Q

その他
回答しない

面接に20分早く着きすぎたらどうすれば良いですか?

緊張して家を早く出すぎてしまい、面接会場に到着予定時刻の20分も前に着いてしまいました。

受付の方に声をかけるべきか、それとも時間まで近くで待機するべきか迷っています。早く着きすぎるのは企業に迷惑でしょうか?

もし受付に声をかける場合、どのように伝えれば失礼がないでしょうか? また、時間まで待機する場合、どのような場所にいて、何をして過ごすのが適切でしょうか?

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/キャリア・デベロップメント・アドバイザー

桒田 里絵

プロフィールを見る

相手の立場で考えて自分で判断してみよう

「面接に早く着きすぎた」などの悩みを持たれるということは、とても真面目な人なのだなと感じます。さまざまな考え方がありますが、一つは「自分で考えて行動し、その結果から学ぶ」という姿勢です。

まずは自分自身で考え、行動し、相手の反応を観察して、もし失敗したと感じたら次に活かせば良いのです。

もう一つの視点として、もしご自身が会社側の人間だったらどう思うかを考えてみてください。20分早く来た応募者に対して、どのように感じるでしょうか。

適切なのは5~10分前到着! 企業の状況を見て行動しよう

1時間も早く来たら困るかもしれませんが、20分というのは微妙なラインですね。

仕事をするときは、相手の立場に立って想像力を働かせることが常に求められます。受付の人の状況を考え、早すぎると判断すれば時間を調整すべきでしょう。

時間の潰し方については、初めて訪れた会社であれば周囲を観察したり、心を落ち着けるために静かに過ごしたりと、自分で考えるべきことです。

一般的には、5分から10分前くらいに到着するのが適切かと思われます。

何事も想像力を働かせ、自分の判断で行動し、もし失敗したら修正しましょう。その繰り返しが成長につながります。

キャリアコンサルタント/NC Harmony代表

有馬 恵里子

プロフィールを見る

面接は10分前到着が鉄則! 早すぎる訪問は避けよう

20分前の到着は少し早すぎる印象です。

企業の担当者はほかの業務や面接を控えている可能性があるため、受付を済ませてしまうと相手を急かせることになり、ビジネスマナーとしてあまり好ましくありません。

待ち時間は最終準備のチャンス! 有効活用を心がけよう

面接会場への到着は、10分前を目安にしましょう。 それまでは、駅のベンチやオフィスのロビーなどで待機し、自己PRの内容を見直したり、企業のホームページを再確認したりする時間に充てることをおすすめします。

20分前に着いた場合は、受付の方には声をかけず、指定された時間まで待機するのが適切です。

ほかにも面接にはさまざまなマナーが存在します。守らなければいけないマナーを把握できていない人は、以下の記事を参考にし、面接時にマナーを守れるようにしておきましょう。

関連記事

絶対に落とせない面接のマナー! 「即不合格」にならないための作法

面接のマナーは合否をわける重要要素。念入りな対策が欠かせません。面接時の一連のマナーから身だしなみのマナーまでキャリアコンサルタントが徹底解説します。集団面接やWEB面接のマナーも紹介するので、参考にしてください。

記事を読む

絶対に落とせない面接のマナー! 「即不合格」にならないための作法

39点以下は要注意!
選考前にマナー力を診断してください

「めんどくさいな」と思われがちな就活マナーですが、いざという時にできないとそれが原因で選考に落ちてしまう可能性があります。

そこで活用したいのが「マナー力診断」です。もし39点以下を取ってしまったら早期の改善が必要です

今すぐ診断でマナー力をアップさせて、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア