例文7選! 「尊敬する人」を面接で伝えるときは「説得力」が重要

例文7選! 「尊敬する人」を面接で伝えるときは「説得力」が重要のサムネイル

この記事にコメントしたアドバイザー

  • 松田 竹雄

    SunRiseコミュニケーション代表 保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号20039660)/2級キャリアコンサルティング技能士(第21S17402636)      

    続きを見る
  • 鈴木 洵市

    ブルーバード合同会社代表取締役 保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号21041822) SNS:Instagram/Facebook

    続きを見る
  • 早川 峻

    アナザーストーリー代表取締役/セブ留学アカデミー運営 保有資格:国家資格キャリアコンサルタント(登録番号21009815)/TOEIC955点 SNS:X(旧Twitter)/note

    続きを見る
  • 永井 拓至

    ロープラス社会保険労務士事務所代表 保有資格:国家資格 社会保険労務士(登録番号13210117) SNS:X(旧Twitter)/Facebook

    続きを見る

この記事のまとめ

  • 基本的に「尊敬する人」の回答でマイナス評価にはならない
  • 「尊敬する人」の回答はプラスの印象を残すチャンス
  • 「尊敬する人」で好印象を残すカギは「説得力」
  • この記事を読んでいる人におすすめ

  • 面接力診断ツール

    【面接前必須】たった3分であなたの面接力がわかる!

面接対策として「尊敬する人」についての回答内容を考える際、多くの人が「どんな答えが好印象なのか」「どんな人を挙げればいいのか」といった悩みを抱えます。

面接で「尊敬する人」について聞かれた場合、その回答内容によって選考の評価が低くなることは基本的にはありませんが、好印象を残すチャンスではあるため、事前にしっかりと回答内容を準備しておくことが必要です。

この記事では、キャリアアドバイザー松田さん、鈴木さん、早川さん、社会保険労務士の永井さんのアドバイスを交えつつ、「尊敬する人は?」と聞かれた際の回答の仕方や、尊敬する人の選び方などについて解説します。面接で尊敬する人を聞かれる可能性がある人や、自己PRとして話そうと考えている人は、ぜひ参考にしてくださいね。

「尊敬する人」への好印象な回答には説得力が重要

面接で尊敬する人を聞かれた場合は好印象を残すチャンスであると伝えましたが、好印象を残すために特に重要なのが、内容に「説得力」を持たせることです。そもそも内容に説得力がなければ内容が薄く感じてしまい、好印象どころか印象にすら残らない可能性があります。

この記事では、面接官が「尊敬する人」を聞く目的から、題材に取り上げやすい人、避けるべき人の特徴をまとめた後、回答内容に説得力を持たせるためのポイントを解説。

ポイントを把握した後は回答作成にそのまま移れるよう、道しるべとなる回答作成のステップも併せて説明しています。

面接で尊敬する人について話す際に事前に確認しておきたい情報を詳細にまとめているので、面接に挑む前にぜひ確認しておきましょう。

39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

最初に確認! そもそも面接で尊敬する人を聞かれる理由

「尊敬する人は?」という質問で面接官が見ている要素

「尊敬する人は?」という、一見仕事に関係のなさそうな質問をなぜするのか疑問に思う人もいるのではないでしょうか。

面接は限られた時間でおこなわれるからこそ、意味のない質問はされません。どんな質問にもそこには必ず理由が存在します。そしてその理由を把握しておけば、どういったポイントに気を配って回答内容を考える必要があるのか、その道筋を立てることができます。

ここでは面接で尊敬する人を聞く理由を解説しているので、回答内容を考える際の参考にしましょう。

価値観や志向性を見ている

「尊敬する人」という情報はパーソナルな情報になるため、「就活生がどんな人に尊敬という感情を覚えるのか」といった価値観や志向性を調べることで、その人の内面を分析することができます。

企業としては、「この就活生が自社とマッチしているか」「自社の求めている人物であるか」という点を入念に確かめることでミスマッチを避けたいと考えているため、なるべく就活生の内面の情報を集めて事前に相性を確認しようとします

そういった点から、パーソナルな情報を確認することができるとして「尊敬する人」について聞くということがあります。

論理立てて説明できる対応力を見ている

尊敬する人について回答する際、いかに内容を論理立てて説明できているか、その対応力も見られていると考えてよいでしょう。入社後は商品やサービスの説明を突然求められたり、計画の変更に対応しなければならなかったりと、予期していない状況に対し柔軟に対応しなければなりません。

そういった対応力を測るため、「尊敬する人」といった、決まった答えがなく個人の裁量に委ねられた質問をあえて投げかけているとも考えられます。

松田 竹雄

プロフィール

尊敬する人を聞く意図は、上記の他に、就活生が入社後どのような役割を任されることに興味を持っているかの確認や、企業理念やミッションに合う人物であるかを確認する意図もあります。

「尊敬する人は?」への回答内容は選考結果に影響する?

尊敬する人について聞かれた際、まず気になるのが「回答内容によっては選考に影響があるのか」という点ですよね。結論から言えば、基本的にマイナスの評価につながることはありません。

なぜマイナスの評価にならないのか、マイナスにならないからこそどういった姿勢で準備を進めれば良いのかについて詳細に解説するので、尊敬する人についての内容を考える前に、ここで質問の前提を理解しておきましょう。

マイナスの評価にされる可能性は低い

採用選考のガイドラインとなる厚労省の公正な採用選考の基本では、「応募者の適性・能力とは関係ない事柄で採否を決定しない」と明記されています。さらには「尊敬する人」という質問は「採用選考時に配慮すべき事項」に抵触しているため、そもそも基本的には避けるべき質問とされています。

そのため、この質問に対する回答内容でマイナスの評価をつけられたり、合否を左右してしまうことは、ガイドラインに違反することになるために基本的にはないと考えてよいでしょう

しかし、内容が薄かったり伝わりにくい構成である場合、評価の前にそもそも印象に残らない可能性があります。

「マイナス評価にならないなら準備しなくてもいいや」と侮っていては、せっかくのアピールチャンスを無駄にしてしまい、他の就活生に印象で差を付けられてしまうと認識しておきましょう。

好印象を残してプラスの評価を得るチャンスと捉えよう

マイナスに捉えられる可能性が低いからこそ、内容や伝え方次第ではプラスの評価につなげやすいため、「尊敬する人は?」という質問は見逃せない大きなアピールポイントです。

面接官は尊敬する人に対しての回答内容を直接的な評価軸には据えていないものの、「尊敬する人」という質問を通じて「この就活生はどういった人間なのか」といった内面の部分を確かめようとしています。

つまり「尊敬する人は?」という質問の回答は、自身の価値観や企業との相性の良さをアピールするチャンスです。そういった観点で考えれば、決して軽視できる質問ではありませんね。

鈴木 洵市

プロフィール

具体的には、伝わりやすいように内容のストーリーを構成できているかという点が評価されます。「尊敬できる人」の回答内容は人それぞれ。だからこそ、相手が納得しやすいようにわかりやすく伝える必要があります。

また、回答の際に伝わりやすく内容のストーリーを組み立てられていれば、論理力のある人材だと好評価につながります。

かんたん30秒!まずはあなたの面接力を診断してください!

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

約3分で面接に必要な力をどれだけ持っているのかを把握できるので、すぐに活用して万全な状態で本番を迎えましょう。

今すぐ診断で面接力をアップし、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。
診断スタート(無料)

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

「尊敬する人」の回答で取り上げやすい人7選

「尊敬する人」の回答で取り上げやすい人

  1. 親族
  2. 知人友人
  3. 学校の先生
  4. アルバイト先の先輩や社員
  5. 有名人
  6. 歴史上の偉人
  7. 創作上の人物

尊敬する人についての回答内容を考える際にまず決めなければならないのが、「誰を取り上げるか」です。親族か、友人か、はたまた歴史上の偉人か……。ここで取り上げる人物を適当に決めてしまえば、具体的な内容がなかなか思い浮かばず、かえって苦労してしまうでしょう。

ここでは取り上げる人物を決めるための指針として、尊敬する人に取り上げやすい人を7つ解説しています。回答内容の準備の参考にしてくださいね。

①親族

「尊敬する人は誰ですか」と聞かれたとき、両親や兄弟の顔が思い浮かぶ人は多いでしょう。事実、長い時間を共にしてきたおかげで尊敬するに至ったエピソードなどには事欠かず、内容も比較的考えやすいはずです。

関係が近いからこそうまく言葉にできないといった場合は、これまでで感謝していることを書き出してみるとよいでしょう。親や兄弟から何かをしてもらい、そのことに対して感謝をしているのであれば、それが「尊敬」につながるヒントかもしれません。

親族を取り上げる場合は、自分が親に甘えて自立できていない印象を与えないように注意しましょう。「毎日送り迎えをしてくれる」「私の好物の料理を弁当に入れてくれる」などの話はマイナスの印象を与えかねません。

②友人

長年一緒に過ごしてきた友人であれば、お互いの家族以上にお互いのことを理解し合えていることがあります。そういった深い関係性だからこそ見つけられる「尊敬」もあることから、友人も尊敬する人として取り上げやすい人物であるといえます。

友人を尊敬する人として取り上げる場合は、自分だけが知っている友人の一面であったり、これまで共に過ごしてきたなかでのエピソードなどから尊敬できる部分を見出せば、内容の作成もスムーズに進みやすいでしょう

③学校の先生

学校の先生も尊敬する人に取り上げやすい人といえます。多くの学生を1人で管理する視野の広さや、並行してさまざまな業務を進める効率性、そしてなにより、生徒一人ひとりに寄り添い歩んでいくその優しさなど、学校の先生には尊敬するところとして挙げやすい要素が多いです。

加えて、尊敬につながった個人的なエピソードも探しやすいため、なかなか尊敬する人が見つからない場合は、まずはこれまでの先生との時間を振り返ってみるのも良いでしょう。

④アルバイト先の先輩や社員

学校や家庭以外で他人と関係性を持つ場として、アルバイトがあります。そこでは1人の従業員として他人と接するため、学校や家庭では感じづらい「実務面での尊敬」を発見することが可能です。

仕事が早かったり、マルチタスクに仕事を進めているなど、実務的な面で自身よりも優れている人がアルバイト先にいないか探してみましょう。もし「その人のように働けるようになりたい」と感じる人がいるのであれば、その人を尊敬する人として取り上げることができます。

⑤有名人

関係性が近しい人だけが尊敬する人の候補ではありません。スポーツ選手であったり、芸能人であったりと、「この人のようになりたい」と感じる人がいるのであれば、十分「尊敬する人」といえます。

しかし、ただの憧れに留まってしまって、話す内容を上手く考えられない場合は対象を変えた方が良いでしょう。まずは、取り上げたい有名人のどこを尊敬しているのか、具体的な回答内容を考える前に確かめてみることをおすすめします。

⑥歴史上の偉人

尊敬する人は直接的にかかわりのある人物に限る必要はありません。歴史上の偉人のエピソードや功績を聞いて、感心や尊敬の気持ちを持つこともあったのではないでしょうか。

なお、歴史上の人物を挙げる場合は面接官も知っている人物である可能性が高く、その人物についての基礎知識がある前提で深掘りの質問をされる場合があります。

そこで適切に答えることができなければ準備不足であると見なされてしまいますので、尊敬する人に歴史上の人物を挙げる場合は、その人物の年表なども合わせてチェックしておきましょう

⑦創作上の人物

尊敬する人物について話す際、取り上げる対象は実在の人物に限る必要はないため、創作上の人物を取り上げても問題はありません。漫画やアニメ、ゲームの登場人物など、創作物の数だけ候補があります。まずは自身の好きな作品から探してみるのが良いでしょう。

しかし、創作上の人物を取り上げる場合は、前提としてどういった作品で、どういったキャラクターなのか、実在の人物を取り上げる場合とはまた違う説明を必要とします

前提の説明が長くなりすぎると要点が伝わりにくくなるため、前提を含めて簡単に要約して説明できるようにしておきましょう。

松田 竹雄

プロフィール

企業の理念やミッションに沿わない理由となる主人公やキャラクターは避けた方が無難です。創作上の人物とはいえ、あくまで「面接の場で話すこと」を前提に取り上げる人物を選択しましょう。

ここまでの内容を確認しても、尊敬する人が思いつかない人もいるでしょう。こちらの記事でさらに詳しく探し方を解説しているので、ぜひチェックしてくださいね。

関連記事

尊敬する人が思いつかない人必見! 必ず見つかる探し方5選

尊敬する人が思いつかない場合、尊敬する人物の定義や探し方を改めた方が良いかもしれません。記事ではキャリアコンサルタントとともに、尊敬する人の探し方5選とどうしても尊敬する人が思いつかない場合、面接でどう答えるのかについて解説しています。

