Q

その他
回答しない

OB訪問したのに落ちたのはなぜですか?

先日、OB訪問をさせてもらった企業から、先日不採用通知を受け取りました。OB訪問では社員の方に親身に相談に乗っていただき、企業への理解も深まり、一緒に働きたいと言ってもらえたので、今回の結果に納得がいかず、とても落ち込んでいます。

OB訪問をすると選考に有利になると聞いていたのに、なぜ落ちてしまったのでしょうか? OB訪問での振る舞いや、その後の選考でのアピール方法に何か問題があったのでしょうか。

キャリアコンサルタントの方に、OB訪問が選考に与える影響や、OB訪問をしたにもかかわらず不採用になった場合に考えられる原因、そして今後の就職活動で活かせるアドバイスをいただきたいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/高校教諭一種 保健体育

徳田 このみ

プロフィールを見る

OB・OG訪問は選考ではないということを理解しておこう

OB・OG訪問は、必ずしも選考フローの一部ではありません。採用合否を決めるのはOB訪問をした社員ではないというところを理解しておきましょう。

合否は面接などの正式な選考で総合的に判断されます。

OB訪問をした社員の人と相性が良く、「入社して欲しい」「一緒に働きたい」と言われたとしても、選考のフローではなかった場合、不合格になることもあります。

OB訪問はあくまでも企業理解を深める場である

OB訪問は「企業や仕事の理解を深めるための場」ととらえるべきで、「選考に有利になるから」という動機で臨むのは適切ではありません。

現場で働く人のリアルな声を聞き、企業説明会だけでは得られなかった情報や実情を学ぶ場として活用しましょう。

キャリアコンサルタント/1級キャリアコンサルティング技能士

木原 渚

プロフィールを見る

OB 訪問=合格じゃない! 選考本番は別にある

OB 訪問をしても、それが合格を確約するものではありません。OB 訪問をしたからといって、選考に落ちることは十分にありえます。OB 訪問自体が直接合否に影響することはほとんどありません。

ESや面接で「OB訪問をしました」と伝えることがアピールになることはあっても、それが選考結果を左右する直接の原因になることはまれです。

落選理由は一概には言えませんが、本人の問題ではなく、企業とのマッチ度が低かった可能性もあれば、ほかの候補者との相対評価だった可能性も考えられます。

「一緒に働きたい」と思われる人間性も重要!

結果的に「この人と一緒に働きたいか」という点が、新卒採用では非常に重要なポイントになります。

知識が豊富であることや、専門的な経験をアピールすることよりも、素直さ、第一印象、話を聞く姿勢などが総合的に見られます。

相手への配慮や、真摯で素直な姿勢を心掛けることが大切です。

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア