楽して稼げる仕事25選! 後悔しない選び方を就活のプロが徹底解説

4名のアドバイザーがこの記事にコメントしました

  • キャリアコンサルタント/HR&Sパートナーズ代表

    Chinatsu Iwasaki〇大学理系学部卒業、大手インフラ企業の人事として勤務。開業後、企業の採用コンサルティングや就職支援などをおこなう。現場感と対話を大切にしている

    プロフィール詳細
  • キャリアコンサルタント/メンタル心理カウンセラー

    Syuya Nagata〇自動車部品、アパレル、福祉企業勤務を経て、キャリアコンサルタントとして開業。YouTubeやブログでのカウンセリングや、自殺防止パトロール、元受刑者の就労支援活動をおこなう

    プロフィール詳細
  • キャリアコンサルタント/2級キャリアコンサルティング技能士

    Takako Shibata〇製造業を中心とした大手~中小企業において、従業員のキャリア形成や職場の課題改善を支援。若者自立支援センター埼玉や、公共職業訓練校での就職支援もおこなう

    プロフィール詳細
  • 社労士/涌井社会保険労務士事務所代表

    Wakui Yoshifumi〇平成26年に神奈川県で社会保険労務士事務所を開業。企業の人事労務相談や給与計算などを請け負う。また、関与先企業の社員のキャリアプランなどに関してアドバイスをしている

    プロフィール詳細

この記事のまとめ

  • 楽して稼げる仕事の5つの特徴から自分に合うものを把握しよう
  • 楽して稼げる仕事25選を特徴別に解説! 
  • 自分に合った楽して稼げる仕事が見つかる5ステップを実践しよう

楽して稼げる仕事に就きたいと伝えると、「そんな仕事はないよ」「甘えじゃないか」と言われ、どことなく否定された気持ちになることはないでしょうか。ただ現実として、楽して稼げる仕事は存在し、それらの仕事が自分の適職である場合もあります。

楽して稼げる仕事に就くときには、独特の特徴を押さえながら、自分に合った仕事かどうかをしっかりと見極めることが重要です。周りの意見に流されず、仕事内容や自分への適性がわかったうえで働き始めれば、毎日の仕事が充実したものとなります。

この記事では、キャリアコンサルタントの岩﨑さん、永田さん、柴田さん、社労士の涌井さんと、楽して稼げる仕事の特徴とその特徴を持った仕事25選を解説します。自分が楽して稼げる仕事をしたいと思った気持ちも整理しながら、適職を見つけていきましょう。

【完全無料】
大学3年生におすすめの自己分析対策 資料ランキング

自己分析ツール
たった3分で自己分析が完了!あなたの強み・弱みを分析し、適職を判定します。

自己PRジェネレーター
ネタがなくても強みが伝わる自己PRを簡単に作れます。

面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前に面接力を測定しよう!

志望動機ジェネレーター
熱意がなくても大丈夫!たった3分で選考突破率がグンと上がる志望動機が作れます。

ガクチカ作成ツール
自己PRと差別化できるガクチカを簡単に作れるようになります。

【大学3年生におすすめ】
就活を始めたての人におすすめの診断!

適職診断
30秒で診断!あなたが受けない方がいい業界・職種がわかります

就活力診断
これから就活を始める人へ!たった30秒であなたの就活偏差値がわかります。

目次

楽して稼げる仕事を始めるには5つの特徴を捉えることが重要

楽して稼げる仕事と一言でいっても、大きく分けて5つの特徴に分かれています。その分類を熟知し、自分がなぜ楽して稼げる仕事をしたいと思ったのかを整理できると、適職を見つけることができるのです。

この記事では最初に楽して稼げる仕事の5つの特徴を解説していきます。そして、その特徴を持った仕事25選を取り上げるので、楽して稼げる仕事の中でどんな仕事をしたいのか目星を付けていきましょう。

そして、キャリアコンサルタントの3人に楽して稼げる仕事を選ぶ際の考え方も聞いていきます。考え方を体得し、その後解説する楽して稼げる仕事を選ぶ5ステップを実践しましょう。

また、中長期的に楽して稼げる仕事へ就こうと考えている人は、おすすめの資格も把握しておいてください。あなたの社会人生活がより自分らしく豊かなものになるように、記事を活かしてくださいね。

楽して稼げる仕事を探す人の中には、楽しい仕事に就きたいと考えている人もいるはずです。楽しい仕事に関してはこちらの記事で20種類取り上げているので参考にしてみてください。
楽しい仕事
楽しい仕事20選|3ステップで自分にぴったりの仕事を見つけよう

また、自由でやりがいの仕事に就きたいと考えている人は以下の記事を参考にしてみてください。
自由な仕事
自由なやりがいのある仕事33選! 3ステップで適職を探そう

まずはあなたが受けない方がいい職業を確認してください

就活では自分に適性がある仕事を選ぶ事が大事です。適性が低い仕事に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまうリスクがあります。

そこで活用したいのが「適職診断」です。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、適性が高い職業・低い職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・志望業種をまだ決めきれない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

楽して稼げる仕事とは? 5つの特徴を解説

楽して稼げる仕事というのは定義が決まっているわけではなく、どんな仕事が楽に稼げると感じられるかは人それぞれ異なります。ここでは楽して稼げる仕事の5つの特徴を取り上げるので、あなたがどのような特徴を持つ仕事をしたいのか考えてみましょう。

楽して稼げる仕事の5つの特徴をつかみ、どの特徴を持つ仕事をしたいのかが明確になると、仕事を選びやすくなります。自分の適職を見つけるためにも、楽して稼げる仕事の5つの特徴を理解しておいてくださいね。

特徴①年収が平均より高い

楽して稼げる仕事の重要な要素として、給与の額が挙げられます。平均年収より高い給与をもらうことができ、仕事内容が楽だと感じられれば、楽して稼げる仕事に該当する可能性が高いといえるのです

それでは平均年収はどのくらいなのでしょうか。国税庁が発表する令和4年度民間給与実態統計調査によると、1人あたりの平均年収は458万円です。男女別にみると、男性563万円、女性314万円となっています。

平均年収の金額

  • 1人あたりの平均給与:458万円
  • 男性平均給与:563万円
  • 女性平均給与:314万円

楽して稼げる仕事を探すときは、平均年収を目安にして求人を絞っていくと探しやすくなります。男女による給与の差がない企業も増えているため、求人票などをしっかりチェックしていきましょう。

給料が高い仕事を知りたい人は、こちらの記事にある給料が高い仕事TOP100をチェックしましょう。
給料が高い仕事TOP100|特徴から就活のコツまで徹底解説

柴田 登子

プロフィール

あくまで雇用される場合になりますが、楽して稼げる仕事を探す方法としては、転職エージェントのサイトを閲覧するのが最も効率的です。さまざまな職種・業種の需要や年収が把握できます。

ただし、転職エージェントでは年収以外の情報が充実していないことがあります。

たとえば住宅手当が充実しているといった年収以外のメリットが大きい会社もあるので、各企業のウェブサイトをチェックしておくのも大切です。

特徴②休日が多く残業が少ない

楽して稼げる仕事の特徴として、休日が多く残業が少ないことが挙げられます。休日が多いと適切にストレスを解消できたり、残業が少ないと仕事の負荷を感じづらかったりするため、仕事を楽だと感じやすいのです

年間休日数や残業時間などは仕事によって大きく異なります。厚生労働省が発表した令和5年就労条件総合調査によると、労働者1人あたりの平均年間休日数は115. 6日です。

また同じく厚労省が発表した毎月勤労統計調査(令和4年分結果確報)によると、平均残業時間は労働者1人あたり13.8時間となっています。この平均を一つの目安とすると仕事が選びやすくなります。

年間休日数や残業時間

  • 平均年間休日数:115.6日
  • 平均残業時間:13.8時間

また、週休の日数や何曜日を休みにするか、残業時間の平均なども企業によって変わるので、事前に確認しておくことが大切です。

休日が多く残業が少ない企業をホワイト企業と呼びます。こちらの記事にホワイト企業40選が載っているので、参考にしてみてください。
おすすめ企業40選| ホワイト企業の特徴を業界・職種別に徹底解説

福利厚生が充実している企業で働くと、楽して稼げる仕事だと感じる場合が多いです。こちらの記事を参考に、福利厚生が充実している企業を調べる方法を確認しておきましょう。
福利厚生人気ランキング20|ホワイトな企業を調べる方法やリスクも解説

休日数や残業の長さは働き始めてから変わることもあるのでしょうか?

永田 修也

プロフィール

忙しさに合わせて変化する場合はある

基本的な残業時間や休日数は、雇用契約時に取り決めた条件や就業規定に沿う形になりますが、その都度会社側から相談されるなどして、繁忙期や閑散期に増減する場合はあります。

業界やその会社独自の労働環境によって変化するので、働き始める前の条件でしか働くことができないと考えている人は、会社へ事前に確認しておきましょう。

ただ、勤めていれば状況に応じて残業しなければならないときや休日出勤をする場合もあります。あまりに条件が変わりすぎてこれ以上勤めることができないと感じたら、転職を検討したり、労働組合を通して交渉したりすることもできますよ。

特徴③過酷な肉体労働がない

楽して稼げる仕事をしたい人の中には、肉体労働で体力を消耗したくないと思っている人もいるのではないでしょうか。楽して稼げる仕事に当てはまる仕事は、過酷な肉体労働がないという特徴があります。

過酷な肉体労働とは、炎天下のもと屋外で活動したり、重い荷物の運搬や高所での作業などが挙げられます。仕事で過酷な肉体労働をすることがなければ、仕事の負荷が軽く感じられ、仕事の後の時間も有意義に使えることが多いです

楽して稼げる仕事を見つける場合には、過酷な肉体労働がないかを確認しておくことで、希望に合った働き方ができます。

特徴④業務のノルマや目標が高過ぎない

仕事ではノルマや目標を設定することが多いですが、これらの達成基準があまりにも高いと、精神的に苦痛だと感じてしまう場合もあります。楽して稼げる仕事は、業務のノルマや目標が高過ぎず、精神的な負担になりづらいというのが特徴的です。

業務のノルマや目標が適正だと、毎日の仕事に負担を感じすぎず、生き生きと働くことができます。働くことが自分のためになっていると感じたり、やりがいを見出したりすることができるので、仕事を楽しむことにつながるのです。

仕事にやりがいを持って楽しみながら働けると、楽して稼げる仕事をしていると感じられます。

特徴⑤クレームを受けることが少ない

楽して稼げる仕事は、顧客からのクレームやマイナスな意見を直接受け取ることが少ないという特徴があります。それにより、仕事で過度に傷つくことがないため、働くうえでのストレスが少ないのです。

仕事のストレスが少ないと、仕事を億劫に感じなかったり、やりがいを見出しやすかったりします。それにより、自分らしく働けていると感じる瞬間が多くなるはずです。

一方で、顧客からの反応が得づらく、業務の改善につなげづらいという側面もあります。顧客とのやりとりに仕事の楽しさややりがいを見出している人は、慎重に仕事を選んだ方が良いといえます。

クレームを受けたくないと感じている人の中には、今の仕事がつらいと感じている人もいると思います。こちらの記事を参考に心が楽になる対処法を試してみてくださいね。
仕事がつらいときに自分を責めないで! 心が楽になる10の対処法

岩﨑 千夏

プロフィール

クレームを受けることが少ない仕事をするメリットとしては、ストレス負荷が少ないことが挙げられます。

クレーム内容そのものから受けるストレスもありますが、内容を受け止めて処理する一連の流れによりほかの予定が圧迫されることも、ストレスの原因になることがあるのです。

ほかには職場の人間関係を良好に保てたり、モチベーションを維持しやすくなるといったメリットもあるでしょう。

3分でできる適職診断! あなたはどのタイプ?

今すぐ診断する(無料)

就活では自分に適性がある仕事を選ぶ事が大事です。適性が低い仕事に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまうリスクがあります。

そこで活用したいのが「適職診断」です。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、適性が高い職業・低い職業を診断できます。

強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・志望業種をまだ決めきれない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

厳選25選! 楽して稼げる仕事一覧を特徴別に解説

楽して稼げる仕事25選

楽して稼げる仕事は5つの特徴があることを説明してきました。この章ではその特徴にしたがって、楽して稼げる仕事25選を解説していきます。仕事内容をじっくりと読みながら、自分が理想とする仕事内容や働き方を見つけてくださいね。

また、楽して稼げる仕事の中には専門的な知識を必要とするものがあったり、資格を取る必要があるものもあります。仕事を始めるために必要なことを熟知して、仕事を始める準備をしていきましょう。

①年収が平均より高い

職業年収
平均年収458万円
日本語教師493.9万円
翻訳家697.3万円
社内のシステムエンジニア660.4万円
トラック運転手477.4万円
Webマーケター630.3万円
コンサルタント780.9万円
年収が平均より高い楽して稼げる仕事(2022年時点)

ここでは厚労省の職業情報提供サイトjobtagの2022年のデータをもとに、年収が平均よりも高く、仕事内容も楽に感じる場合が多い仕事を解説します。挑戦してみたいと感じる仕事がないか確認していきましょう。

楽して稼げる仕事の中で、年収が平均よりも高い仕事は専門的な知識が必要な仕事がほとんどです。働くために必要な資格なども取り上げるので、就職するまでの過程も理解して、イメージを広げていってくださいね。

日本語教師

日本語教師は日本語学校や職場などで、外国人向けに日本語の正しい使い方を教える仕事です。授業の準備のほか、日本語学校などであれば進路や生活の指導も含まれます。年収は2022年時点で約493万円と、平均年収より30万円以上高いという特徴があります。

日本語教師は指導のスキルやスタイルが確立すれば、裁量権を持って仕事を円滑に進めていくことができます。また、授業の時間は固定化されていることが多いため、残業が少ないという特徴もあり、楽して稼げる仕事ということができるのです。

日本語教師になるためには教員免許は必要ないものの、多くの企業が日本語教育能力検定試験への合格や大学での履修などを必須としています。日本語教師養成講座を修了することで働ける企業もあるため、自分に合った道で日本語教師を目指してみましょう。

日本語教師の特徴

平均年収(2022年時点):493万円
必要な資格:日本語教育能力検定試験、大学での履修、日本語教師養成講座の修了
楽して稼げるポイント:
①裁量権を持って仕事を進められる
②残業が少ない

永田 修也

プロフィール

日本語教育学会によると、関東圏や関西、広島といった都市部での求人が比較的多くを占めているようです。

2022年3月頃から内閣府が外国人の入国制限を見直したことで、さまざまな国からの留学生が増えているので、日本語教師の需要は拡大傾向にあります。

翻訳家

翻訳家は海外のニュースや文献、マニュアルなどの翻訳をする仕事です。外国語を日本語に直すことはネット上の翻訳サービスなどでも一定程度できるものの、文脈や状況に合わせた正しい意味に翻訳するためには専門的な知識が必要です

高度な知識を要するため、2022年時点の年収も平均を大きく上回る約697万円となっています。

翻訳家の仕事は場所や時間を選ばないため、在宅での仕事も可能で、肉体労働をする可能性もきわめて低くなります。自分がやりやすい環境で仕事ができるため、楽して稼げる仕事に当てはまるのです。

翻訳家の特徴

平均年収(2022年時点):697万円
必要な資格:特にないものの語学力が必要
楽して稼げるポイント:
①在宅勤務がしやすい
②肉体労働がきわめて少ない

翻訳家を目指す場合、どのくらいの英語能力を持っていれば良いか迷う人もいると思います。こちらは新卒用の記事ですが、TOEICの点数などを参考にしてみてください。
英語力は就活への影響大! 求められるケースとレベルを徹底解説

社内のシステムエンジニア

システムエンジニアはシステム開発に関して、顧客へのヒアリングをおこない、その内容に沿ってプログラマーへの開発指示や顧客への営業・提案などをおこなう仕事です。自社のシステムエンジニアとなることでやり取りする相手が自社の社員となり、コミュニケーションのハードルやストレスが軽減できるという特徴があります。

また、システムエンジニアは2022年時点の平均年収が660万円と高額な傾向にあり、在宅勤務も広がっているため、楽して稼げる仕事を探す人にはうってつけです。

しかし、IT業界は技術革新や開発の流れが早いため、状況に応じて情報収集や勉強を重ねることが重要になります。業界動向によっては対応に苦慮することもあるため、楽して稼げる期間を長期間続けたいと考える人は避けた方が無難かもしれません。

社内システムエンジニアの特徴

平均年収(2022年時点):660万円
必要な資格:特になし
楽して稼げるポイント:
①やり取りする相手が自社の社員となるためコミュニケーションのストレスが少ない傾向にある
②在宅勤務も広がっている

システムエンジニアの仕事内容を網羅的に知りたい人は、こちらの記事を参考にしてみてください。 未経験からの就職方法も解説しています。
システムエンジニアとは? 仕事内容から未経験の就職方法まで解説

こちらの記事ではシステムエンジニアの志望動機を書くコツと例文8選を紹介しているので、併せて活用してみましょう。
例文8選|システムエンジニアの志望動機を新卒でも魅力的に作る方法

社内のシステムエンジニアの求人はどのような業界や企業に多いなど傾向はありますか?

岩﨑 千夏

プロフィール

セキュリティ面担保のために金融業界での求人が多い

さまざまな業界で求められる社内のシステムエンジニアですが、業界によって仕事内容は少しずつ異なります。

たとえば、金融業界ではセキュリティ面の担保が非常に重要なため、社内システムエンジニアの割合はほか業界より多くなっています。仕事内容は取引システム、データベースの管理など、信用問題にかかわる重要な役割を担っているのです。

小売業では顧客管理や在庫の適正化などで、ITを活用した業務の需要があります。会社規模が大きくなると、売り上げ以外にセキュリティ面などを固めていく傾向があるため、社内のシステムエンジニアを求めるようです。

社内のシステムエンジニアが1人でいくつものプロジェクトを担当したり、ユーザーサポートやヘルプデスク業務も担当したりすることもあるため、企業規模や成長フェーズも考慮が必要です。

就活は、適職診断から始めてください

就活では自分に適性がある仕事を選ぶことが大事です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまうリスクがあります。

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する企業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

簡単な質問に答えて、あなたの強み弱みを分析しよう
今すぐ適職診断してみる【無料】

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・自分の強みと弱みがわからない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

トラック運転手

トラック運転手は荷物の集荷や運搬を担う仕事です。仕事は基本的に一人で車を運転することが多いため、周囲の人に気を遣ったりすることが苦手な人にとっては、心理的な負担がかかりづらいといえます

2022年時点の年収も平均より15万円ほど高い477万円になっているため、楽して稼げる仕事といえます。

また、トラック運転手は長時間労働が懸念されていましたが、厚労省の自動車運転者の労働時間等の改善のための基準(改善基準告示)により、2024年4月から年間の拘束時間が100時間以上削減されることとなり、労働環境の改善が図られているのです。

トラック運転手の特徴

平均年収(2022年時点):447万円
必要な資格:自動車運転免許
楽して稼げるポイント:
①一人で黙々と運転する時間が長くコミュニケーションによるストレスを感じづらい
②2024年4月からは労働環境の改善が図られることが決まっている

トラック運転手を目指す場合は、物流業界に合った志望動機を作ることが重要です。こちらの記事を参考にしてみてください。
例文8選|物流業界の志望動機は2つのコツで差別化しよう

Webマーケター

Webマーケターは、インターネットを利用してマーケティングをおこなう仕事です。IT化が進みWebマーケターの需要も伸びていることから、2022年時点の年収は平均よりも150万円以上高い630万円となっています。

仕事はインターネット環境があればできるため、在宅勤務も広がっています。また自由に勤務時間を選べるフレックス制度を導入する企業も多いため、働きやすいというのも特徴です。肉体労働などもないため、楽して稼げる仕事の一つとなっています。

Webマーケターの特徴

平均年収(2022年時点):630万円
必要な資格:特になし
楽して稼げるポイント:
①各業界や企業で需要が伸びていて年収も高い傾向にある
②在宅勤務が広がり働きやすい

マーケティングの仕事に向いている人には4つの特徴があります。新卒用の記事ですが、こちらの記事でチェックしてみてくださいね。
マーケティング職に就くには? 仕事内容から対策まで徹底解説

Webマーケターのように自宅でできる仕事をしたいと考えている人は、こちらの記事にある自宅でできる仕事50選から、自分に合った仕事を見つけましょう。
自宅でできる仕事50選! 自宅で働くメリットとデメリットも解説

