Q

その他
回答しない

9月卒業の場合、おすすめの就活エージェントはありますか?

大学を9月に卒業予定なのですが、就職活動の進め方に不安があり、就活エージェントを使いたいのですが、おすすめはありますか?

4月か10月入社を考えているので、秋採用の会社も幅広く紹介してくれたり、指導を丁寧にしてくれるエージェントがあれば利用したいと考えています。

また9月入社ということで、選考では入社タイミングが遅れることを十分に説明しなくてはいけないかと思いますが、そういった面接練習や回答準備に付き合ってくれるところが望ましいです。

そもそも自分は短絡的に「就活が不安ならエージェントを利用しよう」と思っているのですが、そもそも「エージェントを利用すべきではない」であったり、もっと良いサポートサービスがあれば、そちらも併せて教えていただきたいです!

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/メンタル心理カウンセラー

百田 千穂

プロフィールを見る

9月卒業生に合う就活エージェントは自分視点で見つけよう

9月卒業生の就活に理解のあるエージェントを、いくつかご紹介します。

【一般枠】

キャリアチケット就職エージェント

応募者と価値観が合うと思われる企業のみを紹介し、量より質の就活をサポートしてくれます。

そのため、メールボックスがいっぱいといった大量の連絡に疲弊せず就活を進められる可能性が高いエージェントといえます。

ミーツカンパニー(就活サポート)

企業とのマッチングを重視し、自己分析や選考対策のサポートをしてくれます。そのため、個人の資質や個性を大切にしたい求職者に向いているといえます。

REALME

AI(人工知能)を活用し、自己分析からエントリーシート(ES)作成、模擬面接まで一気通貫サポートをしてくれます。

前述の①②では、人力での力添えがメインでしたが、こちらはAIを導入していることにより、ほかとは違った結果を得られる可能性があります。

【特化枠】

doda新卒エージェント

大手企業を中心に、幅広い求人を紹介しています。こちらは大手に強い傾向があるため、少数先鋭のベンチャー企業などで挑戦したい場合には向かない場合もあります。

レバテックルーキー

IT業界に特化した就活エージェントです。こちらのように、業界特化のエージェントも数多く見受けられます。目指す業界によって、いくつか登録をしておいてもよいでしょう。

OfferBox

プロフィールに興味を持った企業からオファーがくるスカウト型サービスです。こちらは、明確な数値実績などがある場合に有利です。

サポート内容や特徴を見極めて複数登録しよう

エージェントを利用する場合には、複数社への登録がおすすめです。理由は、それぞれに異なる強みがあるからです。

ただし、エージェントは魔法使いではないので、棒を振ったらピッタリの就職先を用意してくれるというものではありません。

いずれの場合もエージェントは、あくまで助手席。運転席には自分が座るということを意識して就活に臨むことが求められます。

就活には、自分で目的地のナビを設定して、人生のハンドルは自分で握るという覚悟が必要です。

 

国家資格キャリアコンサルタント/国家検定2級キャリアコンサルティング技能士

平野 裕一

プロフィールを見る

9月卒業なら就活エージェントを積極的に活用しよう!

9月卒業のあなたには、就活エージェントの活用をおすすめします。一般的な4月卒業とは異なるスケジュールのなかで、エージェントの支援はあなたの可能性を広げ、確実な一歩につながります

情報不足と時期のズレを埋めるパートナーとして頼れる存在

9月卒業生が直面しがちな課題は、情報不足と時期のズレです。エージェントはこの2つを的確に補ってくれる存在です。

通年採用企業や9月卒業生向けの求人情報に精通し、履歴書やエントリーシートの添削、面接練習、さらには入社時期の調整まで一貫してサポートがあります。

私の過去の支援では、下記を案内してきました。

エージェントを選ぶ際には、通年採用に強いことを重視してください。また、2~3社のエージェントに登録し、比較検討することで自分に合った担当者と出会える確率が高まります。

外資・ITなど大手と特化型を併用するのも効果的です。加えて、大学のキャリアセンターやOB・OG訪問など、複数のサポート窓口を活用することで、より多角的な情報と支援を得ることができます。

就活エージェントを上手に活用し、自分に合った道を見つけることで、納得のいく就職を実現できます。不安を力に変えるために、今すぐ一歩を踏み出しましょう。

9月卒業の場合の就活スケジュールや対策方法などは以下の記事で解説しています。9月に卒業して企業の選考を受ける予定の人は、事前にチェックしておきましょう。

関連記事

9月卒業でも志望企業に挑戦できる! 就活スケジュールや注意点も解説

9月卒業の人向けに就活のスケジュールや対策ポイントを解説しています。就活のプロであるキャリアコンサルタントに卒業が遅れても内定を勝ち取るためのコツを質問しているので、ぜひ確認してみてください。9月卒業になった理由に合わせた対策をして、志望企業から内定をもらいましょう。

記事を読む

9月卒業でも志望企業に挑戦できる! 就活スケジュールや注意点も解説

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

9月卒業の場合の就活スケジュールや対策方法などは以下の記事で解説しています。9月に卒業して企業の選考を受ける予定の人は、事前にチェックしておきましょう。

関連記事

9月卒業でも志望企業に挑戦できる! 就活スケジュールや注意点も解説

9月卒業の人向けに就活のスケジュールや対策ポイントを解説しています。就活のプロであるキャリアコンサルタントに卒業が遅れても内定を勝ち取るためのコツを質問しているので、ぜひ確認してみてください。9月卒業になった理由に合わせた対策をして、志望企業から内定をもらいましょう。

記事を読む

9月卒業でも志望企業に挑戦できる! 就活スケジュールや注意点も解説

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア