Q

その他
回答しない

面接で「自己啓発で取り組んでいることは?」と聞かれたら何を話すべきですか?

就職活動の面接で、「自己啓発のために取り組んでいることはありますか?」という質問をされました。これは、面接官が応募者のどのような点を知りたいと思って質問しているのでしょうか?

また、この質問に対して、どのように答えるのが適切でしょうか? 無理に何かを探して答えるべきか、正直に「特にありません」と答えても良いのでしょうか?

模範解答を自己啓発をしていた場合としていない場合で教えてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/キャリア・デベロップメント・アドバイザー

桒田 里絵

プロフィールを見る

些細なことでもOK! 自己成長のためにやれることを話そう

この質問の意図は、「あなたは自分のどんな点を成長させようとしているのか」「成長のために何か努力をしているのか」という点を知りたいのだと考えます。

特に何も思い当たることがない、と答えて良いものか悩まれているのですね。

自己啓発とは、自分を成長させるためにおこなうものですから、大げさなことでなくてもかまいません。

話せることがなければ何かできることを始めてみよう

「今日の自分よりも明日の自分が良くなろう」という意識を持つことも立派な自己啓発です。

たとえば、寝る前に今日あった良いことを書き留める、日記をつける、何かに感謝してから寝るといった些細なことでも、自分を良くしていこうという気持ちの表れです。

もし今まで何もしていなかったのであれば、今日から何か一つでも始めてみて、それを正直に伝えてみてはいかがでしょうか。

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

秋田 拓也

プロフィールを見る

あなたが自己成長できる人とわかる答え方をしよう

面接官が知りたいのは、自己啓発をおこない、自己成長にどれだけ取り組んでいるかということです。これは、何をしているかということも重要ですが、自己成長意欲を持っているか、どれだけあるかがポイントです。

入社してから、自己成長意欲がないともらった仕事しかしない、できない人材になってしまいます。それだけ自己啓発に取り組んでいることをアピールする重要性は高いということです。

なければ正直に伝えてからこれから取り組む姿勢を示そう

次に質問の答え方ですが、無理に何かを探して答えることは避けるべきでしょう。深掘りされて嘘だとバレてしまったらアウトです。ないのであれば、正直に答えるべきでしょう。

ですが、それでは評価は上がりませんので、これから取り組むことを伝えてみてはどうでしょうか。

たとえば、「資格取得を目指す」「本を読んで自己肯定感を上げる」「何か新しい事に取り組む」などについて、事前に情報をリサーチしておくと良いと思います。

リサーチだけでなく、取り組む理由までは考えておいてください。また、取り組んでいるのであれば、内容について具体的かつわかりやすく説明したうえで、自己成長したことを伝えてください。

過去内定者の面接回答集を確認してください

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。

どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

これらの質問に一目で答えられる!(一部)
【伊藤忠商事】
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。
【森永製菓】
・あなたの強みを当社でどう生かせますか。
・当社の業界を志望する理由を教えてください。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア