Q

その他
回答しない

面接の順番はどう決まりますか?

先日受けた企業の面接で、受付の際に面接の順番は当日決まると言われました。特に早く行ったわけでも遅く行ったわけでもないのですが、順番がかなり後ろの方で少し疲れました。

一般的に、企業は面接の順番をどのように決めているのでしょうか? 早く着いた人から順というわけではないことを初めて知りました。

また、面接の順番によって、合否に影響が出たりすることはありますか? もし順番が決まる理由に何か意図があるなら、今後の面接対策の参考にしたいので、教えていただけますと幸いです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/勉強カフェ札幌大通スタジオ代表

渡邊 裕樹

プロフィールを見る

面接順は気にせず実力を発揮しよう

企業が面接の順番を当日決め るのは、できる限り公平に選考したいという意図があると考えられます。面接の順番が合否に直接影響することは基本的にはありません。

企業側も、順番によって優秀な人材を見逃すことは避けたいと考えています。

企業は公平な選考を目指している!

受験者としては、どの順番であっても集中力を保ち、準備してきたことを最大限に発揮できるよう心掛けることが大切です。

順番に一喜一憂せず、平常心で臨みましょう。

国家資格キャリアコンサルタント/アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー

田村 友朗

プロフィールを見る

面接の順番は気にしなくて大丈夫!合否には関係ない

面接の順番がどのように決まるかはさまざまで、応募者が気にする必要はまったくありません。受付順や五十音順にすると、特定の人が有利・不利になる可能性をなくすため、あえてランダムにしている企業もあります。

また、提出された書類が担当者の手元に届いた順など、単に事務的な都合で決まっていることも多いです。いずれにせよ、順番によって合否が影響されることはありません。

順番のことは考えず、自分の準備に集中しよう!

「早い方が有利だろうか」「最後だと待たされて不利かな」などと、順番のことを心配しても意味はありません。大切なのは、いつ呼ばれても良いように、自分のコンディションを整え、面接の準備に集中することです。

順番というコントロールできない要素に気を取られず、自分のパフォーマンスを最大限に発揮することだけを考えてください。

面接時、順番によって有利になることはあるのかという問いに対して、以下のQ&Aでアドバイザーが解説しているので、あわせて確認してみてください。

トップバッターで面接を受けたことで不安を感じる人は、以下のQ&Aも確認してみてください。順番よりも大切なポイントについて、アドバイザーが解説しています。

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア