Q

その他
回答しない

未経験の転職活動がうまくいきません。

これまでアルバイト経験しかありません。正社員として働きたいと思い、未経験OKの求人を中心に転職活動を始めて3カ月になりますが、書類選考すらなかなか通過できません。

アルバイトでは真面目に仕事に取り組んできたつもりですし、自己PRや志望動機も一生懸命考えて書いているのですが、企業からするとやはり経験がないというのは大きなマイナスなのでしょうか?

未経験から正社員を目指すのは、やはり難しいことなのでしょうか? このまま転職活動を続けても内定を得られるのか不安です。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント

高尾 有沙

プロフィールを見る

書類に工夫が必要! 職務要約を効果的に活用しよう

これまでの経験に自信が持てない場合でも、大丈夫です。少し戦略を練るだけで、自身のポテンシャルを効果的にアピールすることができますよ。3つのポイントに分けてお話ししますね。

まず、職務経歴書を見直しましょう。

書類の最上部に、200〜400字程度の「職務要約」を設けます。ここには、単なる業務内容の羅列ではなく、「具体的な成果」と、そこから得た「どこでも通用する汎用的なスキル」をセットで書くのがポイントです。

あなたの強みが最初に目に飛び込むように工夫しましょう。

応募先選びも重要なステップ! 意欲を評価してくれる企業を選ぼう

次に、スキルセットの強化です。もし応募したい職種に求められるスキルで、今の自分に足りないものがあれば、オンライン研修などを活用して補強しましょう。

また、PCスキルや接遇スキルといった、どんな職場でも役立つポータブルスキルの研修を受け、その事実を履歴書に記載するのも、意欲を示すうえで非常に有効です。

そして最後に、応募先の選び方も重要となります。これまでの経験だけでなく、今後の成長性、つまりポテンシャルを評価してくれる企業はたくさんあるでしょう。

そうした「学習意欲を重視する」企業にターゲットをシフトすることで、あなたの前向きな姿勢が、より高く評価される可能性がぐっと高まります。

国家資格キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

増田 和芳

プロフィールを見る

正社員の面接では入社後の活躍イメージを共有することが大切!

アルバイトから正社員になるのは、確かにハードルが高いです。企業としては、なぜ正社員として応募したのか気になるところだと思います。

そもそも、なぜアルバイトではなく正社員希望で転職活動をしているのでしょうか。正社員を目指す理由を今一度掘り下げて考えてみてください。

正社員を目指す理由としては、収入の安定が考えられますが、収入の安定が理由では企業の求める人材像と合致しない可能性があります。

企業がどのような人材を求めているのか、入社したい企業の事業内容や求める人材像などを改めて確認してみましょう。

また、書類選考で通過できないのは、正社員未経験が理由とは限定できません。

志望する企業に入社して何をやってみたいのか、そして、どのような貢献がしたいのか。自己PRや志望動機が企業が求める内容ではない可能性もあります。改めて考えてみると良いでしょう。

「なぜアルバイトなのか」企業が納得する理由付けが選考突破につながる

また、今までなぜアルバイトとしての仕事してきたのか、その点についても十分に考えてみてください。

勉強や家事など、ほかに優先すべき事柄に力を注いできたためにアルバイトで働いていた経験を述べても問題ありません。

正社員未経験だから不利と決めつけずに、志望先からの納得が得られる内容を整理して伝えるようにしてください。

以下の記事では未経験の職種・業界への転職を成功させるための方法を解説しています。未経験からの転職は難しいものです。そのなかでも希望をかなえられるよう、以下の記事をチェックしておきましょう。

関連記事

未経験からの転職は可能? プロが教える内定獲得のための4つの鉄則

未経験での転職に悩む方に採用担当者が明かす、内定獲得のための実践的な戦略とリスク対策を解説。企業が未経験者を採用する理由、転職市場の実態まで、プロの視点で徹底的に解説します。この記事を読めば、未経験転職への不安が具体的な行動に変わります。

記事を読む

未経験からの転職は可能? プロが教える内定獲得のための4つの鉄則

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア