Q
その他
回答しない
仕事にやりがいがなく楽しくないです。
今の仕事にまったく楽しさを感じられず、何のために働いているのかわからなくなってきました。毎日が同じことの繰り返しで、成長も感じられず、やりがいもありません。世の中の社会人もみんなこう思いながら働いているのでしょうか?
ただ時間を消費しているような感覚が続き、モチベーションは下がる一方で、将来にも不安を感じています。
このように仕事に楽しさややりがいが見出せないとき、どのように考え、どんな行動をとるのが良いのでしょうか? 現状を打破するためのヒントがあれば教えてください。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
やりがいが見えないときは仕事に求めるものを考えるべし
仕事にやりがいを感じられないときは、まず自分が「仕事に何を求めているのか」を改めて深く考える機会だととらえてみてはどうでしょうか。
世の中には、収入や生活のために割り切って働くというスタンスの人もいれば、楽しさや成長を追い求める人もいます。
あなたがどちらのタイプなのか、一度立ち止まって考えてみることが大切です。
能動的な姿勢が鍵! 仕事に求めるものを追求するための行動を起こそう
もし「楽しく働きたい」という思いが強いのであれば、現状を受け身でとらえるのではなく、自ら動くことも重要になります。
今の仕事に楽しさを見出す工夫をしてみる、社内で部署異動を願い出る、あるいは転職を具体的に検討するなど、選択肢はさまざまです。
まずはあなたの仕事に対する価値観を明確にすることが、状況を好転させる第一歩となります。
やりがいを見出せないときは自分の思いの明確化が鍵
仕事に楽しさややりがいを見出せず、毎日が同じことの繰り返しで成長も感じられないと、モチベーションを保つのは難しいことでしょう。
世の中の社会人全員がそう感じているわけではありませんが、多くの人がキャリアのなかで一度は同じような悩みを抱える時期があり、あなた1人だけが特別な状況にあるわけではありません。
現状を打破するためには、まず冷静に自分の状況と向き合い、いくつかの視点から考えることが重要です。まずは、今の仕事の何が不満なのか、具体的に書き出してみましょう。
理想の働き方を言語化したうえで具体的な改善行動に移そう!
あなたが仕事において、「成長がない」「やりがいがない」と感じるのは、具体的にどのような成長ややりがいを求めているからなのでしょうか。
漠然とした不満ではなく、「こうだったらもっと良いのに」という理想の状態を具体的に言語化することで、次の行動が見えてきます。
また、仕事がすべてではありません。プライベートでの充実感が、仕事の不満を和らげることもあるかもしれません。趣味や友人との時間など、仕事以外の楽しいこと、やりがいを感じることを改めて考えてみてください。
すぐに転職という大きな決断をする前に、今の職場で何か変化を起こせないかも考えてみましょう。上司に新しい業務への挑戦を相談したり、自主的なスキルアップを始めたりするのも、小さな成長実感につながるはずですよ。
一人で抱え込まず、信頼できる先輩や同僚、友人、家族に話を聞いてもらうだけでも気持ちが楽になります。客観的な視点からアドバイスが欲しい場合は、キャリアアドバイザーや公的なキャリア相談窓口を利用するのも有効です。
最後に、すぐに転職するつもりがなくても、転職は視野に入れ、情報収集を始めてみることをおすすめします。
転職市場でどのような仕事があり、どんなスキルが求められているのかを知ることは、あなたの視野を広げ、次の行動を考えるきっかけになるのです。求人情報を眺めたり、転職イベントに参加したりするだけでも、具体的なイメージが湧いてくることがあります。
仕事に楽しさが見出せないのはつらいことですが、それは決してネガティブなことばかりではありません。
むしろ、自分自身のキャリアを見つめ直し、本当にやりたいことや、自分らしい働き方を見つけるチャンスととらえることもできます。焦らず、一歩ずつ、自分にとってより良い方向を探してください。
今の仕事が自分に向いていないと感じる人は少なくないかもしれません。以下の記事では仕事が向いていないと感じた際、仕事を辞める前に試してみるべきことを解説しています。
関連記事
「仕事が向いていない」と悩む人へ|仕事を辞める前に試すべきこと
向いていない仕事を続けると、さまざまなリスクが生じるので注意が必要です。しかし、「今の仕事に向いていないな……」と思いながらも働き続けている人は多いのではないでしょうか。この記事では、「仕事に向いていない」と感じたときの対処法について、キャリアコンサルタントのアドバイスを交えつつ解説します。
記事を読む

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人