Q
その他
回答しない
仕事がまったく楽しくないのですが、辞めるべきでしょうか?
今の仕事が、まったく楽しくありません。業務内容に興味が持てないだけでなく、職場の人間関係も希薄で、ただ時間が過ぎるのを待っているような毎日です。
仕事中も常に終業時間のことばかり考えてしまい、このままの状態が続くことに将来の不安を感じています。
このように仕事がまったく楽しくないと感じているとき、どのように気持ちを整理し、どう行動すれば現状を変えていけるのでしょうか? 何か具体的なアドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
仕事が楽しくないと感じたら、環境を改善するか変化をするかを見極めよう
仕事がまったく楽しくないとのことですが、考え方としては、2つあります。
まず1つ目は、現在の会社にとどまる方法です。その場合は、次の項目について思考してみてください。
・なぜ業務内容に興味がもてないのか
・職場の人間関係が希薄なのはなぜか
・なぜ時間が過ぎるのを待っているような職務状態なのか
おそらく、なんらかの原因があるはずです。理由が、会社にあるようであれば上司に相談をすることで解決の糸口となるかもしれません。
もしも、企業自体が特殊な風土のある環境なのであれば、上記を相談したところで改善は見られないでしょう。
その場合は、2つ目の方法として転職を視野に入れる必要があるかもしれません。新たな仕事を検討する際は、上記3点のような問題が再びおきないような業界や業種を選定することが大切です。
自己分析をしっかりとおこない、あなたが活躍できる職業を選びましょう。
やりがいは与えられるものではなく見つけるもの
ただ一つ言えることは、仕事のやりがいは会社が与えてくれるものではなく、自分で見つけるものです。
やりがいを求めて転職をしても、自分で開拓していく認識が無いと、どこに行っても同じモヤモヤをかかえることになります。
原因をしっかりと分析して、問題解決に向き合ってみてください。
辞めるのは待った! まず現状で得るものを考えよう
辞めるべきかどうかの二択からすると、私の答えは「ノー」です。辞めることはいつでもできます。
もし本当に辞めたいのであれば、辞めたあとのことを仮説を立てて行動することが重要です。単に「嫌だから辞める」というのは簡単ですが、それでは次の就職が非常に困難になる可能性があります。
現状から学び、次の一手を考え抜くこと!
やはり、「なぜ楽しくないのか」「なぜ興味が持てないのか」を考える必要があります。
興味がないのになぜこの会社に入ったのか。
もちろん、「就職しなければならない」という状況で入社する人も多くいます。私自身もそうでした。
しかし、当時は「最低3年は勤めるべき」といわれた時代だったので、その3年間で何を得られるかを考えるように途中で意識が変わった経験があります。
辞めるのは簡単ですが、次にどうするのか、そのために今何を得ておくべきなのかを考えてみてください。今の会社にいる間でも、得られるものは必ず何かあるはずです。
本当に好きでなくても、たとえば活動資金として給料を得るという目的でもかまいません。すぐに辞めるのではなく、将来を見すえた行動をしてほしいと思います。
今の仕事が自分に向いていないと感じる人は少なくないかもしれません。以下の記事では仕事が向いていないと感じた際、仕事を辞める前に試してみるべきことを解説しています。
関連記事
「仕事が向いていない」と悩む人へ|仕事を辞める前に試すべきこと
向いていない仕事を続けると、さまざまなリスクが生じるので注意が必要です。しかし、「今の仕事に向いていないな……」と思いながらも働き続けている人は多いのではないでしょうか。この記事では、「仕事に向いていない」と感じたときの対処法について、キャリアコンサルタントのアドバイスを交えつつ解説します。
記事を読む

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人