この記事のまとめ
「しんどい思いはせずに楽して収入を得たい」「就職するならなるべく楽な仕事に就きたい」と常日頃から考えている人は少なくないはずです。
一概に楽といえる仕事は存在しませんが、自分がやりたくないことをやらなくて済む仕事は存在する可能性が高いです。自分が仕事の中で感じる苦痛を明らかにし、それを回避できる仕事を探しましょう。
この記事では、キャリアアドバイザーの遠藤さん、瀧本さん、谷所さんのアドバイスを交えつつ、楽な仕事をしたい人におすすめの仕事20選を紹介します。働きながら「今よりも楽な仕事がしたい」と考えている人や、就職活動の中で楽な仕事を探している人は、ぜひこの記事を最後まで確認してくださいね。
楽な仕事をしたい人は自分がやりたくないことを明らかにしよう
「楽な仕事をしたい」と考えている人にとっての「楽な仕事」とは、「やりたくないことをやらなくて良い仕事」と言い換えられるのではないでしょうか。
「顧客からクレームを言われるのが嫌」「屋外でおこなう仕事はきつい」など、仕事の中でやりたくないことが人それぞれあるはずです。まずは自分がやりたくないことを明らかにして、そのうえでさまざまな仕事を見てみましょう。
記事ではまず、楽な仕事の定義の決め方を解説します。仕事やアルバイト、学校生活などを振り返って、自分にとって楽といえる状態を明らかにしましょう。
そして、楽な仕事をしたい人におすすめの仕事20選を特徴ごとに紹介します。各仕事の内容、メリットとデメリット、就職する方法なども説明するので、自分に合いそうな仕事を見つけてくださいね。
精神的にも体力的にも余裕を持って働くことができれば、私生活は充実し仕事にも常に前向きに取り組めるようになります。無理せずに楽しみながら働けるような、自分にとっての楽な仕事を見つけましょう。
- 楽な仕事がしたいです。どの仕事が楽ですか?
一概に楽といえる仕事は存在しない
楽な仕事を求める気持ちは理解できますが、実際に楽な仕事とは何かというのは主観的な判断しかできず、人それぞれ異なります。
物理的な労働が少なく、定時で帰れる仕事を「楽」と感じる人もいれば、自分の興味や専門性を活かせる仕事を「楽」と感じる人もいます。しかし、どの仕事にも困難やプレッシャーは存在します。
楽だと思われる仕事でも、その背後には見えないストレスや責任があります。大切なのは、自分の価値観や興味、能力を理解し、それに合った仕事を見つけることです。
そうすれば、仕事の中での小さな困難やストレスも楽しみながら乗り越えられるでしょう。どの仕事を選ぶにしても、自分の成長やキャリアを考え、継続的にスキルアップを目指すことが重要です。
「楽な仕事がしたい」という人は、ストレスの少ない仕事を求めているのかもしれません。こちらのQ&Aでは、ストレスの少ない仕事の見つけ方をキャリアコンサルタントが解説しているので、ぜひチェックしてください。
キャリアコンサルタントが解説! そもそも楽な仕事は存在するのか
楽な仕事をしたいけど、結局は大変な思いをしなければ収入は得られないと諦め気味な人もいるのではないでしょうか。実際、「表向きは楽だといわれている仕事なのに、実際に働いてみたら大変だった」というケースはよくあります。
本当に楽な仕事は存在するのでしょうか。ここでは、キャリアコンサルタントの遠藤さんに楽な仕事の有無について解説してもらいます。
アドバイザーコメント
遠藤 美穂子
プロフィールを見る自分にとって「楽」とはどういう状態かを自覚しよう
「楽な仕事」は存在するのかという問いへの私の答えは、「『楽』の定義による」です。
働く時間が短ければ、休暇が多ければ楽と感じる人もいます。長い時間でも、簡単な作業を続ける方が楽と感じる人もいます。
一般的には難しいと言われる仕事でも、自分の得意なことなら楽と感じる人もいます。人間関係が良ければ、気を遣わなくて済むならば楽という人もいるでしょう。
どのような状態を楽と感じるのかは人それぞれ
自分にとって「楽」とはどういう状態かをまず言語化してみることをおすすめします。また、その楽な状態がずっと続くことを良しとするのか、やっぱりそれでは物足りないと思うのかも考えてみてください。
毎日定時で帰れて、初めに教えてもらった仕事をきちんとこなしてくれればいいよと言われ、2年目になって後輩が入ってきても自分は引き続き同じ仕事を担当する。
楽だけれど、成長の実感や見通しがないとしたら、どうでしょうか。きっとお給料も、仕事内容が変わらないならば同じままでしょう。
楽な仕事の定義は人それぞれで、楽な仕事を選ぶかどうかもその人の価値観によります。正解はないので、自分が楽と感じられる仕事はどういうものか、じっくり考えてみてはいかがでしょうか。
仕事探しの前に! 自分にとっての楽な仕事の定義を定めよう
仕事をしていると苦痛に感じる出来事があったり、苦手な作業をしなければならないことがあります。このような「やりたくないことをやらないで済む仕事」が、あなたにとって楽だと感じながら働ける仕事といえます。
どんな出来事を苦痛に感じたり、どんな作業を苦手とするのかは人によって異なりますよね。そのため、楽な仕事の定義も人によって異なります。
職務経験がある人は職務経験を中心に、それ以外の人は学校生活や私生活を振り返って、自分が苦痛や苦手を感じた場面を書き出し、自分にとってやりたくないことを明らかにしましょう。
苦痛や苦手を感じる場面の例
- 顧客からクレームを言われる
- 大量の商品の名前と配置を暗記しなければならない
- 販売額の個人目標をなかなか達成できない
- 残業続きでプライベートの時間が確保できない
楽な仕事の定義は人によって異なります。苦痛や苦手を感じない仕事が楽な仕事だとすれば、どういったことに苦痛や苦手に感じるのか自己分析をすることが大切です。苦痛や苦手を回避できる仕事が、その人にとっての楽な仕事の定義になります。
自己理解を深めて自分の価値観や特性を明らかにすると、やりたくないことも明確になります。自己理解を深めるには自己分析が効果的です。新卒向けの記事ですが、自己分析の手順について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
自己分析マニュアル完全版|今すぐできて内定につながる方法を解説
楽な仕事を探している人の中には「今の仕事がつらい」「前の仕事が合わなかった」など精神的につらい経験をした人もいると思います。以下の記事では精神的に楽な仕事をまとめているので参考にしてみてください。
タイプ別22職種|給料が安くてもいいからとにかく精神的に楽な仕事
楽な仕事がしたい人におすすめの仕事20選
仕事で苦痛や苦手を感じる事項として多く挙げられるのが、「対人トラブル」「覚えることが多い」「ノルマが厳しい」「残業が多い」です。これらを回避できる仕事を楽な仕事と捉えている人は多いのではないでしょうか。
そこでここでは、「対人トラブルが起きにくい」「覚えることが少ない」「ノルマが厳しくない」「残業が少ない」仕事を計20個紹介します。自分が定義した楽な仕事に合う仕事を見つけてくださいね。
対人トラブルが起きにくい仕事
対人トラブルが起きにくい仕事
接客業や営業など社外の人と常にかかわる仕事は、クレームや不満をぶつけられることもあり、それをストレスに感じる人は少なくありません。
そのような人は、対人トラブルが起きにくい仕事に焦点を絞ると、自分にとって楽な仕事を見つけやすくなりますよ。特に人と話すのが苦手だったり、きついことを言われると深く傷ついてしまう人は、社外の人と接点を持つ機会が少ない仕事の方が向いているといえます。
対人トラブルが起きにくい仕事として、以下5つの仕事を紹介します。
対人トラブルを、不特定多数の人やよく知らない相手とのトラブルと捉えると、それが起こりにくいのは限られた取引先やよく知っている顧客との仕事になります。
気心が知れている顧客から依頼を受ける仕事や、チームメンバーとフォローしあって進める仕事がおすすめです。
人間関係で極力悩みたくない人は、こちらの記事で紹介している一人でできる仕事もぜひ確認してくださいね。
一人でできる仕事50選|失敗しない仕事選びの3ステップも解説!
「そもそも人と極力かかわりたくない」という人は、こちらの記事も併せてチェックしましょう。
人とかかわらない仕事35選! 求める条件別におすすめの職種を紹介
ごみ回収ドライバー
ゴミ回収ドライバーは、ゴミ収集車を運転し、ごみ置き場に集められたごみを回収していきます。基本的に住民と直接接することがないため、直接不満やクレームをぶつけられる機会はほとんどなく、黙々と作業に取り組めます。
ゴミ回収は、景気や社会情勢に左右されず常に必要とされる仕事なので、雇用は安定していて、社会貢献性を感じやすい点が魅力です。
ただ、分別やごみの置き場所などのマナーを守らない住民に対して、不満を抱いたりストレスに感じる可能性はあります。また、猛暑の日も極寒の日も大雨の日も屋外で作業します。これらを踏まえ、かつごみの臭いを気にしないなどの適性がある人であれば、ストレスなく働けるかもしれません。
長距離トラックの運転手
長距離トラックの運転手は、仕事の大半の時間を運転に費やします。トラックの場合、一台に一人しか乗車しないケースがほとんどで、途中のコンビニエンスストアやサービスエリアで休憩しながら、長距離を一人で移動します。
仕事の大半の時間を一人で過ごせるため、対人トラブルが発生する可能性は低いです。同僚や上司と接する機会も少ないため、人と話すのが苦手な人や一人でいることが好きな人にとっては、比較的気楽に取り組める仕事といえます。
ただ、長距離を一人で運転するため、体力面からすると決して楽とはいえません。また、いうまでもなく目的地まで事故なく荷物を送り届けることが求められます。大型トラックを運転する技術、事故を招かない慎重さや集中力が必要な仕事です。
Webライター
Webライターは、Webメディアが制作するコラムの文章を書く仕事です。Webライターになるには、Webメディアを運用している企業に入社して担当するほか、フリーランスとして案件を受注する方法があります。
いずれにせよ、Webライターは一人で黙々と文章を書く時間がメインになります。また、ユーザーと直接接する機会がほとんどなく、口頭で何かを伝えたり、質問されるわけではありません。
記事を介してユーザーの悩みに答えたり、自分の考えを伝えられるため、「人とかかわるのは苦手だけど人の役に立ちたい」という気持ちが強い人におすすめしたい仕事です。
一方で、ライターが制作した記事はディレクターや編集者がチェックします。厳しい指摘をされることもあるため、一定のストレス耐性や忍耐力が必要であり、自分が書きたい内容を伝えるためのコミュニケーション力も重要になるのです。
ライターの仕事に興味がある人には、こちらの記事がおすすめです。ただ、文章を書く仕事の中には、取材やインタビューで人とかかわることが多く、トラブルが起きやすい仕事もあるので注意してくださいね。
文章を書く仕事16選をやりたいこと別に解説! 活躍する人の特徴も
自動販売機の補充員
自動販売機の補充員には、一人ひとりに担当の自販機が割り当てられます。1人が担当する自販機の台数は100~120台程度。1日あたり20~30台程度の自販機に商品を補充しています。
作業は一人でおこなうケースが多く、社内の人とかかわる機会はほとんどありません。また利用者と接する機会も少ないため、対人トラブルとは縁遠い仕事といえます。
補充員の仕事にはドリンクの補充だけでなく、売り上げの回収、空き缶の回収、清掃なども含まれます。担当の自販機すべてで、これらの作業をしなければならないため、てきぱきと作業を進めなければなりません。
また、ドリンクを持ち運んだり空き缶を回収したりと、体力を必要とするため、その点では楽とはいえない仕事です。
農家
農家は個人事業主が多い仕事で、会社のように同僚や上司もいないため、人間関係に悩むことは少なくて済みます。農家になるには、農業を営む法人に就職する方法もありますが、いずれにせよ農作物の育成や出荷作業については一人でおこなう仕事が多いため、対人トラブルは起きにくいといえます。
農業の仕事の魅力としては、種や苗の状態から育て始めるため、収穫するときは大きな達成感を得られる点が挙げられます。自然を感じながら生活ができる点でも、やりがいを感じる人は多くいます。
ただ、暑い日も寒い日も屋外で作業し、重い農具や肥料を運ぶことも多いため、体力的には楽とはいえない仕事です。天候の影響を受けやすい点も踏まえておきましょう。
比較的対人トラブルが起こりにくい仕事というと、農業のほかに漁業や林業が挙げられます。
これらの分野では、自然と向き合う作業が多く、チームよりも個人の作業が中心となるため、対人トラブルが起こりにくい傾向にあります。また、技術や経験を積んで専門性を高め、安定したキャリアを築くことが可能です。
農業関連の仕事を志望している人は以下の記事を参考にしてみてください。志望動機の書き方をまとめています。
農業の志望動機で熱意を伝える方法|就活のプロが例文付きで解説
かんたん3分!受けない方がいい職種がわかる適職診断
就活では自分に適性がある仕事を選ぶ事が大事です。適性が低い仕事に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまうリスクがあります。
そこで活用したいのが「適職診断」です。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、適性が高い職業・低い職業を診断できます。
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人
強み・弱みを理解し、自分がどんな仕事に適性があるのか診断してみましょう。
覚えることが少ない仕事
新しいことを覚えても、また新しく覚えなくてはならないことが次から次に舞い込んで来て、大変な経験をした人もいるのではないでしょうか。
覚えなければならないことの量は仕事によってまったく異なります。多くの業務フローや商品知識を覚えることに苦手意識がある人は、仕事探しをする際、どんなことを覚えなければならないのかを詳細に把握したうえで、自分に合った仕事を見極めることが重要です。
ここからは覚えることが少ない仕事を5つ紹介するので、各仕事の覚えなければならないことの量や内容が自分にとって楽といえるかどうかをチェックしてみましょう。
清掃員
清掃員が活躍する現場は勤める会社によって異なります。たとえば、オフィスビルのフロアやトイレの掃除をメインでおこなう清掃員もいれば、一般家庭のキッチンや風呂場、エアコンの掃除をおこなう清掃員もいます。
いずれにせよ、清掃は決まった箇所をブラシで磨いたり、タオルで拭きあげたりとシンプルな作業です。清掃箇所によって用具を使い分けたり、汚れの種類によって適切な洗剤が違ったりと複雑な点もありますが、業務はマニュアル化されていることが多いため、頭を悩ませることは少なくて済みます。
一方、担当の掃除箇所が目をそむけたくなるほど汚れていたり、足の踏み場もないほど散らかっていることもあります。そのような場合でも、施設の利用者や依頼者が次回以降気持ちよく使用できるように、責任を持って清掃しなければなりません。
清掃業に興味のある人は以下の記事を参考にしてみてください。仕事内容や志望動機の書き方など詳しくまとめています。
清掃業の志望動機の書き方|3つのアピールポイントと例文を紹介
清掃員には、自殺や孤独死、事件があった部屋などの清掃をおこなう特殊清掃員と呼ばれる仕事もあります。特殊清掃員は、状況に合わせたさまざまな清掃作業が必要なので、楽な仕事とはなかなかいえないと思います。
警備員
商業施設やオフィスビルの警備をおこなう施設警備員の仕事には、巡回、人や荷物の出入りの管理、モニターごしの監視、施錠があります。仕事の種類は比較的少なく、日々同じ業務を繰り返すため、スムーズに仕事を覚えられます。
また、日給を全額保証している警備会社が多く、もし予定より早く退勤できた場合も、通常と同様の日給が支払われる点も魅力です。
一方、不審者や迷惑行為をおこなう人物が現れた場合は、警備員が対処することになります。身の危険を感じたり、暴言を吐かれるなどして精神的な苦痛を負わされることもあるでしょう。アクシデントが起こる頻度や可能性は警備する施設によって異なるため、職場によっても楽かどうかは大きく変わります。
工場作業員
大量生産をする工場では、ベルトコンベアに部品を載せて、作業員が流れ作業で部品の取り付けや簡単な加工をしていきます。
作業員が覚えることは少ないため、作業内容や注意点について説明があった後はすぐに一人で仕事に取り掛かれるようになります。ミスをする可能性も低いため、過度なストレスを感じずに働けるでしょう。
一方で単純作業の繰り返しに飽きてしまって嫌になる人も少なくありません。また、作業中はずっと立ちっぱなしや同じ態勢である場合が多く、体への負担もかかります。機械を扱う工場であれば機械に巻き込まれて大けがを負うリスクもあるため、疲れていたとしても集中力が欠かせない仕事です。
- 工場作業の仕事はブラックとも聞きますが、実際は楽な仕事なんですか?
技術の進化により作業員の働きやすさが実現されつつある
近年、自動化やロボット技術の進化により、一部の工場では作業の負担が軽減されています。しかし、長時間の立ち仕事や重い物の持ち運びが必要な場面もあるため、体力的な負担を感じる場面がまったくなくなるわけではありません。
ブラックとされる企業も存在しますが、これは企業の経営方針や労働環境によるものです。工場作業そのものをブラックと言うことはできません。
就職活動をする際には、企業の評判や労働環境をしっかりとリサーチし、自分の体力や希望に合った職場を選ぶことが大切です。
倉庫管理スタッフ
多数の荷物や商品が保管されている倉庫を適切な状態に保つために欠かせないのが、倉庫管理スタッフです。管理スタッフの仕事内容で代表的なのがピッキングという作業。ピッキングは、出荷するように指示があった倉庫内の商品をピックアップする作業です。
ピッキングは荷物の置き場所が細かくマニュアル化されていることが多いため、覚えるまでに時間を要しません。またピッキング作業以外にも、倉庫内の商品に不良品や欠陥品が紛れていないかチェックしたり、集荷した商品を保管場所ごとや配送先別に分ける作業もありますが、いずれも単純な作業で、未経験でも取り掛かりやすい点が魅力です。
一方、倉庫内を駆けまわったり、重い荷物を持ち運びする機会も多く、体力的にはきつい側面もあります。また、日勤だけでなく夜勤をお願いされる場合もあるため、倉庫ごとの勤務体制をしっかり確認したうえで応募しましょう。
カフェのスタッフ
飲食店のスタッフは、正確なオーダーをとるためにメニューの暗記を求められ、苦戦する人が多くいます。しかしカフェの場合は、比較的メニューが少ないので覚えるまでに時間がかかりません。
ファミリーレストランや居酒屋のように、一度に大量の注文をする顧客はほとんどいないため、オーダーを間違ってとってしまうリスクも低く、顧客とのトラブルが起こりにくい点も働きやすく感じるポイントです。
とはいえ、お店によって覚える量や難しさは異なります。聞きなれないドリンクの名前を暗記したり、顧客に味の説明をしなければならない場面も想定され、一概に簡単な仕事とはいえません。提供しているメニューの幅広さや、スタッフに割り振られる仕事を踏まえたうえで楽かどうかを判断しましょう。
こちらは新卒向けですが、カフェ業界の概要をわかりやすく解説しているので、カフェのスタッフの仕事に興味がある人はぜひチェックしてください。
例文10選|カフェの志望動機は簡単3ステップで周りと差別化しよう
カフェ業界のみではなく飲食店も興味がある人は以下の記事をチェックしてください。飲食店の仕事内容や差別化できる志望動機をまとめています。
飲食店の志望動機はどう書く? 例文や企業が求めるスキルを解説
- サービス業の中で楽な仕事を教えてください。
コミュニケーションが得意な人は楽に感じられる仕事が多い
サービス業は、さまざまなサービスを提供する仕事で、ホテルや飲食店、人材サービスなど業界は多岐にわたります。
その場で顧客の要望に応えていくポジションであれば、顧客の話を聞く、わかりやすく伝えるといったコミュニケーションが得意な人にとっては楽な仕事といえるでしょう。
また、飲食店の中でも、メニュー構成がシンプルだったりカスタマイズが不要なものを扱う店であれば、調理や商品提供のための作業を覚えるという点において楽といえます。
まずはあなたが受けない方がいい職業を確認してください
就活では自分のやりたいことはもちろん、そのなかで適性ある仕事を選ぶ事が大事です。適性が低い仕事に就職すると、イメージとのギャップから早期退職に繋がってしまうリスクが高く、適職の理解が重要です。
そこで活用したいのが「適職診断」です。質問に答えるだけで、あなたの強みや性格を分析し、適性が高い職業・低い職業を診断できます。
まずは強みを理解し、自分がどの職業で活躍できるか診断してみましょう。
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人
ノルマが厳しくない仕事
ノルマが厳しくない仕事
会社から「ノルマ」や「目標」として、売り上げや対応件数などの最低ラインを設定されるケースは少なくありません。中には実現が難しいノルマを設定するケースもあります。厳しいノルマをクリアするためにはハードな働き方をするしかなく、ノルマに追われるプレッシャーで精神的に追い詰められる人もいます。
一方、そもそもノルマを設定しない仕事や、目標はあっても絶対に達成しなければならないといったプレッシャーを感じないで済む仕事もあります。
数字を追う仕事に苦手意識があったり、ノルマにプレッシャーを感じる人はぜひ以下5つの仕事をチェックしてみましょう。
図書館のスタッフ
図書館のスタッフは、購入図書の選定、展示物の作成、書籍の整理などが仕事です。図書の貸し出しや返却対応、利用者への案内もおこないますが、近年ではセルフ貸し出し機の導入が進んでいて、利用者の人と会話を交わす機会は減りつつあります。
そして図書館は無料で利用できる施設なので、売り上げや契約数といったノルマを課されることがありません。プレッシャーをあまり感じることなく、比較的自分のペースで働きやすい点が魅力です。
一方、トラブルが起こることも少なくありません。延滞している利用者に図書の返却を促したり、マナーを守らない利用者に注意をしなければならない立場なので、精神的にストレスを感じる人もいるでしょう。
図書館スタッフの求人は正社員が少なく、司書資格を取得してもスムーズには就職できないケースが多々あります。図書館スタッフを目指すなら、公立図書館に限らず、学校図書館や民営図書館などの求人もチェックすることをおすすめします。
ホテリエ
ホテリエは、フロントやコンシェルジュなどホテルで働く人たちの呼び方です。チェックイン時の受付やチェックアウト時の精算をおこなったり、顧客の要望を厨房に仲介したり、目的地までの道順を案内するなど、宿泊客への対応を任されています。
ホテリエが宿泊客と接する時点では、すでに顧客がホテルを利用することは決まっているため、営業をかける必要がありません。利用客が気持ちよくホテルを利用するために働くことができます。
一方ホテリエの評価には、利用者アンケートが影響するケースはあります。「満足度〇以上」のような目標を課すホテルはあるので、それをプレッシャーに感じる人はいるかもしれません。
また、勤務するホテルにもよりますが、基本的に長時間労働が多い業界です。立っている時間が長く、無理な要求をする顧客の対応をしなければならないこともあり、その点では決して楽とはいえません。
売り上げや契約数のノルマはないものの、顧客アンケートが重視される仕事はほかにもあります。
たとえば病院スタッフの場合、数値的なノルマがありませんが、利用者アンケート結果は病院の評価に影響します。飲食店スタッフの顧客アンケート結果も同様に、接客サービスの質や料理の味など店舗の評価に影響します。
ホテルフロントを志望している人は以下の記事をチェックしてください。志望動機の書き方を詳しく解説しています。
例文8選|ホテルフロントの志望動機は原体験で深みを持たせよう
タクシードライバー
タクシードライバーには、足切りと呼ばれる必要最低売上が設定されています。足切りはいわゆるノルマのことですが、達成は難しいものではなく、真面目に働いていれば到達できる額になっています。
タクシードライバーの仕事は、自由度が高い一方で、乗客の命を預かる責任の重い仕事です。ハードルの高いノルマを設定してしまえば、事故にもつながりかねないため、今後もタクシー会社が厳しいノルマを設定することはないと考えられます。
ただ簡単に達成できるとはいえ、ノルマを課されること自体をプレッシャーに感じる人もいるでしょう。タクシー会社ごとに足切り制度の有無や基準値は大きく異なるため、応募する際は詳しく調べましょう。
スポーツインストラクター
スポーツインストラクターは、スポーツジムやフィットネスクラブで技術指導をおこなう人たちを指します。ジムでマシンの使い方を説明したり、フィットネスクラブでダンスのレッスンをしたり、ヨガスタジオでヨガの動きを指導したりと、さまざまな分野があります。
スポーツジムやフィットネスクラブ自体は、利用者数や会員数を獲得する必要がありますが、そのために営業や勧誘をおこなうのは受付のスタッフが担うことが多いです。
スポーツインストラクターは、利用者が安全に身体を動かせるようにサポートすることがメインなので、利用者の満足度を高めなければならない責任はありますが、ノルマによるプレッシャーを感じることは少ないでしょう。
体を動かすことが好きな人や、スイミングやダンスなどの人気の分野で高い技術を持った人に向いている仕事です。
調剤薬局のスタッフ
調剤薬局では、薬剤師の資格がない場合でも、調剤薬局事務や調剤助手として働くことができます。調剤薬局事務や調剤助手は、患者から処方箋を受け取ってレセプトを作成します。レセプトとは、調剤報酬明細書のことで、保険者に正確な金額を請求するために必要な書類です。
レセプトを作成するほか、薬剤師の指導・監視のもと、調剤の補助もおこないますが、商品をこちらから売り込んだり、ノルマを達成するために自ら患者に働きかけることはほとんどありません。
ただ、薬剤師の指導があるとはいえ、仕事をスムーズに進めていくうえでは、医薬品に関する知識を付けていくことが求められます。覚えることが多い点では大変な仕事です。
- ノルマがない仕事は本当に楽なのでしょうか?
何らかの目標は課されるので楽に感じるかは人それぞれ
ノルマ=営業成績目標は結果が数字で出るため、達成できれば高評価、達成できなければ低評価となる点がメリットでもデメリットでもあります。目標が明確なことでやる気が出る人にとっては、ノルマがメリットといえます。
一方、売上金額や成約件数のノルマがない仕事でも、働きを評価するためには何らかの目標が必要です。
「事務ミスなし」「顧客満足度向上」「業務改善提案○件」といった行動目標を設定し、それに向けて各自が努力や工夫を重ねていくことが求められます。
残業が少ない仕事
残業が少ない仕事
残業が続くと消耗した心身を回復させる暇もなく翌日を迎えることになり、仕事がつらいと感じる人は多いでしょう。残業がなく、常に定時で帰れる仕事であれば、仕事終わりにたっぷり休息したり、趣味に時間を費やしてリフレッシュすることも可能です。
「長時間仕事に拘束されたくない」「プライベートの時間を確実に確保したい」という人には、以下5つの仕事をおすすめします。
受付スタッフ
受付スタッフはオフィスのフロントに待機して、来客の受付や案内をします。企業や施設の受付時間はあらかじめ決まっているため、時間外に来客の対応をしなければならないことはほとんどありません。
また、業務内容も比較的シンプルなので、トラブルで対応が長引くことがほとんどない点も残業が少ない理由として考えられます。
ただ、受付は来客者にとっては会社に対する印象に大きな影響を与える重要な存在です。受付を訪れた人が気持ちよく用件を済ませられるように、丁寧で爽やかな対応ができなければ務まらない仕事です。
コールセンタースタッフ
ホテルの予約受付や通信販売の注文受付などさまざまなコールセンターがありますが、いずれも受付時間を過ぎれば、電話に出なくても良いケースがほとんどなので、比較的定時で帰りやすい環境になっています。
一方でコールセンターは、クレームに対応することが多くあります。電話越しだと感情的になりやすい人もいるため、冷たい態度をとられたり、暴言を吐かれることも珍しくありません。精神的な負担は一定程度覚悟しなければならない仕事です。
コールセンタースタッフはシフト制が基本です。中には、勤怠の自由度が高く、通勤が不要な職場もあります。しかし、顧客からの感情的なクレームへの耐性と高い応対力が必要なところが大変です。
こちらは新卒向けの記事ですが、コールセンターの基礎知識についても解説しているので、興味がある人はぜひチェックしてみましょう。
例文8選|コールセンターの志望動機で絶対盛り込むべき4要素
事務職
順位 | 職種名 | 残業時間/月 |
---|---|---|
1位 | 秘書/受付 | 10.0時間 |
2位 | 美容関連職(理美容/エステ/マッサージ) | 10.4時間 |
3位 | 営業事務アシスタント | 11.0時間 |
4位 | 薬事 | 11.6時間 |
5位 | 医療事務アシスタント | 12.2時間 |
6位 | 金融事務アシスタント | 12.8時間 |
7位 | 学術/メディカルサイエンスリエゾン | 12.9時間 |
8位 | 一般事務アシスタント | 13.3時間 |
9位 | 企画/マーケティング関連事務アシスタント | 13.7時間 |
10位 | 金融業界の個人営業 | 15.0時間 |
上記は、転職サイトのdodaが公表した平均残業時間の少ない職種ランキングのトップ10位です。調査は20歳~59歳の正社員を対象に、インターネットでおこなわれました。
ランキングには、事務職の仕事が多くランクインしています。営業やクリエイティブ、エンジニアなどのほかの職種と比較して、事務職は残業時間が少ないことは明らかといって良いでしょう。
ただ、2022年9月~2023年8月の1年間にdodaサービスに登録した約63万人の平均年収ランキングによると、事務職の年収はほかの職種に比べると低めです。自分のライフプランも考慮して、何を優先するべきかを慎重に判断する必要があるでしょう。
以下の記事では、新卒向けに事務職の種類や仕事内容について解説しています。事務職志望者は、ぜひチェックしてくださいね。
事務職の4つの誤解に要注意! 仕事内容・適性・選考対策を徹底解説
- 事務職に繁忙期はあるのでしょうか。 また、事務職の大変さを教えてください。
事務職の繁忙期は仕事内容によってさまざま
経理事務は、毎月月末は月次業務のため忙しくなり、決算前も同様に繁忙期になります。営業事務は、プロジェクトやイベント開催時期は、開催準備などで忙しいです。採用事務も、内定時期や入社時期は事務作業が増えるでしょう。
事務職の人数が少ない企業もあり、経理、総務、人事などの事務業務を全ておこなう事務職は、常に忙しい状況が続くこともあります。
事務職は楽だと安易に決めつけないようにしましょう。
事務職の中でも経理の仕事に興味がある人もいると思います。以下の記事では新卒で経理の仕事に就くための方法と必要な資格についてまとめています。
新卒で経理職を目指すなら2つの戦略で勝負|必要な資格も解説
営業事務に興味がある人は以下の記事を参考にしてみてください。向いている人の特徴や仕事内容をまとめています。
営業事務に向いてる人の特徴5選! 意外な魅力や日々の仕事も解説
選考通過率がグッと上がる!
就活対策で悩んだらプロンプト集がおすすめ!
✓チャットでできる!模擬面接プロンプト
✓自己PRで使える強み診断プロンプト
社内SE
社内SEは、自社で使用するシステム開発や運用保守を担当するIT専門職です。社外に顧客がいるシステムエンジニア(SE)と違って、社内SEは自社社員からの要望に応えたり、自社のIT環境整備などのバックアップ業務がメインのため、納期に融通が利きやすいメリットがあります。
ただ、企業によっては、社員数に対して社内SEの人数が少ないため、一人ひとりが大量の問い合わせに対応しなければならないケースもあります。中には残業してでも問い合わせに応えるように求める企業もあるでしょう。
そのため、社内SEを志望する場合は、企業ごとに社内SEが働く環境を詳しく精査するようにしてくださいね。
システムエンジニアの仕事内容についてさらに詳しく知りたい人には、こちらの記事がおすすめです。
システムエンジニアとは? 仕事内容から未経験の就職方法まで解説
法人向けの営業職
営業は大きく2つの種類に分けられます。1つ目は、企業や自治体などを対象とした法人営業。もう1つは一般消費者を対象とした個人営業です。
営業はいずれも、会社にとってとても重要な売り上げを出さなければならない職種です。顧客の要望に振り回されることも少なくありません。その点では大変な仕事です。
ただ、法人向けの営業は残業時間が比較的少ない点で楽に働きたい人にとっては魅力的な仕事です。法人間だと先方にも営業時間があるため、個人向けの営業と比べると、営業時間外の対応を求められるケースが少なくなるのです。
法人営業は平均年収が高い点も魅力です。プライベートと仕事の両方を充実させたい人や、メリハリをつけて働きたい人におすすめの仕事です。
法人営業はBtoB営業、個人営業はBtoC営業とも称されます。こちらは新卒向けにそれぞれの仕事内容ややりがい、大変なところなどを解説しています。営業未経験でも、仕事内容が具体的にイメージできるようになるので、ぜひチェックしてみましょう。
BtoB
BtoB営業ってどんな仕事? 魅力から大変な部分までまるごと解説
BtoC
BtoCとは? BtoBとの違いや向いている人を徹底解説
要注意! 楽な仕事に就職したい人が陥りがちな落とし穴
要注意! 楽な仕事に就職したい人が陥りがちな落とし穴
- 求人情報:記載情報がすべて真実とは限らない
- 雇用形態:職種によっては正社員採用が少ない
- 採用選考:ネガティブな志望動機は受かりにくい
楽な仕事だと思って就職したものの、「思っていたのと違った」「こんなはずじゃなかった」と思ってしまうケースは実は少なくありません。そうならないために、以下3つのポイントには注意して就職活動を進めましょう。
求人情報:記載情報がすべて真実とは限らない
求人サイトを見てみると、「誰でもできる簡単な仕事!」「あなたのペースで自由に働ける」など心惹かれる広告が目に入ることもあります。そのような説明文を読んで、「楽な仕事」だと思い込まないように注意が必要です。
人手不足の会社がなんとか人材を確保するために、良い側面だけを押し出しているケースも少なからずあります。また、ここまで解説した通り、楽かどうかの感じ方は人によって異なるので、働いてみたら自分にとっては難しい仕事だったり、やりづらいと感じる可能性もあります。
仕事内容まで詳しく調べたうえで、楽かどうかを見極めるようにしましょう。
求人広告は読み手の目を引くために、魅力的な言葉をトップに大きく書いてあります。実際働いてみると、思ったよりシフトの融通が利かなかったり、広告にない難しい仕事も任されることもあるので、不安に思ったら企業によく確認してください。
自由でやりがいのある仕事を探している人は以下の記事を参考にしてみてください。自分にぴったりな自由な仕事を見つける方法をまとめています。
自由なやりがいのある仕事33選! 3ステップで適職を探そう
雇用形態:職種によっては正社員採用が少ない
覚えることが少なかったり、単純作業が多い仕事は、正社員ではなくパートやアルバイト、契約社員などの雇用形態で募集しているケースが多くあります。正社員と比べて責任範囲が狭く、気楽に働ける点はメリットですが、デメリットも押さえておきましょう。
たとえば、正社員よりも給料が低かったり、雇用を切られるリスクがあったり、社会的信頼が下がってしまうことなどが懸念点として挙げられます。
楽なことだけを優先して、雇用形態を軽く捉えていると、将来後悔することになりかねません。メリットとデメリットの両方を踏まえて、長期的な目線で判断することが重要です。
正社員とパートやアルバイトなどの非正規社員の違いについて、さらに詳しく知りたい人にはこちらの記事がおすすめです。
フリーターとは? 正社員とのリアルな違いや将来性を徹底解剖
- 楽に仕事したいなら、正社員ではなくフリーターになるしかないのでしょうか?
