Q

その他
回答しない

正社員として働けて楽な仕事ってありますか?

できるだけ楽な正社員の仕事に就きたいと考えています。体力的な負担が少なく、残業もほとんどなく、ノルマなども厳しくない、そんな都合の良い仕事で、なおかつ正社員って実際にあるのでしょうか?

もちろん、楽ばかりを求めているわけではありません。ただ、これまでアルバイトなどでいろいろな経験をしてきて、心身ともに疲弊してしまった時期もあったので、長く安定して働ける、精神的にも余裕のある仕事を見つけたいと思っています。

もしそのような仕事があるなら、どのような業界や職種に多いのか教えていただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント

高橋 拓也

プロフィールを見る

あらゆる負担が少ない「楽」な仕事は多くないのが実情

心身ともに疲弊してしまった時期もあったとのこと、大変でしたね。

正社員で楽な仕事はあるかとのことですが、結論から言うと、体力的な負担が少なく、残業もなく、ノルマもないという完璧に楽な正社員の仕事は非常に少ないです。

とはいえ、体力的・精神的な負担が少なく、長く安定して働きやすい職種や環境は一定存在します。具体的には以下の通りです。

・官公庁、非営利団体の職員
・一般企業の一般事務職や総務職
・クリニックなどの受付や医療事務
・図書館司書、博物館スタッフ
・製造業の検品、軽作業

注意してほしいのは、楽な仕事=向いているではないことです。「楽な正社員の仕事に就きたい」という言葉には、「無理をせず、長く安心して働きたい」という切実な想いが含まれていると思います。

体力的には楽でも、単調すぎて気持ちが乗らず飽きてしまったり、人間関係に悩んだりすることがあるかもしれません。

逆に、やや忙しくても「自分に合っている」と感じられる仕事内容のほうがストレスが少ない場合もあります。

大切なのは「楽さ」より適性! 自分の仕事軸をもとに就活しよう

あなたに合った「負担の少ない仕事」を見つけるためには以下の3つを整理することが有効です。

①仕事においてどのような疲れ方がしんどいのか
②何があると「働きやすい」と感じられるのか
③どのくらいの収入や安定性を求めるのか

これらを整理してから、楽そうな仕事を探すのではなく、自分が長く続けられる働き方を基準に仕事を探すことをおすすめします。

キャリアコンサルタント

久野 永理

プロフィールを見る

「楽」かどうかの指標は人それぞれ! 正社員は責任も大きい

正社員として働きながらも、できるだけ心身ともに負担の少ない楽な仕事に就きたいと思っているのですね。

まず、正社員という働き方とアルバイトという働き方では、担う責任の重さも求められる仕事内容も大きく異なるので、単純に「楽かどうか」という軸で比較するのは少し難しいかもしれません。

一般的に、正社員になれば、アルバイトよりも広範な業務を担当し、より大きな責任を負うことになります。

楽さの度合いからではなく自分の働きやすいかで仕事を選ぼう

楽な仕事というものは、客観的な指標で定義するのが難しいものです。

むしろ、あなたがその仕事に対してどのように向き合い、取り組んでいけるかによって、仕事の楽しさや、ある意味での「楽さ」も大きく変わってくるといえます。

たとえば、仕事内容自体は大変でも職場の人間関係が良好で、困ったときに気軽に相談できる上司や同僚がいたり、お互いに助け合える雰囲気があれば精神的な負担は大きく軽減され、前向きに仕事に取り組むことができるでしょう。

楽な仕事内容そのものを探すというよりも、あなたが精神的、体力的な余裕を持って働けるような職場環境や、人間関係を重視して企業を選ぶという視点が大切ですよ。

以下の記事では楽して稼げる仕事を25選紹介しています。後悔のない就職を実現するためにも、以下の記事をチェックして視野を広げていきましょう。

関連記事

楽して稼げる仕事25選! 後悔しない選び方を就活のプロが徹底解説

楽して稼げる仕事には4つの特徴があります。その特徴を踏まえ、自分なりの優先順位を決めて、仕事を探すことが大切です。この記事ではキャリアコンサルタントと、楽して稼げる仕事を選ぶ方法を解説します。楽して稼げる仕事に潜む注意点も取り上げるので、就活に役立ててください。

記事を読む

楽して稼げる仕事25選! 後悔しない選び方を就活のプロが徹底解説

あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

簡単な質問に答えて、あなたの強み弱みを分析しよう。

今すぐ診断スタート(無料)

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・自分の強みと弱みがわからない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア