Q

その他
回答しない

働けないのは甘えでしょうか?

最近、体調を崩しがちで、なかなか仕事に集中できず、休んでしまうことも増えました。そんな時、親しい友人から「気持ちの問題で甘えじゃないの?」と言われてしまいました。

もちろん怠けているつもりはないのですが、甘えているのかもと思う自分もいます。周りの人は普通に働いているように見えるのに、自分だけがこんな状態なのは、やはり甘えなのでしょうか?

この状況に対する考え方や、環境を変えた方が良いなど、なにかアドバイスをいただけると嬉しいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/国家検定2級キャリアコンサルティング技能士

平野 裕一

プロフィールを見る

働けないことはひとつの気づきに過ぎない

働けないことは甘えではありません。体調やメンタルに向き合った気づきであり、回復のための戦略です。

人はそれぞれ違います。頑張れない自分には理由があります。無理は悪化を招きます。休むことは逃げではなく、回復への戦略です。

休むことは逃げではなく、自分を守るための戦略

頑張れないのは、気合や根性ではどうにもならない、脳や自律神経の働きの問題です。無理をすれば、回復に何倍もの時間がかかってしまいます。医療現場でも休むことが治療となるケースは多いのです。

「甘えだ」と言う人がいるなら、少し距離を置いてみましょう。悪意はないのかもしれませんが、プレッシャーになるなら、自分の心を守るために距離は必要です。

そして、「今の環境が合わない」と感じたら、変えることは逃げではなく自分を大切にする選択です。

働き方を見直す、転職を考える、働き方を変える、思い切って休養するなど、すべて前向きなキャリア形成の一部です。

「働けないのは甘えでしょうか?」いいえ、あなたは自分の状態と向き合い、真剣に考え、相談する勇気を持っています。甘えではなく、それは強さです。

あなたのペースで前に進めるよう、心から応援しています。

国家資格キャリアコンサルタント/メンタル心理カウンセラー

百田 千穂

プロフィールを見る

「働けないのは甘え?」と感じたときに見直したいことは2つある

仕事を休みがち で「自分の甘えなのではないか」そう思ってしまう気持ち、とてもよくわかります。

まず、状況に対する考え方ですが、「なぜ、そのようなことが起きているのか」ということをwhyの視点で分析する必要があります。

体調を崩しがちで、なかなか仕事に集中できないといった症状がある場合、おもに2つの原因が考えられます。

心と体のサインに気づくことは甘えではなく大切な第一歩

1つ目は、一時的な気分の落ち込み。

直近で、大切なペットを失った、人間関係のトラブルがあったなど、精神的苦痛を受けるような出来事があった場合、一時的に仕事へのモチベーションが下がることがあります。

その場合には、いつも以上にリラックスを心掛け、自分をいたわることで改善することがあります。温泉旅行や、自然散策など、自分へご褒美をあげてみるのもおすすめです。

2つ目は病気の前兆。心身どちらかに不調がある際、病気の前兆として原因不明の体調不良や集中力の欠如などが見られることがあります。

この場合、早めに医療機関を受診することで、軽度なうちに治療できるため、社会復帰も短期間で叶いやすいといえます。

これまで、国家資格キャリアコンサルタントとしても、医療従事者としても、心身に不調を抱える人をたくさん見てきました。

一度、受診をしてみて何も異常がなければ、安心して日々を過ごせます。もし、心身の不調に思い当たる節があるようでしたら、専門家の力を借りることも検討してみてください。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア