Q
その他
回答しない
OB・OG訪問の待ち合わせ場所はどこが良いですか?
OB・OG訪問を控えている就活生です。OB・OGの方と初めてお会いするので、待ち合わせの場所や時間、当日の立ち振る舞いについて不安があります。
待ち合わせ場所は、どのような場所が適切なのでしょうか? 会社の近くのカフェなどが良いのか、それともオフィス内に入るケースもあるのか知りたいです。また、何分前くらいに到着するのがベストでしょうか?
当日のマナーとして、名刺の受け取り方や、会話での注意点など、事前に知っておくべきことがあれば教えていただきたいです。緊張せずにスムーズなOB・OG訪問にするためのアドバイスをお願いします。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
OB・OG訪問の場所は配慮が命! マナーで差をつけよう
OB・OG訪問の待ち合わせ場所選びは、相手への配慮が最も重要です。
基本的には、訪問するOB・OGの勤務先付近にある、静かで落ち着いたカフェや喫茶店を指定するのが一般的です。これは、相手の貴重な時間を無駄にしないための心遣いになります。
最近では、相手のオフィス内の会議室や、Zoomなどを利用したオンラインでの実施も増えているため、相手から指定された場所や方法があれば、それに従いましょう。
どのような場所であれ、あなたが訪問者であるという意識を持ち、相手に負担をかけない場所選びを心掛けることが、社会人としての第一歩です。
5分前行動と名刺の扱いで良い印象を残そう!
当日は、約束の時間の5〜10分前には指定された場所に到着するようにしましょう。早く着きすぎた場合は、すぐには入店せず、近くで待機するのがマナーです。
そして、OB・OGと対面した際には、まず明るく挨拶をしましょう。名刺をもらう際は必ず両手で丁寧に受け取り、「ありがとうございます。頂戴します」とお礼を述べます。
もらった名刺はすぐにしまわず、テーブルの上に名刺入れを座布団代わりにして置き、会話中は常に目に入るようにしておきましょう。こうした細やかなマナーが、あなたの評価を大きく高めます。
待ち合わせ場所は相手に委ねるのが基本マナー!
まず、待ち合わせ場所は学生側が指定するのではなく、OB・OGの人に委ねるのが基本です。
相手の勤務先のルールや、OB・OG自身の都合をこちらが把握することはできないため、「ご都合のよい場所をご指定いただけますでしょうか?」と、相手にたずねるようにしましょう。
自分で決めすぎずに聞く姿勢で敬意を示そう!
訪問時間については、約束の5〜10分前には到着しているのがマナーです。交通機関の遅延なども考慮し、時間に余裕を持って行動し、近くのカフェなどで待機するようにしましょう。
名刺の受け取り方など、細かい作法に不安があるかもしれませんが、一番大切なのは相手への敬意です。
わからないことがあれば「初めてですので、教えていただけますか」と素直に聞く姿勢があれば、失礼にはあたりません。
OB・OG訪問のアポの取り方や実際の流れなどについては以下の記事で解説しています。「どのような流れで進めれば良いかわからない」と疑問を持つ人は、事前にチェックしておきましょう。
関連記事
OB訪問・OG訪問は必要? 就活を有利に進める手順を完全網羅
OB・OG訪問は社員のリアルな声を聞ける貴重な機会です。万全の準備をして最大限に活用しましょう。この記事ではOB・OG訪問の準備方法やマナーなどについてキャリアコンサルタントが解説します。OB・OG訪問を実施し、就活を成功させましょう。
記事を読む

あなたが受けない方がいい企業を今すぐ知りましょう。
就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人