永田 修也

プロフィール

意外に思われるかもしれませんが、私はWebマーケターには「コミニュケーション能力」が重要だと考えます。

Web広告やITスキルが必要なことは大前提ですが、そのうえでチームで進めていくことが基本となるため、意見を取りまとめたり交渉したりと人間関係も重要になってきます。

コンサルタント

コンサルタントは企業や事業をおこなう個人に向け、経営状況を改善したり、サービスを向上させたりするための支援が仕事です。コンサルタントの種類としては、経営、キャリア、建設などさまざまな分野があります。

さまざまな分野がある分、自分の知識や強みを活かしやすいのが特徴です。たとえば経営コンサルタントは大学や大学院での知識のほか、MBAや中小企業診断士の資格も活かしやすくなっています。

それらの知識があれば、リモートで企業を支援することができたり、月数回のアドバイスでも高額の報酬を得ることができます。経営コンサルタントの2022年の平均年収は780万円に上っています。

支援やアドバイスをもとに企業や個人が成果を上げることが絶対条件なものの、知識があれば、楽して稼げる仕事といえるのです。

コンサルタントの特徴

平均年収(2022年時点):780万円(経営コンサルタントの場合)
必要な資格:特になし(ただし経営コンサルタントであればMBAや中小企業診断士など、コンサルタントの種類によって活きる資格がある)
楽して稼げるポイント:
①持っている知識が活かしやすい
②仕事の単価が高い

コンサルタントを目指す場合には、志望動機で必須のアピールポイントがあります。新卒用の記事ですが、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
例文12選|コンサルの志望動機で必須のアピール内容とNG例を解説

コンサルタントにはITコンサルタントという仕事もあります。IT業界に興味がある人は、ぜひ仕事内容を確認してみましょう。
ITコンサルタントは激務? 仕事内容から就職方法まで徹底解説

知識や経験がない状態からコンサルタントの仕事を目指すのは難しいですか?

柴田 登子

プロフィール

コンサルタントに専門知識は必須! 資格取得などを検討しよう

コンサルタントとして働くためには、比較的高度な知識や専門職としての経験をともなわないとなかなか難しいものです。

新卒採用で、将来はコンサルタント職として活躍することを見越して採用される場合もありますが、実際にコンサルティングをするようになるまで、誰かのアシスタントを経験するなど、長い下積み期間を要するケースがほとんどです。

コンサルタントを志すのなら、まず何か専門的な領域を持っておくことをおすすめします。

難関資格を取得したり、何らかの技術を持っておくなども良いですが、これまでの専攻や職務経験などからどのような可能性があるかもよく調べてみましょう。

②休日が多く残業が少ない

休日が多く残業が少ない楽して稼げる仕事

  1. 大学職員
  2. ビルメンテナンス
  3. 銀行員
  4. 公務員
  5. 受付

楽して稼げる仕事の特徴として、休日が多く残業が少ないという利点を説明しました。これから取り上げる仕事は特にその特徴が色濃く出ているものになるため、自分が理想とする働き方にマッチしているかを考えながら、仕事内容を把握していきましょう

また、休日が多く残業が少ない仕事は、楽して一定の給料は稼げるものの、平均の年収より低いケースも散見されます。見込める給料について自分に合っているのかも考えるようにしてくださいね。

あなたが受けない方がいい職業を確認しよう!

就活では自分のやりたいことはもちろん、そのなかで適性ある仕事を選ぶ事が大事です。適性が低い仕事に就職すると、イメージとのギャップから早期退職に繋がってしまうリスクが高く、適職の理解が重要です。

そこで活用したいのが「適職診断」です。質問に答えるだけで、あなたの強みや性格を分析し、適性が高い職業・低い職業を診断できます。

まずは強みを理解し、自分がどの職業で活躍できるか診断してみましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・志望業種をまだ決めきれない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

大学職員

大学職員は大学運営に必要な事務をおこなう仕事で、業務の幅が広いという特徴があります。ただし、業務の幅が広いといっても専門的な知識が必要な仕事は多くないため、未経験からでも始めやすいことがメリットです

また、大学職員は学生の夏休みや冬休みと合わせて長期休みを取ることが可能なため、年間の休日日数が多くなる傾向にあります。

出勤をしていたとしても、長期休みで学生がいないということは業務量が減ることも予想されます。結果的に残業が少なくなり、プライベートの時間が確保しやすくなるのです。

大学職員の特徴

平均年収(2022年時点):437万円
楽して稼げるポイント:
①専門知識があまり必要ない
②長期休みを取りやすく年間休日数も多い傾向がある

岩﨑 千夏

プロフィール

人によって「楽」と感じるかどうかは個人差があるということを前提に、私としては大学職員は決して楽とはいえないと考えています。

仕事は大きく分けて各学部の授業を担当する部門と学内全体を対象にする部門になりますが、部門によっても、キャンパスによっても忙しさには差があります。

ただ、民間企業より給与水準は高めということはいえるかもしれませんね。

ビルメンテナンス

ビルメンテナンスは、オフィスビルや商業施設の空調や電気、消防設備などが適切な状態になっているかを管理する仕事です。チェック項目が事前に決まっているため、業務内容があまり難しくないという特徴があります。

また、ビルメンテナンスでは従業員を24時間配置している企業もあり、その場合はシフトに沿って働くため残業が少ないのが特徴です。休みや働く時間は不定期になることもありますが、働く内容や働き方は固定化されているので、楽して稼げる仕事といえます。

ビルメンテナンスの特徴

平均年収(2022年時点):432万円
楽して稼げるポイント:
①業務内容が事前に決まっている
②シフト制により残業が少ない場合がある

銀行員

銀行員は行員として事務作業や営業、金銭の管理などをおこなう仕事です。特に窓口業務であれば、窓口対応の時間が午後3時までと短いことが多く、残業が少ないという特徴があります

また、銀行は土日祝日に営業していないため、休みがしっかりと確保されているケースが多くあります。有給休暇などの制度も整っている企業が多く、日頃から休みが確保されているため、楽して稼げる仕事としておすすめです。

銀行員の特徴

平均年収(2022年時点):450万円(窓口事務の場合)
楽して稼げるポイント:
①営業時間が短く残業も少ない
②有給休暇などの福利厚生が整っている企業が多い

銀行への就職を目指すときは、新卒用の記事にはなりますが、こちらの記事にある志望動機の作り方を参考にしてくださいね。
例文14選|銀行の志望動機がスラスラ書ける簡単6ステップ

銀行の中でも信用金庫に興味がある人もいると思います。以下の記事では信用金庫の仕事内容や志望動機の書き方をまとめているので参考にしてみてください。
例文5選! 信用金庫の志望動機で厚みが出る2つの秘策

信用金庫についてはこちらのQ&Aでキャリアコンサルタントが将来性について回答しています。併せて参考にしてみてください。

銀行は転勤が多く大変だと聞きました……。実態はどうなのでしょうか。

永田 修也

プロフィール

銀行は不正を防ぐためにも3~5年で転勤する傾向にある

部署や働き方によって異なりますが、転勤は3〜5年のスパンで定期的におこなわれる銀行が多いようです。

そのほかの業界でも商社、メーカー、建設、不動産などで転勤が多いとされる業種があります。なかでも金融系の銀行や保険会社、証券会社などは転勤が多いとされています。

家のローンを組んだ矢先に転勤の話が出たり、子どもが小学校入学直後にすぐ転勤の話になり転校せざるを得ない状況になってしまったりなどはよくある話です。

お金に絡む業界は、不正や癒着を防ぐために異動をすることで健全に保つ意味合いがあるので仕方のないことですが、現在の居住地を離れたくないという気持ちがあるならば、金融業は避けた方が良い業界かもしれません。

公務員

公務員は自治体のさまざまな事務を担う仕事です。窓口対応や保健福祉、議会事務など多岐にわたる仕事ですが、カレンダー通りに休みが取れることが多く、代休などもしっかりと整備されています

また、官公庁は歴史が長く異動も多いという特徴があるため、仕事の引継ぎや教育プログラムが体系化されている場合が多いので、仕事に慣れやすいというのが特徴です。

公務員は有給休暇などのほか、官舎や退職金の制度など福利厚生が充実している側面があります。ボーナスなども用意している自治体が多いため、楽して稼げる仕事になっています。

地方公務員の特徴

平均年収(2022年時点):437万円(窓口事務の場合)
楽して稼げるポイント:
①教育プログラムが整っている
②有給休暇などの福利厚生が整っている

地方公務員を志望している人は以下の記事を参考にしてみてください。市役所の志望動機の書き方や受かるポイントをまとめています。
例文7選|市役所の志望動機が誰でもスラスラ書けるコツ! 注意点も

公務員を目指すときは、民間企業との併願をしながら就活をするとうまくいくケースが多くあります。新卒用の記事ですが参考にしてみてください。
公務員と民間企業の併願で共倒れ? 状況別で両立のコツを解説

公務員試験ではエントリーシート(ES)を求めるところも多くなっています。以下の記事では公務員のESの書き方を解説しているので参考にしてみてください。
公務員を目指す理由が必ず伝わるエントリーシートの書き方|12例文

公務員を目指している人の中には、公務員の面接に不安を抱いている人もいると思います。以下の記事では頻出質問や注意点をまとめているので参考にしてみてください。
公務員面接の頻出質問15選|意図を汲み取った回答で好印象を残そう

柴田 登子

プロフィール

公務員は住民サービスを業務としているため、休日出勤や残業が余儀なくされる仕事もあります。

その中でも確実に土日に休めて残業も少なめなのは、総務や人事など職員向けの業務をおこなっている部署といえます。

所要時間はたったの3分!
受けない方がいい職業を診断しよう

就活で大切なのは、自分の職務適性を知ることです。「適職診断」では、あなたの性格や価値観を踏まえて、適性が高い職業・低い職業を診断します。

就職後のミスマッチを避けたい人は、適職診断で自分に合う職種・合わない職業を見つけましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
  • 自分に合う職業がわからない人
  • 入社後のミスマッチを避けたい人
  • 自分の強みを活かせる職業を知りたい人

受付

受付は企業や商業施設のエントランスで、来客者の対応をする仕事です。来客時の対応はマニュアルなどで細かく決められているため、専門的なスキルはあまり必要なく、コミュニケーション能力があれば活躍しやすいという特徴があります

また、受付は企業が営業をしている時間に仕事をするため、残業などがほとんどありません。年末年始やお盆など、多くの企業が休んでいる時期には来客者があまりいないことから長期休みが取りやすい傾向にもあるのです。

