Q
その他
回答しない
コンサルティングの仕事にはどんな種類がありますか?
就職活動中の大学生です。コンサルティングの仕事に興味があるのですが、一口にコンサルティングと言っても、さまざまな種類があると聞きました。
具体的にどのような分野のコンサルティングがあり、それぞれどのような仕事内容なのでしょうか?
戦略コンサルタント、経営コンサルタント、ITコンサルタントといった言葉を耳にしますが、そのほかにもどのような専門分野のコンサルタントがいるのでしょうか?
もしよろしければ、コンサルティングの種類と、それぞれの具体的な事例などを交えながら詳しく教えていただけますでしょうか? 自分がどの分野に興味を持てるかの参考にしたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
コンサルティングの仕事は分野ごとの種類で分かれている!
コンサルティングは、職業の数だけあるといっても過言ではないほどの種類があります。
たとえば、あなたの質問に回答している私は、国家資格のキャリアコンサルタントで、キャリア支援を職務としています。
就職・キャリア以外の業界のコンサルティングに関する資格の例は、以下の通りです。
・社会保険労務士:労働社会保険に関する相談や手続きを専門的におこなう国家資格
・中小企業診断士:中小企業の経営に関する診断や改善提案をおこなう国家資格
・ファイナンシャルプランナー:個人の資産形成やリスク管理に関する相談やプランニングをおこなう資格
・行政書士:行政機関への書類作成や手続き代行をおこなう国家資格
興味のある分野を定めて自分に合ったコンサルタント像を描こう
ほかにも、医療の分野には医療のコンサルタントが、飲食の分野では飲食の専門家がコンサルタントとして活動しています。
まずは、あなたの興味のある業界を選定し、そこからコンサルタントになる道を模索するのが、就職を目指すうえでもっとも有効な方法です。
自己分析を進め、自分にピッタリの業界選定をおこなってくださいね。
コンサルタントは課題解決の専門家! 求められる分野は多岐にわたる
コンサルティングの仕事は、クライアントの課題を見つけ、その解決策を提案する仕事です。
そのため、クライアントとの対話を通じて信頼関係を築く必要があり、その業界の知識、分析力、コミュニケーション能力などが非常に重要になります。
「コンサルティング」と一口に言っても、経営コンサルティング、ITコンサルティング、人事コンサルティングなど、分野は非常に幅広いのです。すなわち、あらゆる業界にコンサルタントが存在するといえます。
どの分野で輝く? 自分の興味を探求してから就活を進めよう
コンサルタントを目指すうえで大切になるのは、あなた自身がどの分野の課題解決に貢献したいのか、どのような人の力になりたいのか、どの分野で自分の力を発揮したいのか、などを明確にすることです。
興味のない業界でコンサルティングをおこなうのはつらいと思います。
まずはあなたの興味や強みが活かせる分野を見つけることが、やりがいのあるコンサルティング業務に従事できる道につながるでしょう。
以下の記事ではコンサルティングの具体的な仕事内容や就職に向けた対策方法などを解説しています。コンサルタントへの就職・転職を検討している人は、一度目を通しておきましょう。
関連記事
コンサルティングの仕事内容をプロが解説! 就活成功のポイントも
コンサルティングの仕事内容を理解するには、業種ごとの特徴を知っておく必要があります。この記事ではコンサルティングの仕事内容をキャリアコンサルタントとともに解説します。新卒でコンサルタントになる難易度も解説するので、参考にしてみてください。
記事を読む

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう
就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。
そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります。
自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。