Q
その他
回答しない
一次面接を対策なしで受けるのは危険ですか?
就職活動の一次面接について質問です。アルバイトや学業が忙しく、あまり対策ができていないまま一次面接の日程が迫ってきてしまい、焦っています。
周りの友人はしっかり企業研究や面接練習をしているようで、自分だけ対策なしで臨むことに今更不安になってきました。
ただ一次面接は基本的なことしか見られないと思うので、対策なしでも通過できる可能性があるのではないかとも思っています。
もし、対策なしで一次面接を突破できた例をご存じであったり、「最悪ここだけ押さえておけば良い!」といったポイントがあれば教えていただけないでしょうか。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
対策なしは危険! 準備不足は面接官に見抜かれる
面接を対策なしで受けるのは危険だと思います。
話がうまい人や面接慣れしている人だったら、なんとなくこなせるかもしれませんが、鋭い面接官であれば準備不足を見抜くでしょう。
何より、企業に対して失礼にあたります。そのため、面接を受ける際はできる限り対策をしていきましょう。
志望動機や質問などの最低限の準備はしていこう
基本的な準備だけでも良いので、企業のホームページ(HP)を見るなど、最低限のことは準備して臨んでほしいです。一次面接では特に第一印象が見られているので、準備して臨む姿勢も伝わるはずです。
基本的な志望動機や自己PR、なぜこの会社なのかといったことは一次面接でも聞かれるので、しっかり準備しておいてください。
また、最後に「何か質問はありませんか」と聞かれることもあります。何も質問がないと答えると、「そういう人は採用しない」と言う人事担当者もいるほどです。一次面接であっても、質問を準備しておくようにしましょう。
対策なしでも受かる人はいるが基本的な準備はするべき
運や本人の素養による部分も大きいので、何もしなくても受かる人がいないわけではありません。
しかし、一次面接はまだそれほど深い内容を聞かれるわけではなく、基本的な質問が中心だったり、グループ面接で半分くらいが通過したりといったケースも多いので、ぜひ突破していただきたいところです。
本来の実力を発揮できるように基本的な準備はしよう
対策なしで面接に臨み、本来伝えられるはずの志望動機や自己PRをうまく話せず、実力を発揮できなかったとなると非常にもったいないです。
企業側からも、準備不足は本気度が低いと評価されてしまうリスクがあります。
まずは、ポイントをまとめておくだけでも違います。忙しくて時間が取れない場合でも、基本的な質問に対してスムーズに話せるくらいには準備しておきましょう。
一次面接で出題される質問や対策方法などは以下の記事で解説しています。第一関門を確実に突破するためにも、あらかじめ確認しておくようにしましょう。
関連記事
一次面接を突破する4つの秘訣|頻出質問や落ちる人の特徴も解説
就活の一次面接の特徴や突破の秘訣、対策方法を徹底解説。キャリアコンサルタントが、一次面接に落ちる人の特徴のほか他学生との差別化方法など通過率が格段に上がる秘訣を紹介します
記事を読む

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください
内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?
少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人