受付の特徴

平均年収(2022年時点):346万円(窓口事務の場合)
楽して稼げるポイント:
①営業時間が短く残業も少ない
②有給休暇などの福利厚生が整っている企業が多い

③過酷な肉体労働がない

過酷な肉体労働がない仕事に就けると、仕事の負担が軽くなり、楽して稼げるという実感が得やすくなっています。ここでは過酷な肉体労働がない仕事を取り上げるので、自分が考える働き方に合っているか確かめていきましょう。

ただし過酷な肉体労働がない仕事でも、長時間のデスクワークや車の運転をする必要があるため、苦手に感じる人もいるかもしれません。自分との適性も見極めてくださいね。

ルート営業

営業と聞くと、新規顧客を訪問する飛び込み営業などをやりたくないと感じる人もいるのではないでしょうか。ただ、ルート営業であれば営業先が決まっているため、飛び込み営業を避けたいと考えている人にもうってつけです。

たとえば飲料のルート営業であれば、自動販売機や飲食店を回ったりして商品を納入します。そして、決まった顧客のもとに何度も通うので、人間関係を構築しやすく、仕事に慣れていきやすいのです。

ルート営業は、扱う商材や接する顧客、ノルマの有無などによっていろいろな種類があるため、自分の興味の湧く業界や理想とする働き方の中から楽して稼げる仕事を見つけやすいというメリットがあります

ルート営業の特徴

平均年収(2022年時点):384万円(飲料のルート営業)
楽して稼げるポイント:
①飛び込み営業が少なく、既存の顧客と関係を深めやすい
②商材や顧客が多岐にわたるため自分に合った仕事を見つけやすい

ルート営業はBtoB営業における一つの手法です。こちらの記事でBtoB営業への理解を深めて、ルート営業が自分に合っているかを見極めていきましょう。
BtoB営業ってどんな仕事? 魅力から大変な部分までまるごと解説

ルート営業の仕事内容は理解できたものの、それでも「営業」というからにはつらいのではないかという疑問を払拭できない人は、こちらのQ&Aを参考にしてみてくださいね。

ルート営業かどうかはどのように調べたら良いのでしょうか?

岩﨑 千夏

プロフィール

求人票やHPに書いてあることが多い

求人票に「ルート営業」「既存顧客への提案」などの記載があれば、ルート営業であるとわかります。

職種欄に明記されている場合もあれば、職務詳細欄、もしくは事業内容欄に記載がある可能性もあるので、見落としのないように探してみてください。

企業の仕事内容に関することは企業の公式ホームページ(HP)のほか、就職サイト、SNSなどで広く公開されているので、まずは最も正確な公式HPを見てみると良いと思います。

最近は口コミサイトの利用が増えていますが、正確ではないうえ古い情報も多く、信頼性に欠けています。自分で問い合わせる方法もありますが、企業説明会で質問してみるのも有効です。

デスクワーク

デスクワークとは、パソコンなどを使っておこなう事務作業です。これらの仕事であればパソコンなどの機器があり、インターネット環境さえあれば仕事ができるため、重い荷物を運んだり、高所で作業をするといった過酷な肉体労働をせずに稼ぐことができます

デスクワークに当てはまる仕事として以下のようなものが挙げられます。単純作業からクリエイティブ職まで、幅広い仕事内容があるのが特徴です。

デスクワークの仕事5選

  • ライター
  • デザイナー
  • 経理
  • ファイナンシャルプランナー
  • 秘書

また、これらの仕事はフリーランスとして請け負うことができる仕事や、在宅勤務を取り入れている企業もあります。そのため、自分の好きな場所で働くことができるためプライベートとの両立も計りやすく、楽して稼げる仕事と実感しやすいです。

デスクワークの特徴

平均年収(2022年時点):450万円(経理事務の場合)
楽して稼げるポイント:
①事務作業のため過酷な肉体労働がない
②在宅勤務ができる仕事のためプライベートとも両立しやすい

ライターを目指す人は、新卒用ですがこちらの記事を参考に、ライターに必要なスキル把握しておきましょう。
新卒でライターになるには? 学生のうちにやるべき3つの準備を紹介

新卒で経理の仕事を志望している人は以下の記事を参考にしてください。経理の仕事に就く方法と必要な資格をまとめています。
新卒で経理職を目指すなら2つの戦略で勝負|必要な資格も解説

デザイナーを目指そうと思っているものの、自分が向いているか自信がない人は、こちらのQ&Aのキャリアアドバイザーの意見を参考にしてみましょう。

男性の中には「秘書は女性が就く仕事では」と敬遠している人もいるかもしれませんが、こちらのQ&Aで男性の秘書についてキャリアコンサルタントが解説しているので、秘書になりたい人は参考にしましょう。

柴田 登子

プロフィール

肉体労働からデスクワークに就いた知人が楽になったと感じるのは、仕事が天候に左右されないところだと話していました。

建設現場などの屋外作業は雨が降ると仕事ができません。それによって予定が大きく変わるなどの影響も出るのです。

また、夏は暑さで疲れやすくなり、冬は寒さで腰が痛くなるなどの体調にもかかわってくるそうです。

クリーニング店スタッフ

クリーニング店のスタッフは、衣類を持ち込む顧客の接客や、クリーニングの種類ごとに衣類を仕分ける仕事です。クリーニングはクリーニング師という国家資格を持つ人がおこなうため、店舗のスタッフであれば重労働をすることはほとんどありません

また、クリーニング店は顧客が店舗に滞在する時間が短く、店舗によって異なるものの顧客があまり来ない時間帯もあります。その場合は事務作業や清掃などをすることになるため、仕事を大変に思うことも少ないと予想できるのです。

ただし、クリーニング店スタッフはアルバイトの求人が多いため、正社員として働きたいと考える人は仕事が見つけづらいことが予想されるので注意しましょう。

クリーニング店スタッフの特徴

平均年収(2022年時点):-
楽して稼げるポイント:
①接客や衣類の分類の仕事が多く重労働になることが少ない
②顧客の滞在時間が短いため接客もハードではない

ESで悩んだら就活準備プロンプト集がおすすめ!

就活準備をもっと効率よく進めたい...!』と思っていませんか?「就活準備プロンプト集」は、生成AIを活用して自己PRや志望動機をスムーズに作成できるサポートツールです。

簡単な入力でプロが使うような回答例が出せるため、悩まずに就活準備を進められます。生成AIを活用して効率良く就活準備を進めたい人におすすめです。

コンテンツ内容
  • 自己PR、ガクチカ、志望動機作成プロンプト
  • チャットを使用した、模擬面接プロンプト
  • 自己PRで使える強み診断プロンプト

タクシー運転手

タクシー運転手は顧客を目的地まで車で運ぶ仕事です。仕事内容のほとんどが車を運転することになるため、運転を苦に感じなければ、過酷な肉体労働をすることがきわめて少なくなっています

仕事をするためには第二種運転免許を取得する必要があるものの、企業によっては第二種運転免許の取得に関する費用などを負担してくれる場合もあるため、働き始めやすいのもメリットの一つです。

タクシー運転手の特徴

平均年収(2022年時点):361万円
楽して稼げるポイント:
①運転以外の肉体労働がきわめて少ない
②第二種運転免許の取得に関する費用を負担してくれる企業もある

岩﨑 千夏

プロフィール

タクシー運転手を目指すうえで考慮した方が良いのは、安全面とリスク面です。これは交通手段としての安全性と、昨今の事件性の多さ、また自分の労働安全性への理解や配慮も含んでいます。

タクシー運転手は基本的に自分のペースで仕事ができない職種で、地理的にも深い理解が求められるため、顧客目線での仕事理解と働いてからのギャップが大きくなることをあらかじめ覚悟しておくと良いでしょう。

ピッキング作業員

ピッキング作業員とは倉庫や工場などで、発送するための商品を仕分けしたり、棚卸をしたりする仕事です。倉庫内を移動したり、立ち仕事をしたりすることはありますが、炎天下の中での作業などではないため、過酷に感じることは少ないでしょう。

作業は伝票に従っておこなう単純作業のため、仕事の難易度もそこまで高くありません。パートやアルバイトなどの求人も多いので、自分に合った働き方を選ぶことができます。

ピッキング作業員の特徴

平均年収(2022年時点):333万円
楽して稼げるポイント:
①仕事内容のほとんどが軽い肉体労働
②パートやアルバイトの求人も多く自分に合った働き方がしやすい

④業務のノルマや目標が高過ぎない

業務のノルマや目標が高過ぎない楽して稼げる仕事

  1. 工場作業員
  2. 清掃
  3. 警備
  4. コールセンター
  5. 電気ガス水道検針員

業務のノルマや目標があまりにも高いと、仕事をプレッシャーに感じてしまい、もっと楽な仕事で稼ぎたいと感じますよね。そこで、ここでは業務のノルマや目標が高過ぎない仕事を解説していきます。

業務のノルマや目標が高過ぎない仕事の特徴として、やり方がマニュアルなどに沿って決められているということが挙げられます。そのため未経験からでも始めやすい仕事が多いので、キャリアチェンジを目指している人は積極的に参考にしてみてくださいね。

工場作業員

工場作業員は製品を組み立てたり、検査したりする仕事です。作業内容はマニュアルで決まっていることが多く、未経験からでも始めやすいという特徴があります。ノルマが設定されることも少ないため、仕事のプレッシャーは高くないでしょう

また、工場作業員はシフト制も多く、勤務時間が固定されているので残業時間が少ないというメリットもあります。

一方で、工場作業員は長時間の立ち仕事や、重い物を運んだりする肉体労働をすることもあります。シフトによって深夜に働くこともあるので、目指す企業の仕事に自分の体力がついていくかもしっかりと見極めましょう。

工場作業員の特徴

平均年収(2022年時点):333万円
楽して稼げるポイント:
①マニュアルで決められた作業が多く未経験でも始めやすい
②シフト制などで残業が少ない傾向にある

永田 修也

プロフィール

工場作業員について、個人的に楽だと考えるのは「検査業務」です。製品に不良がないかを確認する仕事なので、ライン作業よりはさほど肉体的・精神的苦痛は感じにくいと思われます。

一方、工業部品を製造するラインの場合は、専用の機械を扱うスキルも身に付ける必要があり、危険もともなうことがあるので楽して稼げる仕事ではないかもしれません。

清掃

清掃はオフィスビルや商業施設、駅などを清掃する仕事です。作業内容は床をきれいにしたり、ゴミを回収したりとシンプルなため、仕事のプレッシャーを感じる場面はあまり多くありません

