかの職種に比べて少ないと言われた気がします。せっかく国家資格を取ったのに、本当に就職先がないということはあるのでしょうか?
もし就職先が少ない場合、どのような分野で求人を探すべきでしょうか? また、管理栄養士の資格を活かせる意外な就職先があれば教えていただきたいです。
管理栄養士の就職に関する現状について、専門家の方から客観的な意見やアドバイスをいただけると幸いです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
少なく見えるがある! 管理栄養士は幅広い業界で求められる
頑張って国家資格を取得したのに就職先がないという話が耳に入るのは、さぞ不安を覚えたことと思います。専門職の場合、一般的な事務職や営業職などと比べ、確かに就職先の母数自体が少ないといった傾向にあります。
しかし、それは専門職ゆえのことです。就職口が皆無ということではないので、安心してください。
管理栄養士の就職先としてイメージしやすいのが、病院、児童福祉施設、学校などです。現代では、健康に高い意識が向けられるようになったため、新たな進路として美容業界への可能性も拡がりました。
このように管理栄養士は、さまざまな方向へのアプローチが可能です。そのため、どの方向へ進むかの選択により、その後の職務状況が大きく変わります。
専用サイトで情報収集! 自信を持って進路を選ぼう
管理栄養士の就職について情報収集をおこなう際は、下記が参考になると思います。
まずは、栄養士ワーカーです。こちらは、就活生の状況に合わせ、トップページで2つの選択肢から選べるようになっています。「近いうちに就職したい」「今は情報収集したい」など、自身のタイミングに合わせて多角的に情報を得られるのがうれしいポイントです。
次いでおすすめなのが、栄養士のお仕事です。即日から3カ月以内に入職可能なレア求人を、無料で紹介してくれるシステムがあります。
国家資格を所有しているという自分の経歴に自信を持ったうえで、自己分析と業界リサーチを十分におこない、自身にピッタリな道を選択してください。
専門知識が活かせる管理栄養士には多くの就職先がある
「管理栄養士は就職先がない」と感じているかもしれませんが、個人的にはそうは思っていません。
学校や病院、介護、福祉施設などの給食現場はもちろん、食品メーカーでの研究、開発職など、専門知識を活かせるフィールドは多岐にわたります。
また、特に女性ならライフステージの変化によって、一時的に退職したとしても、再就職しやすい資格の一つだと感じています。
就職サイトだけではない! 探し方を変えて選択肢を広げよう
就職先の見つけ方は、一般的な就職サイトで探している人も多いと思うのですが、実はそのほかにも方法があります。
特に介護、福祉施設は、社会福祉法人やNPO法人が運営していることも多く、そうした施設の採用情報は一般的な就職サイトにはあまり掲載されていません。こうした求人は、社会福祉協議会主催の就職フェアや、各法人サイトから探すことができ、現場の雰囲気を直接感じられるメリットがあるため、個人的にもおすすめです。
つまり、見つけにくいから就職先がないのではなく、見つけ方を工夫することで選択肢は広がるということです。
あなたの専門性を必要としている現場は、きっとどこかにあります。焦らず、視野を広げて、一歩ずつ探してみてくださいね。
以下の記事では管理栄養士の就職先を16選紹介しています。管理栄養士の仕事に興味があり、就職・転職を目指しているという人は、ぜひ参考にしてください。
関連記事
管理栄養士の志望理由を職場別に解説! OK・NG例文7選
管理栄養士の志望理由は、分野ごとに特徴に違いがあることを理解することが大切です。記事では管理栄養士の分野、志望理由作成のコツと注意点、人事へのアピール方法をキャリアコンサルタントとともに解説します。OK例文・NG例文もそれぞれ7選紹介しているので、監理栄養士を目指す人はぜひ参考にしてみてくださいね。
記事を読む

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう
就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。
そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります。
自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。