理想としている仕事の仕方による
正社員として働くことは、安定性やキャリア形成の面で多くの利点がありますが、フリーターとしての働き方もまた、柔軟性や自由度が高いという利点があります。
どちらを選ぶべきかは、楽に仕事をしたいという希望が、実際にどのような働き方を求めているのかによって異なるのです。
たとえば、ワークライフバランスを重視するなら、正社員であってもフレックスタイム制度やリモートワークを提供する企業も増えています。
また、自分の時間を大切にしながらもキャリアを築きたい場合は、プロジェクトベースでの契約やフリーランスとしての働き方も選択肢になり得ます。
重要なのは、自分にとっての「楽」の定義を明確にし、それに合った働き方を選ぶことです。
採用選考:ネガティブな志望動機は受かりにくい
「楽に働きたい」という本音は、企業からすれば決して好ましいものではありません。楽を望む人よりも、大変な思いをしてでも活躍したい、成長したいと考えている人の方が企業に貢献できる可能性を感じられるからです。
そのため、志望理由を「楽な仕事だから」と伝えるのはおすすめしません。本音ではそう思っていても、なるべくポジティブな言い方に変換して伝えるようにしましょう。
志望動機をポジティブに言い換える例
- 残業をしたくない→効率的に仕事をしたい、決められた時間内で最大のパフォーマンスを発揮したい
- ノルマを課されたくない→顧客一人ひとり寄り添いたい、顧客と良好な関係性を築くことを第一としたい
残業をしたくないのであれば、「ワークライフバランスを大切にしたい」とも言い換えられます。この言葉から、「残業はしたくないのだろう」とは思いますが、「楽をしたいのだろう」という印象は受けません。
決められた時間内にしっかり成果を出したいという意欲が見せられるかが評価のポイントになります。
全員にとって楽な仕事はない! 自分らしく働ける方法を見極めよう
どんな仕事も楽なだけでなく、大変だったり、難しいところがあります。そういったデメリットとなる部分をどう感じるかは人それぞれです。デメリットの部分を「大したことではない」と捉えられる仕事であれば、楽に働ける可能性があります。各仕事の内容を理解したうえで、本当に自分にとって楽な仕事なのかを判断してくださいね。
楽に仕事をするということは、精神的にも体力的にも余裕を持った状態で常にいられるということです。そうなれば、仕事でもプライベートでも、自分の個性を発揮したりスキルを伸ばしたりと可能性を広げられます。
仕事探しの最中の人は、ぜひ自分にとって楽かどうかの視点も持って、さまざまな仕事を見てみてくださいね。
アドバイザーコメント
谷所 健一郎
プロフィールを見る自分にとって楽といえる仕事の定義を明確にしよう
楽に仕事をしたい人は、どういったことがつらく苦痛な場面なのか自己分析をし、やりたくない仕事について考えてみると良いでしょう。やりたくないことをやらなくて済む仕事を楽な仕事と捉えれば、楽な仕事は人それぞれ違います。
たとえば対人トラブルが苦手な人は、ごみ回収ドライバーや長距離トラックの運転手などの仕事が楽な仕事と感じ、覚えることが苦手な人は、警備員や倉庫管理スタッフなど覚えることが比較的少ないルーティン業務の仕事が楽な仕事になります。
またノルマが厳しくない仕事ならば、図書館スタッフやホテリエなどがあります。残業が少ない仕事であれば、受付スタッフや事務職などが楽な仕事といえるでしょう。
楽かどうかだけで自分に合っていると判断するのは危険
ただし、覚えることが少ない仕事や単純作業などの仕事は、正社員雇用ではなくパートタイマー、アルバイト、契約社員として雇用されることが多く、給与が低く雇用が打ち切られるリスクがある点を認識しておきましょう。
どんな仕事でもつらいことや厳しいところがありますが、そういった部分を大きな問題ではないと捉えられれば、楽に働ける可能性があります。自分にとって楽と感じられる仕事に就けば、精神的にも体力的にも余裕を持って仕事ができるので、長く続けることができるでしょう。
執筆・編集 PORTキャリア編集部
> コンテンツポリシー記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi
3名のアドバイザーがこの記事にコメントしました
キャリアコンサルタント/2級キャリアコンサルティング技能士
Mihoko Endo〇メガバンクで法人営業や新人研修講師、採用面接に携わる。現在は「その人らしさを引き出すカウンセリング」をモットーに、大学での就活支援、社会人向けキャリア開発研修をおこなう
プロフィール詳細キャリアコンサルタント/キャリアコンサルティング技能士
Hiroshi Takimoto〇年間約2000件以上の就活相談を受け、これまでの相談実績は40000件超。25年以上の実務経験をもとに、就活本を複数出版し、NHK総合の就活番組の監修もおこなう
プロフィール詳細キャリア・デベロップメント・アドバイザー/キャリアドメイン代表
Kenichiro Yadokoro〇大学でキャリアデザイン講座を担当した経験を持つ。現在は転職希望者や大学生向けの個別支援、転職者向けのセミナー、採用担当者向けのセミナーのほか、書籍の執筆をおこなう
プロフィール詳細