Q
その他
回答しない
教育学部からの就職は教員以外にどんな道がありますか?
教育学部に在籍している大学3年生です。将来は教員を目指していましたが、最近、一般企業への就職にも興味が出てきました。
教育学部で学んだ知識やスキルは、教員以外の仕事でどのように活かせるのでしょうか? また、実際に教育学部から一般企業へ就職された方は、どのような業界や職種に進んでいるのでしょうか?
教育学部出身者が一般企業を目指す際に、強みとなる点や、就職活動でアピールすべきことはありますか? 教員以外の進路について、具体的なアドバイスをいただけると嬉しいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
教材の制作会社や学習塾など! 教育学部の就職先はさまざまある
教育学部出身であっても、特にこれといった制限はなく、さまざまな仕事に就くことができます。
教育関連の知識を活かしたいのであれば、教育系教材を開発・制作している会社や、塾などの教育サービスを提供している会社なども選択肢としておすすめです。
もちろん、教員免許を持っていても、まったく関係のない一般企業に入社する人もたくさんいます。教育学部で学んだ知識を活かせる場面は多岐にわたります。
教育学部での経験が活かせる職種は多い! 自分に合った仕事で活躍しよう
たとえば、教育学部で模擬授業をおこなった経験はプレゼンテーション力やコミュニケーション能力、運営能力などにつながり、学びのプロセスを知っているという点では企業でも重宝されることが多いです。
こうしたスキルを培えていれば、人材育成や社員研修、営業、販売、企画など、さまざまな職種で学んだことが発揮できると思いますよ。
一方、教育学部出身であえて教員にならないという場合、その理由を深掘りされることがあるかもしれません。
ただこれも、何らかのきっかけで教職ではなく企業での就職に興味が湧いたというのであれば、それは決してマイナスにはならないと私は思います。
教育学部のスキルは万能! 教員以外の道は広い
教育学部で学ぶ人に教える、人を育てるというスキルは、実はあらゆる業界で求められる普遍的な能力です。
企業組織のなかでは、先輩が後輩に業務を教えたり、管理職がチームを育成したりと、必ず教育の場面が存在します。そのため、教員以外の道も幅広く開かれているのです。
ただその道のなかでも親和性が高いのは、やはり教育関連の業界ですね。学習塾や予備校の講師、教材開発、子育て支援サービスなどが挙げられます。
人を育てる力を武器に多様な職種に目を向けてみよう!
一般企業であれば、社員の採用や育成に携わる人事・研修部門は、学んだことを直接的に活かせる職種です。
また、顧客に商品の価値をわかりやすく教える・伝えるという点では営業職や接客業にも適性があるといえます。
学部で学んだことを軸にしつつも、固定観念にとらわれず、さまざまな業界に目を向けてみましょう。
教育学部卒におすすめの就職先は以下の記事で解説しています。「教育学部で学んだことを活かしたい」「どのようにして仕事を選べば良いかわからない」と悩む教育学部出身の人はぜひ参考にしてください。
関連記事
教育学部におすすめの就職先17選|民間の就活も成功させる3箇条
教育学部の学生が一般企業に就職をするなら、志望動機の深掘りが肝心です。この記事では、教育学部が就活を進める3箇条や、頻出質問などをキャリアコンサルタントが解説します。教育学部の知識や経験を活かせるおすすめの就職先も紹介するで、参考にしてください。
記事を読む

あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう
就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。
そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります。
自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。