一方で、清掃の中でも新幹線の清掃などは短時間での作業を求められたり、高級なアパレルブランドの清掃などでは高い品質が求められることもあります。そのため、事前に作業内容を確認し、自分にとってプレッシャーを感じるかどうかを確認しておきましょう。

清掃の特徴

平均年収(2022年時点):279万円
楽して稼げるポイント:
作業内容がシンプルで仕事のプレッシャーを感じにくい

清掃業の志望動機の書き方がわからない……と悩んでいる人は以下の記事を参考にしてみてください。志望動機の書き方からアピールポイントまでまとめています。
清掃業の志望動機の書き方|3つのアピールポイントと例文を紹介

清掃など一人で黙々とできる仕事を希望する人の中には、あまり人とかかわらない仕事に就きたいと考えている人もいるはずです。こちらの記事を参考にしてみましょう。
人とかかわらない仕事35選! 求める条件別におすすめの職種を紹介

柴田 登子

プロフィール

一般的に清掃の仕事は年収が低い傾向にありますが、特殊な状況下の清掃や高度な技術を要するものであれば高収入が見込める場合もあります。

特殊な状況とは、工場や製造の施設、建設現場、医療機関などです。また、高度な技術とは、取り扱いの難しい薬剤を使用することなどが挙げられます。

警備

警備は工事現場や商業ビルなどで人を誘導したり、不測の事態がおこらないように警戒したりする仕事です。何かが起きたときに対応するという性質があるため、ノルマや目標が設定されることはなく、楽して稼げる仕事といえます。

ただ、警備は炎天下の工事現場で働くことがあったり、不測の災害や事故がおこったときにはいち早く対応したりすることが求められます。楽に感じる場面と大変に感じる場面の落差が大きい仕事でもあるので、自分に合っているか慎重に見極めてください。

警備の特徴

平均年収(2022年時点):334万円
楽して稼げるポイント:
仕事の性質上、ノルマや目標が設定されることはない

コールセンター

コールセンターは顧客へ営業の電話をかけたり、顧客からの相談に対応したりする仕事です。多くの仕事ではマニュアルが決まっているため、難しい知識を覚えたりすることが少なく、楽して稼げる仕事に当てはまります

特に顧客からの電話を受けるコールセンター業務は、顧客の困りごとの解決を目指す仕事が多くなります。ノルマや目標が設定されることは少ないため、仕事であまりプレッシャーを感じたくないと考えている人におすすめです。

一方で、困りごとを抱えている顧客からはクレームを受けることもある点は留意しておく必要があります。頭ごなしに怒られたり、文句を言われることもあるので、精神的な負担を感じたくない人は避けた方が無難です。

コールセンターの特徴

平均年収(2022年時点):369万円
楽して稼げるポイント:
①対応の仕方はマニュアルで決まっていることが多い
②受電業務はノルマや目標が設定されることが少ない

コールセンターへの就職を目指す人は、新卒用の記事ですがこちらの記事を参考に、志望動機を作り上げましょう。
例文8選|コールセンターの志望動機で絶対盛り込むべき4要素

こちらのQ&Aでは、パソコンが苦手なもののコールセンターを目指している人の質問にキャリアアドバイザーが回答しています。同じ悩みを持っている人はチェックしましょう。

電気ガス水道検針員

電気ガス水道の検針員は、各家庭を回ってメーターを確認して検針票を発行する仕事です。作業は専用の端末を使って検針をするという単純な内容がほとんどのため、楽して稼げる仕事として挙げられます

仕事では一日の訪問件数などは決められているものの、各家庭に訪問して検針をするという特性上、早朝深夜などに作業をしていると近隣に迷惑がかかることがあります。そのため残業などはあまりできず、多すぎる訪問件数はノルマとして設定されないのです。

検針員は夏や冬にも屋外での作業があり、気候によって過酷だと感じる場合もあるので、そのような環境に耐えられるかは必ず注意しましょう。

電気ガス水道検針員の特徴

平均年収(2022年時点):454万円
楽して稼げるポイント:
①作業事態は単純であまり難しくない
②業務の特性上残業がしづらいため、ノルマが高くなる場合は少ない

岩﨑 千夏

プロフィール

電気ガス水道の検針員は単純作業の仕事であり、高い専門性やスキルが求められるわけではないため、ほかの職種と比較して高収入とされることはありません。

ただ、仕事に対する報酬という意味でいえば、安定していて、慣れれば多くの件数をこなすこともできるため、広義の意味で「楽して稼げる」ともいえるのです。

⑤クレームを受けることが少ない

クレームを受けることが少ない楽して稼げる仕事

  1. 治験
  2. 投資家・オーナー業
  3. YouTuber
  4. 趣味や特技に関するインストラクター

仕事で苦情やクレームを受けると、働く意欲が低下し、楽して稼げる仕事にシフトしたいと考える人も多いと思います。ここではクレームを受けることが少ない仕事4選を解説するので、自分らしく働いていくことができそうかを確認しましょう。

クレームを受けることが少ない仕事はフリーランスとなることが多く、仕事が軌道に乗らなくても自己責任となります。楽して稼げる仕事となるまでに少し時間がかかることも懸念されるので、その点も確認しておきましょう。

治験

治験は製薬会社が作った新薬を試す仕事です。決まった日数を製薬会社が用意した場所で過ごし、血液検査などのさまざまな検査を受けるだけなので、難しい作業などはほぼありません。また、指示通りの行動をすれば、クレームを受けるようなこともないのです。

そして、治験の仕事は時間や場所が制約を受ける分、1件あたりの報酬が10万円以上になることもあるなど、高額な傾向にあります。

一方で、治験の仕事にはリスクもあります。新薬との相性が悪い場合には健康に影響が出てしまい、後遺症などが残る可能性もゼロではありません。また、そもそもアルバイトなどでの募集がほとんどのため、治験の仕事だけで生活するのは難しい場合もあるのです。

治験の特徴

平均年収(2022年時点):-
楽して稼げるポイント:
時間や場所が制約を受ける分、1件あたりの報酬が高い傾向にある

投資家・オーナー業

投資家やオーナー業は、自分の資産を売却や活用するなどして報酬を得る仕事です。自分の資産を使った仕事のため、クレームを受けることがほとんどないのです。

投資家やオーナー業をするためには資産を持っていることが前提になりますが、たとえばマンションがあれば人に貸すことができ、働かずとも報酬を受け取れます。楽して稼ぎたい人にとってうってつけの仕事といえます。

たとえば投資家やオーナー業の仕事として以下のようなものが挙げられます。

投資家・オーナー業の3例

  • 大手企業の株主
  • マンションのオーナー
  • 地主

ただし、投資家やオーナー業は社会の影響を受けやすく、報酬が安定しない場合もあります。たとえば大手企業の株主であったとしても会社が倒産してしまったり、マンションが災害によって倒壊してしまうこともあります。

資産の価値が社会状況によって変化してしまうというリスクを把握しておきましょう。

投資家・オーナー業の特徴

平均年収(2022年時点):-
楽して稼げるポイント:
①自分の資産を活用するためクレームを受けることがほぼない
②不労所得を得ることができる

投資家やオーナー業にはどうやったらなれるのでしょうか?

柴田 登子

プロフィール

資産が必要! ない場合は人脈を活用してみよう

投資家やオーナーになるための必要条件は、資産や資金を持っていることです。また、それらをどう運用していくかというスキルも併せて必要になります。

ただ、多くの人は、余程のことがない限り投資家やオーナーになれるほどの資産を持っていないはずです。その場合に活用できるのが人脈になります。

ビジネスプランを作り、人脈をつたって出資してくれる人を探してみましょう。ただ現実的には、ビジネスプランが優れていても、資金提供をしてくれる事業家は限りなく少ないです。

もし投資家やオーナー業を目指す場合には、自身の資産形成はもちろん、普段からビジネスに関する人脈を構築することを意識してみてください。

YouTuber

YouTuberは動画を制作し、多くの人に見てもらうことによって報酬を得る仕事です。適切な内容でオリジナリティのある動画を制作することができれば、ほかの人からクレームを受けることは考えられません。

YouTuberになるためには資格もいらず、動画の本数や総再生時間が基準を満たせば報酬化することができます。自分のペースで仕事が進めやすく、自分らしさも発揮しやすいので、楽して稼げる仕事といえるのです。

ただし、YouTuberとして生計を立てるには一定程度の時間がかかり、努力すれば必ずしも稼げるようになるという保証はありません。動画のアイディアがすでにあるような場合や、新しいアイディアが浮かびやすい人が挑戦してみてくださいね。

YouTuberの特徴

平均年収(2022年時点):-
楽して稼げるポイント:
①適切な内容でオリジナリティのある動画であればクレームを受けづらい
②自分のペースで仕事が進めやすく、自分らしさも発揮しやすい

趣味や特技に関するインストラクター

趣味や特技に関するインストラクターは、特定の分野について指導やサポートをする仕事です。自分が現在持っている知識やノウハウを活かしやすいため、楽して稼げる仕事につなげやすいという特徴があります

たとえば、下記のような仕事が挙げられます。

趣味や特技に関するインストラクター4例

  • パーソナルトレーナー
  • 料理教室の講師
  • アウトドアインストラクター
  • スポーツインストラクター

これらの仕事は、同じ分野に興味を持つ人が集まりやすいため、和やかな雰囲気の中で仕事ができる傾向にあります。そのためクレームなどの批判的で強い意見を受けることはあまりないと考えられるのです。

趣味や特技に関するインストラクターの特徴

平均年収(2022年時点):383万円(スポーツインストラクターの場合)
楽して稼げるポイント:
①現在持っている知識やノウハウを仕事に活かしやすい
②共通の趣味などを持っている人が集まるため和やかな雰囲気で仕事ができる

永田 修也

プロフィール

インストラクターにとっては、自分の商品価値をいかに高めるかが大事な要素になってきます。そのため、まずはどこかの企業に属して実績を積み上げていくことがおすすめです。

すでに学生生活において何かの分野で際立った成果をあげているのであれば、独立しても顧客を獲得できる可能性もありますね。

就活のプロが解説! 楽して稼げる仕事を選ぶときの考え方 

楽して稼げる仕事を選ぶときの考え方 

  • 楽して稼げる仕事なんてないと言われました……。
  • 楽して稼げる仕事を選ぶときに大切にするべき考え方を教えてください。
  • 楽して稼げる仕事に就いて後悔することはありますか? 

楽して稼げる仕事の中身は徐々にわかってきたものの、楽して稼げる仕事をどのように選べば良いかわからない人もいると思います。楽して稼げる仕事に就こうとすると、前向きではないことを言われることもあり、仕事選びに自信が持ちづらいこともあるでしょう。

そこで、ここではキャリアのプロであるキャリアコンサルタントの3人に、楽して稼げる仕事を選ぶときのポイントや、仕事をすることでキャリアにどんな影響があるのかを聞いていきます。不安や疑問に効く意見を取り入れていきましょう。

楽して稼げる仕事なんてないと言われました……。

楽して稼げる仕事をしたいと周囲に話したときに、「そんな仕事はない」と否定された経験を持っている人はいないでしょうか。否定を受けたとしても楽して稼げる仕事の方が良いと考える気持ちは変わらず、どのように考えれば良いか迷ってしまいますよね。

そこで、キャリアコンサルタントの岩﨑さんに、「楽して稼げる仕事なんてない」と否定されてしまったときに、どのように考え方を整理して仕事を探していけば良いかを聞きます。

岩﨑さんは大手インフラ企業で人事をした後、専業主婦をしてキャリアコンサルタントとなりました。さまざまな経験をもとにしたアドバイスから、どのようにキャリアを考えていけば良いかのヒントをもらいましょう。

アドバイザーコメント

人生を充実させるためにどのように働くのかを自分なりに定めよう

楽して稼げる仕事に就きたい気持ちの根幹には、人生を充実させたいという思いがあるのではないでしょうか。周りから楽して稼げる仕事を否定されたとしても、自分が仕事についてどのように捉えているのかを整理することが重要です。

自分の仕事への価値観を整理するうえで、「ワークライフバランス」と「ワークアズライフ」という面から考えてみましょう。

ワークライフバランスは仕事と私生活のバランスを取るという意味で、ワークアズバランスは仕事を通じて自己実現を追求するという意味です。

どちらが正解ということはなく、給与や昇進のためという短期目標よりも自分がどのような人生を歩みたいのかを考え、それに近づくための仕事や働き方を決めていきましょう。

楽して稼げる仕事が自分の理想とする人生へとつながっているなら、周りから何を言われても生き生きと働くことができて、成長実感も得られるはずです。

楽して稼げる仕事には顧客が高い価値を感じているとも考えることができる

楽して稼げる仕事は、これまでと同じ時間を費やして、より多くの報酬が得られる仕事と考えることができますよね。より多くの報酬が得られるということは、顧客が喜んで価値を感じてもらえたともいうことができるのです。

楽して稼げる仕事を、顧客が喜んで価値を感じてもらえる仕事と捉え直し、自分に合った業務内容の仕事を選んでみるのも良いのではないでしょうか。

ただし「楽して稼ぐ」ことを目標にする人は、将来的に実現できるように、自分を高める努力も一定必要であることは人生の先輩として伝えておきますね。

楽して稼げる仕事を選ぶときに大切にするべき考え方を教えてください。

楽して稼げる仕事25選を取り上げましたが、思ったより多くの仕事があると感じた人もいるのではないでしょうか。何の仕事にしようか迷う人は、楽して稼げる仕事を選ぶときに大切にするべき考え方を押さえ、働いてから後悔しないための準備をしましょう。

ここでは、キャリアコンサルタントの永田さんに楽して稼げる仕事を選ぶときに大切にするべき考え方を聞きます。

永田さんは一人ひとりに寄り添ったカウンセリングを大切にしながら、キャリア支援をおこなっています。楽して稼げる仕事に就きたいという悩みを聞いてもらいながら、考え方のヒントをもらいましょう。

アドバイザーコメント

楽して稼げる仕事はない! 働く楽しさが強まると感じることがある

「楽して稼げる」という言葉を聞き、それぞれでイメージする感覚にはかなり差があるのではないでしょうか。「どんな仕事も大変だとは思うけど……」と思う人や、「努力しないといけないのはごめんだ」と感じる人もいるはずです。

私はみなさんに「楽な仕事はない」という前提を持っておいてほしいと思います。事実、社会に存在している仕事で楽なものは何一つありません。ただ、「楽しいからつらさを感じない」という人は一定数存在していると思います。

働いていて楽しさを感じる一方、つらさを感じないため、結果的に本人にとっては「楽な仕事」になるのです。

面接で楽して稼ぎたいという本心を言うのは避けた方が良い

私は「楽して稼げる仕事」に就くために、キャリア支援をしたことがありません。大切なのは「楽な仕事があると思わないこと」だと思っています。働く中で、人によっては楽に感じてくることもあるだけなのです。

はじめから楽して稼げる仕事に就きたいと考えるのではなく、自分に合った仕事を選び、働く中で楽しさを感じていくことを目指しましょう。

また、採用面接で「楽して稼げる仕事をしたい」という表現やそれに似た言葉を選択することは、自分に不利益をもたらす可能性が高いのでやめておいた方が無難ですよ。

楽して稼げる仕事に就いて後悔することはありますか? 

楽して稼げる仕事を目指しているものの、「仕事のやりがいはあるのか」「本当に稼げるのか」など不安を抱えている人もいるのではないでしょうか。働いてから後悔したくないですよね。

そこで、ここではキャリアコンサルタントの柴田さんに楽して稼げる仕事に就いて後悔することがないのかを聞いていきます。

柴田さんは楽して稼げる仕事25選にも取り上げた工場作業員などが働く製造業の企業で、キャリア形成などをおこなってきた人です。柴田さんのアドバイスをもとに、後悔しそうなポイントがないかをしっかりと洗い出しておきましょう。

アドバイザーコメント

後悔することはある! 仕事を極めた先に楽に感じる瞬間がくる

楽して稼げる仕事に就いて後悔することはあります。なぜなら、人はたいてい、自分の仕事は大変で、経験したことない仕事を楽な仕事だと考えがちだからです。

たとえば、工場で製造をやっている人は「組立作業は大変だ。立ちっぱなしで気を抜く暇がない。夏は汗だくになるし冬は足元から冷えがくる。その点、事務は好きなときに休憩ができるし、エアコン完備で座ったままの作業だから楽そうだ」と言います。

一方で、事務をしている人は「事務は覚えることが次々に変わり、取引先との仕事は突発対応も多くて大変。それに対し、製造は手順さえ覚えれば繰り返しの作業で残業も急には発生しない。何より仕事しながら身体を動かせるのは楽で良いな」などと考えています。

このように多くの人は自分の仕事が大変で、他人の仕事が楽だと考えるので、楽だと思って飛びついた仕事もやってみると「こんなに大変なんて知らなかった」と思うものです。

楽して稼げる仕事だと感じるためには仕事で一人前になることが必須

だからこそ楽に稼げると考えて選んだ仕事を始めたなら、そこから先はとにかくその仕事が自分の仕事だと言い切れるように取り組みましょう。

一人である程度仕事をこなしていくことができるようになれば、いつしか「あ、楽になった」と感じられるようになります。

楽して稼げる仕事の中から適職を見つけるための5ステップ! 

楽して稼げる仕事の中から適職を見つけるための5ステップ

楽して稼げる仕事を選ぶ勘所がつかめたところで、実際に楽して稼げる仕事の中から適職を見つけていきましょう。適職の見つけ方を5ステップで解説するので、自分が納得して働ける仕事を見つけてくださいね。

楽して稼げる仕事は、自分に合っていないかどうかを見極めてから始めないと、仕事のやりがいが感じられなかったり、思っていたより稼げないと感じたりして、後悔ばかりが募ってしまうこともあります。そのような事態を避けるためにも5ステップを必ず実践しましょう。

ステップ①楽して稼げる仕事の特徴から優先したいものを選ぶ

まずは、楽して稼げる仕事に就きたいと思った理由を整理する必要があります。そのために、楽して稼げる仕事25選の中から、自分が興味があると感じた仕事を選び、その仕事の特徴や選んだ理由を優先したい順番に並べてみましょう。

楽して稼げる仕事の特徴から優先したいものを選ぶ例

  • 電気ガス水道検針員
    ①平均年収くらいはもらえる
    ②仕事内容が簡単そう(ただし屋外での仕事は大変にも感じる)
  • 公務員
    ①カレンダー通りに休める
    ②給料や福利厚生が安定している
  • 日本語教師
    ①給料が高い
    ②仕事内容が決まっているので苦労しなさそう

  • ★給料の高さを最も優先したい

仕事の特徴やそれを選んだ理由を書き出すことによって、考え方が整理されるはずです。たとえば上記の例では、いずれの仕事に関しても給料について触れているので、給料の高さを優先したいということが客観的にわかります。

楽して稼げる仕事の特徴やそれを選んだ理由を並べてみて、冷静に自分の考え方を分析してみましょう

ステップ②月々の出費や予定出費額を確認して稼ぎたい金額を明確にする

楽して稼げる仕事に就きたい理由を整理したら、月々の出費や予定出費額を確認して、どのくらい稼ぎたいのかを明確にしましょう。これにより、自分に合った仕事が選びやすくなります。

総務省が発表する家計調査報告(家計収支編)2022年(令和4年)平均結果の概要によると、単身世帯の1カ月平均の生活費は以下の表のようになります。

あなたの月々の生活費を隣に書き出して比較しながら、平均年収よりも低くても生活できるのか、高い方が理想の生活に近いのかなどと考えましょう

項目平均額あなたの金額
食料43,276
住居23,322
光熱・水道13,098
家具・家事用品5,613
衣類・くつ5,280
保健医療7,441
交通19,344
教育2
教養・娯楽18,700
その他25,678
合計161,753
単身世帯の月々の平均生活費
予定出費額などを計算するとき、どのくらい先の生活まで見込んで考えてみるのが良いでしょうか?

永田 修也

プロフィール

3~5年後くらい想像して考えてみよう

将来的に「家庭を持ち子育てをする」といった将来像が具体的にある場合には、家のローンや家族の生活を支える収入がどのくらい必要なのかを、ざっくりと計算してみても良いと思います。

しかし、ほとんどの人はそこまで先のことは想定できないのではないでしょうか。いったんは、3~5年先の自分の姿を想像して考えて計算しておくだけでも十分だと思います。

ライフイベントは何が起こるかわからないので、計画的になりすぎず、概算で考えておくことが大切です。

ステップ③説明会やOB・OG訪問で仕事内容や条件を確認する

月々の生活費を整理して、稼ぎたい金額を明確にできたら、条件に当てはまる求人を転職・就職サイトやハローワークの求人情報検索・一覧などを使って探していきましょう。

求人を見つけたらその企業のOB・OGに訪問して、実際の働き方や仕事内容、給与や福利厚生などを聞き、理想とする楽して稼げる仕事に当てはまっているのかを確認するのが大切です

OB・OG訪問でおすすめの質問6選

  1. 仕事で大変だと感じる業務とその理由を教えてください。
  2. 今の仕事が○○さんにとって合っていると感じる部分はどんな部分ですか? 
  3. 仕事でやりがいを感じる瞬間を教えてください。
  4. (ステップ①の楽して稼げる仕事の特徴から優先したいものをもとに)○○な働き方がしたいと考えていますが、実現できるでしょうか? 
  5. 会社の給与や福利厚生に満足していますか?
  6. 1カ月の残業はどのくらいですか? 多い少ないなどの感想も教えてほしいです。 

OB・OG訪問では、たとえばある企業のトラック運転手は給与が高い代わりに残業が多かったり、あるコールセンターではノルマが課されていたりすることがわかり、求人票だけではわからなかった部分を発見することができます。

企業の実態を把握せずに就職してしまうと、理想とのギャップがあり早期退職につながってしまうこともあるため、必ずOB・OG訪問をおこないましょう。

OB・OG訪問に活用できる方法3選

  • 友人や知人に聞いてみる
  • 卒業した大学のキャリアセンターに問い合わせてみる
  • OBトーク転職などのサイトを利用する

OB・OG訪問を効果的なものにするために、新卒用ですがこちらの記事を参考にしてみてください。
OB訪問・OG訪問は必要? 就活を有利に進める手順を完全網羅

OB・OG訪問で効果的な質問ができるとより充実したものになります。新卒用ですが、こちらの記事にある質問例を活用してみましょう。
OB・OG訪問は質問選びが鍵! おすすめ質問100選を紹介

以下の記事では楽な仕事を解説しています。自分が定義した楽な仕事を探し稼げる会社を探してみてください。
楽な仕事をしたい人必見! おすすめの仕事20選を特徴ごとに紹介

目指す企業の従業員数が少なくOB・OG訪問できる人が見つかりません。何か方法はないでしょうか?

岩﨑 千夏

プロフィール

OB・OG訪問の目的を確認して代替策を考えよう

まずはOB・OG訪問の目的を確認しましょう。あなたの目的は、社員のリアルな声を参考にするため、採用選考で有利に働くと考えるため、入社後を見すえた交流のためなどでしょうか。

目的を細分化してみると、同業他社でOB・OG訪問をすることが良い場合や、企業の採用担当者に質問してみることも効果的かもしれません。

小さな会社であれば社長の影響力が強いのでインタビュー記事などから社風を知るきっかけがつかめることもあります。企業HPに記載の取引先企業一覧から得られる情報も有効でしょう。

入社後の不安があるのであれば、大学のキャリアセンターに蓄積された情報を手掛かりにすることもできますよ。

周りがおこなっているからといって不安になりすぎることなく、別の方法も検討してみてください。

ステップ④仕事を円滑に進めるための強みを自己分析で見つける

OB・OG訪問ができたら、そこで聞いた業務について自分の強みを活かして働けるかを見極める必要があります。強みを活かせないまま働くと仕事を円滑に進めることができず、楽だと思っていた仕事を大変に感じて、早期退職につながってしまうこともあるのです。

強みを見つけるためには自己分析が有効です。新卒でやった人も多いと思いますが、働き始めたことで仕事への価値観が変わっている場合も多いので、必ず実践しましょう。

自己分析によって強みを明確にできると、仕事への適性を考えることに役立ちます。たとえばノルマのあるコールセンター業務の場合、強みがチャレンジ精神や計画性であれば目標に挑んでいく楽しさを覚えることにつながると予想できる一方で、強みが縁の下の力持ちや傾聴力だと、仕事で活かしづらいと考えられるのです。

自己分析で強みを明確にし、楽して稼げる仕事で活かせるのかを見極めてくださいね。

徹底した自己分析をしたい人は、こちらの記事を参考に実践してみましょう。
自己分析マニュアル完全版|今すぐできて内定につながる方法を解説

柴田 登子

プロフィール

楽して稼げる仕事というのは、実はほとんどありません。あったとしても希望者が殺到するため、仕事の質が低い人はどんどんと淘汰されてしまいます。

もしも、楽して稼げる仕事に就きたいのであれば、自己分析を通してほかの人にはない自分の強み、特技を明確にしておくと良いでしょう。

ステップ⑤企業研究を深めて楽して稼げる仕事か見極める

自己分析で楽して稼げる仕事で活かせる強みがわかったら、今度は企業研究を深めて、より広い視野で仕事への適性を検討していきましょう。それにより企業とのマッチングを深く考えることにつながり、適職を見つけることができます。

たとえばOB・OG訪問と自己分析でノルマがある仕事において計画性を発揮しながら働くのが向いていそうとわかったものの、企業研究を疎かにして自分にとって高過ぎるノルマを課す場合の多い企業に就職してしまったら本末転倒です。

企業研究を深めて、自分が強みを活かしながら働けそうな楽して稼げる仕事を実現できる企業を見つけましょう

企業研究はノートにまとめていくことで、転職活動に活きるものになります。新卒用ですがこちらの記事も参考にしてみてください。
作り方例4選|企業研究ノートのまとめ方をイラスト付きで解説! 

楽して稼げる仕事を始めるときに注意するポイント

楽して稼げる仕事を希望する人は案外多くいることから、その人たちを狙ったビジネスや犯罪まがいの話があったりすることもあります。そのため、よく調べずにその仕事に就いてしまうと、思わぬトラブルに巻き込まれてしまうこともあるのです。

ここからは、楽して稼げる仕事を始めるときに注意すべき2つのポイントを解説します。うまい話に騙されないためにも、自分が就こうとしている仕事をしっかりと確かめましょう。

入会金や情報商材の料金を支払う必要がないか

楽して稼げる仕事を調べていると、「未経験者でも必ず稼げる!」といった文句を掲げている求人を見かけたことはないでしょうか。そのうたい文句だけに誘われて就職の手続きを進めていくと、入会金や情報商材の料金を求められることがあるのです。

企業に就職するときに、企業側から料金を求められることはありません。そのため、仕事をする前に何かの支払いを求められたときは、必ず一度立ち止まって専門機関に相談をしましょう

永田 修也

プロフィール

最近ではNFT(デジタル資産)や仮想通貨といった知識がない人を対象にしたセミナーや説明会などは都内でも多く開催されています。

いつの時代もこのようなマルチ商法が横行しますが、まず相手が先行投資をこちらに求めてきているときは安易に話に流されず、きちんと情報収集したり最低限の警戒をすることが大事です。

仕事の詳細が不明瞭ではないか

楽して稼げる仕事をX(旧Twitter)などで調べていると、仕事内容がわからないまま、お金を稼いだという投稿が出てくる場合もあります。

仕事の詳細を聞いても教えてもらえなかったり、何度調べても詳細が不明瞭な場合は、詐欺である可能性があるのです。実際にXなどを通じて働いた人が、特殊詐欺グループや窃盗団に関与してしまったという事例もあります。

楽して稼げる仕事に就く場合は必ず、仕事内容を詳細に聞き、犯罪などの恐れがないことを確かめてから働き始めるようにしましょう。

楽して稼げる仕事をしたい理由が後ろ向きではないか必ず確認しよう! 

楽して稼げる仕事に就くための考え方や選び方のステップを解説してきましたが、一度立ち止まって「楽して稼げる仕事をしたい理由」を見つめ直してみましょう。その理由は、自分にとって後ろ向きな内容になっていないでしょうか。

たとえば、以下のような理由が挙げられます。

楽して稼げる仕事をしたい理由が後ろ向きな例

  • 仕事で得るものなんてないから給料さえ高ければ良い
  • 仕事をするのがうんざりだから休日を多くしたい
  • 働きたくないから身体的な負担を最小限にしたい
  • 仕事で失敗したくないからノルマが低いのが良い
  • 仕事でクレームを受けるのが怖いから心理的に負荷の少ない仕事が良い

楽して稼げる仕事に後ろ向きな理由で就いてしまうと、新たな不満へとつながってしまう悪循環に陥ることがあります。「給料は高いけれど仕事のやりがいが感じられない」「仕事は楽だけど毎日が単調に感じる」など、悪いことばかりに目がいってしまうのです。

そのため、楽して稼げる仕事の特徴を捉え、自分が前向きで主体的に仕事に取り組めるようにしておくことが大切です。楽して稼げる仕事に就いた後も、自分が納得しながら働くことにつながります。

今一度、楽して稼げる仕事に就く理由を確かめて、前向きな理由に言い換えておきましょう。

楽して稼げる仕事をしたい理由を前向きにとらえ直す例

  • 仕事で得るものなんてないから給料さえ高ければ良い
    →多くの給料をもらって海外旅行をして海外文化を知りたい
  • 仕事をするのがうんざりだから休日を多くしたい
    →休日に趣味の運動に本格的に取り組みたい
  • 働きたくないから身体的な負担を最小限にしたい
    →家族との時間を優先できるように仕事を最小限に抑えたい
  • 仕事で失敗したくないからノルマが低いのが良い
    →自分が満足できる仕事をコツコツとやっていきたい
  • 仕事でクレームを受けるのが怖いから心理的に負荷の少ない仕事が良い
    →人のためになっていると実感の得られる仕事をしたい

柴田 登子

プロフィール

ごく稀ですが、給与がそこそこ高いのに業務内容は楽という仕事に就く人もいます。はじめは楽して稼げる仕事に就けたことに喜びを覚えるものの、多くの人は途中から退屈だと言い始めます。

私は人間とは心のどこかで成長を求める生き物だと考えています。楽を追求してもきっとそれだけでは満足できなくなるでしょう。

楽して稼げる仕事につながるおすすめの資格5選! 

楽して稼げる仕事につながるおすすめの資格5選

楽して稼げる仕事に就くための考え方や選び方を熟知した人の中には、中長期的な視点で就職を考えている人もいるのではないでしょうか。そこで、ここでは中長期的に活きる5つの資格を解説していきます。

資格があると、資格保持者しかできない仕事に従事することができるため、年収が上がりやすいです。楽して稼げる仕事に就いてから資格を取ることも可能ですが、早めに勉強をして、楽して稼げる仕事に就くことがスムーズになります。

①簿記

簿記は経理などの仕事をする場合にあると良い資格です。企業の財務諸表や決算書の中身を理解することができ、法令に基づいた正しい処理ができるようになります。経理はデスクワークの仕事のため、楽して稼げる仕事としておすすめです。

簿記は日本商工会議所が主催する試験で2級以上を取れると、就活をするときに有利に働きます。勉強時間は350時間以上かかり、1日1時間の勉強をしても1年程度かかるため、中長期的な視点で資格取得を目指しましょう。

日商簿記の基礎知識

  • 主催団体:日本商工会議所
  • URL:https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping
  • 資格種類:民間資格
  • 試験形式:記述式orCBT式
  • 試験日:年3回or随時
  • 受検費:4,720円(2級の場合)
  • 目安勉強時間:350時間~(2級の場合)
  • 合格率:25%前後(2級の場合)

岩﨑 千夏

プロフィール

簿記2級は経理関係で有利とされ、3級はビジネスパーソンの基礎であると考えられています。

インセンティブで稼ぎやすいとされる営業職では、簿記の知識を持っていることで顧客信頼度が増し契約を円滑に進められたり、社内でも業績を勘案した提案ができるなどメリットが多いです。

ほかの職種でも役職が上がるにつれ、財務への理解は重要な要素となるので、持っているとプラスになることは間違いありません。

ただし結局は、どの仕事も需要と供給のバランスが給与へ影響するので、資格だけではなくほかの部分も磨いていくことは忘れないでくださいね。

②基本情報技術者試験

基本情報技術者試験とは、IT業界の登竜門的な国家資格です。この資格を取得することでIT業界へと転職する際に有利に働きます。社内のシステムエンジニアなどを目指す場合は、試験を突破しておくことで仕事が見つかりやすくなるのです。

試験内容は、コンピューターを構成する要素といった基礎的なものから、システム開発に必要な要素やITに関する法律など幅広い内容です。知識をしっかりと習得し、楽して稼げる仕事に就く準備をしておきましょう。

基本情報技術者試験

  • 主催団体:独立行政法人情報処理推進機構
  • URL:https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/fe.html
  • 資格種類:国家資格
  • 試験形式:記述式orCBT式
  • 試験日:年2回or随時
  • 受検費:7,500円
  • 目安勉強時間:130時間
  • 合格率:40%前後

IT業界で活きる資格をもっと多く知りたい人は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
厳選15選|目指すべきIT資格の見つけ方から勉強方法まで徹底解説

IT業界の資格はたくさんありますが、何の資格を取れば楽して稼げる仕事に就くために活きるのでしょうか?

柴田 登子

プロフィール

AWSやPMPは仕事を楽に得て稼げる資格になる可能性がある

IT業界において資格はスキルや収入に直結しますが、取得しても楽に稼げるようになるわけではありません。

むしろ取得した資格を活用して仕事を得たら、稼げるかもしれませんが、楽とは程遠い大変な思いをして業務に向き合うようになります。

「楽に稼げる」ではなくて「楽に仕事を得て稼げる」という資格であれば、近年よく耳にするのがAWSPMPです。

AWSはAmazon Web Serviceのことであり、Amazonのクラウドサービスエンジニアの仕事でニーズがあります。

PMPはProject Management Professionalという、プロジェクトマネジメントに関する国際資格です。将来プロジェクトマネージャーとして活躍したいなら必須の資格といえるでしょう。

プロジェクトマネージャーに興味のある人はこちらの記事も参考にしてみてください。仕事内容や向いている人の特徴を詳しく解説しています。

関連記事

特徴9選|プロジェクトマネージャーに向いている人の共通点と将来性

キャリアコンサルタントのコメントを交えつつ、プロジェクトマネージャーに向いている人の9つの特徴を解説しています。いくつ当てはまるか確認して相性の良さを調べてみてください。また入社後にギャップが生じるのを防ぐために、向いていない人の特徴や厳しい面についても説明しています。

記事を読む

特徴9選|プロジェクトマネージャーに向いている人の共通点と将来性

③中小企業診断士

中小企業診断士とは、中小企業の経営コンサルタントをおこなう国家資格です。中小企業の経営にアドバイスをするため、高度な専門知識が求められています。

中小企業診断士にしかできない独占業務はないものの、行政や商工会議所がおこなう相談業務などを依頼されることがあります。肩書を持っておくことで、信頼が高まり、仕事を請け負いやすくなるのです

中小企業診断士の合格率は低く、勉強時間が長いという点が特徴です。経営コンサルタントとして働くためには専門的な知識が付く絶好の資格のため、目指す人は挑戦してみましょう。

中小企業診断士

  • 主催団体:経済産業省
  • URL:https://www.chusho.meti.go.jp/
  • 資格種類:国家資格
  • 試験形式:筆記、口述、実習
  • 試験日:年1回
  • 受検費:32,300円
  • 目安勉強時間:1,000時間
  • 合格率:5%前後

④宅地建物取引士

宅地建物取引士は土地や建物などの不動産売買の仲介で必要な仕事です。不動産会社への就職のほか、不動産賃貸業などをやる際に活かすことができます。オーナー業を目指す人にもうってつけの資格です。

宅建士の資格があると、不動産売買の仲介のほか、賃貸契約を結ぶ際の重要事項説明ができるといった独占業務を担うことができます

独学で資格を取得する人も一定程度いるため、オーナー業を目指す場合には資格取得を目指してコツコツと勉強に励みましょう。

宅地建物取引士

  • 主催団体:一般財団法人 不動産適正取引推進機構
  • URL:https://www.retio.or.jp/
  • 資格種類:国家資格
  • 試験形式:筆記
  • 試験日:年1回
  • 受検費:8,200円
  • 目安勉強時間:300時間
  • 合格率:15~20%前後

不動産業界に就きたい人は以下の記事を参考にしてみてください。不動産業界の志望動機の書き方をまとめています。
例文5選|不動産業界の志望動機を書く3つのコツと注意点を解説

⑤社会保険労務士

社会保険労務士は労務管理や社会保険、年金などに関する専門知識をもとに、企業などを支援する仕事をするための国家資格です

たとえば就労規則が法律に則り正しいものになっているかを確認したり、健康保険などに関する書類を作成して行政官庁へ提出するといった業務を担います。これらは社労士にしかできない業務のため、仕事も見つけやすい特徴があります。

また、給与も平均780万円と高い傾向にあるため、資格を取得できれば専門的な知識を使いながら自分のペースで楽して稼げる仕事になるのです。

宅地建物取引士

  • 主催団体:全国社会保険労務士会連合会
  • URL:https://www.sharosi-siken.or.jp/
  • 資格種類:国家資格
  • 試験形式:筆記
  • 試験日:年1回
  • 受検費:15,000円
  • 目安勉強時間:800時間
  • 合格率:5%前後

涌井 好文

プロフィール

社労士の資格を取得することで、企業の労務や人事における顧問となることが可能です。顧問料は月額定額であることが多く、仮にその月に何も業務をおこなわなくても報酬が変わることはありません。

楽して稼げる仕事の特徴で優先したいことを定めて適職を見つけよう

楽して稼げる仕事に関してあまり前向きではない意見を聞くこともありますが、しっかりと仕事の特徴を捉え、仕事内容や選び方を熟知すれば、自分の適職とすることができます。楽して稼げる仕事をしたいと思った理由に向き合い、自分らしく就活を進めるのが大事です。

自分に合った楽して稼げる仕事に就けると、満足しながら働くことができるので充実感を得られます。反対に、楽して稼げる仕事に考えなしに飛びついてしまうと、いろいろと想像と違ったと感じて後悔する場合もあるので気を付けてくださいね。

楽して稼げる仕事を選ぶということは、甘えや仕事の軽視ではなく、自分のキャリアを考えての行動であることが多いです。専門的な知識なども身に付けながら、自分らしいキャリアを築いていってくださいね。

アドバイザーコメント

楽して稼げる仕事に就きたい理由を深掘りしてから仕事を選ぼう

楽して稼げる仕事に就きたいと考えたときは、そもそもなんで楽して稼ぎたいと思ったのかを振り返っておきましょう。労力を割かず、効率良く時間を使って仕事をこなしていくことは決して悪いことではありません。

企業の中に入ってみたら「無駄な会議」「無駄な残業」が多くあり、そういった風潮の企業を選択してしまえば、自分の大事な人生の時間を有意義に使うことができなくなるかもしれません。

自分が仕事というものに対してどのような価値観を抱いているのかという自己認識を明確にしてから、職業選択をすることをおすすめします。

仕事を一生懸命やるという前提のうえで楽できる方法を探そう

ただ、なかなか「自分」というのはよくわからないもので、すぐには理解できないと思います。最初から「楽をしたい」と考えるのではなく、どんな仕事でも一生懸命やるという気持ちを忘れずに仕事に取り組んでください。

そうすれば、ある程度の知識や社会経験が身に付いてきて、「もっとこういう部分で楽をしてもいいんじゃないか」という視点が出てくることと思います。そのときにまたキャリアを考え直してみるのも良いと思いますよ。

焦らずにいきましょう。応援しています。

執筆・編集 PORTキャリア編集部

明日から使える就活ノウハウ情報をテーマに、履歴書・志望動機といった書類の作成方法や面接やグループワークなどの選考対策の方法など、多様な選択肢や答えを提示することで、一人ひとりの就活生の意思決定に役立つことを目指しています。 国家資格を保有するキャリアコンサルタントや、現役キャリアアドバイザーら専門家監修のもと、最高品質の記事を配信しています。

> コンテンツポリシー

記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi

高校卒業後、航空自衛隊に入隊。4年間の在籍後、22歳で都内の大学に入学し、心理学・教育学を学ぶ。卒業後は人材サービスを展開するパソナで、人材派遣営業やグローバル人材の採用支援、女性活躍推進事業に従事。NPO(非営利団体)での勤務を経て、「PORTキャリア」を運営するポートに入社。キャリアアドバイザーとして年間400人と面談し、延べ2500人にも及ぶ学生を支援。2020年、厚生労働大臣認定のキャリアコンサルタント養成講習であるGCDF-Japan(キャリアカウンセラートレーニングプログラム)を修了

> メッセージを読む

関連Q&A

カテゴリーから探す

目次

おすすめ対策ツール・資料

TOP

PORTキャリア