記事を読む

尊敬する人が思いつかない人必見! 必ず見つかる探し方5選

39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

「尊敬する人」を説得力を持たせて伝えるためのポイント

尊敬する人について話す際には、面接官が話の内容に納得できるよう、「なぜその人を選んだのか」「どこを尊敬しているのか」という部分をきちんと押さえ、説得力を持たせることが大切です。

したがって、「〇〇を尊敬しています」とただ事実を述べるだけでは、説得力のある内容とはいえません。上述したような、内容に説得力を持たせるために確認しておきたいポイントをここでは解説しているので、回答作成の参考にしてください。

具体的な根拠を用意する

尊敬する人について説得力のある内容で話すためには、話の内容に納得のできる材料が必要です。その材料として、「具体的な根拠」が特に大切であると覚えておきましょう。

そして、有力な根拠となるのが「エピソード」です。実体験をもとになぜ尊敬するに至ったのかを体系的に説明することができれば、違和感なく納得のしやすい内容にまとめることができるでしょう

根拠を用意する具体的なやり方は、この後解説する回答作成の4ステップで詳しく紹介します。

内容だけではなく伝え方も工夫する

尊敬する人について話す際、伝え方を工夫することも大切です。伝え方を工夫して話すことで、面接官も「どこを尊敬しているのか」「なぜ尊敬しているのか」といった部分を理解しやすくなり、理解のしやすさは説得力につながります

伝え方の工夫として挙げられるものには、結論から話す「PREP法」や、ジェスチャーを交えて感情豊かに説明するなどがあります。そういった工夫の具体的な仕方についてはこのあとで解説しているので、本番前に練習しておきましょう。

伝わりやすいようにまずは結論から話す

PERP法

話す内容をわかりやすく伝えるためには、結論からまず伝えることが効果的です。これはPREP法と呼ばれ、Point(結論)・Reason(理由)・Example(具体例)・Point(結論、まとめ)の流れで内容を構成する方法となります。

PREP法を活用すれば要点をわかりやすく提示できるため、面接官も話の内容を理解しやすいです。伝え方の手本として意識してみるのが良いでしょう。

ジェスチャーを交えて感情を込めて説明する

伝え方で説得力をアップさせるためには、ジェスチャーを交えることも効果的です。身振り手振りを交えつつ話す方が内容に臨場感を持たせることができ、聞いている方も内容が頭に入ってきやすくなります。

ジェスチャーを交えるのに効果的なタイミングとしては、特に印象付けたい部分で使うのが良いでしょう。根拠となるエピソードや尊敬している部分について話すタイミングなどがおすすめです。

ジェスチャーを使うと効果的なタイミング

  1. 強調したい部分:印象付けることができるため、記憶に残りやすい
  2. エピソード:臨場感がアップするため、説得力のある内容になる
  3. 根拠や理由:視覚的にも情報を伝えられるため、理解しやすくなる

鈴木 洵市

プロフィール

説得力を持たせる方法としては、「間」と「語気」の使い方を工夫してみましょう。

感情を込めて伝えたいエピソードの部分では間をとって話してみたり、強く主張したい理由の部分では語気を強めて回答するなど、伝え方を工夫することで説得力をアップさせることができます。

説得力を持たせよう! 「尊敬する人は?」の回答作成4ステップ

「尊敬する人は?」の回答作成4ステップ

  • なぜ尊敬しているのかを深掘りする
  • 尊敬するに至ったエピソードを探す
  • どんな影響を受けたのかを考える
  • 受けた影響を今後どう活かしていくのかを考える

尊敬する人について聞かれる可能性がある以上、回答内容は事前にある程度考えておくのがよいでしょう。しかし、手掛かりなくやみくもに考えていては効率も悪く、魅力的な内容も考えづらいです。

ここでは内容を組み立てるための手掛かりとなる、回答の作成方法を4ステップにわけて解説しているので、まずは一つずつ確認していきましょう。

①なぜ尊敬しているのかを深掘りする

尊敬している人について話す際に特に重要なのが「なぜ尊敬しているのか」といった理由です。その理由が浅ければ説得力もなく、せっかくのアピールチャンスであるにもかかわらず面接官の印象には残らないでしょう。

面接に臨む前に、尊敬している理由について詳細に分析してみましょう。なぜ尊敬しているのか、どこを尊敬しているのか、紙に箇条書きで書き出してみるのも良いですね

面接で尊敬している人について話し、面接官の印象をアップさせるためには、下準備として事前に「なぜ」深掘りをしておくことが大切です。

②尊敬するに至ったエピソードを探す

わずか数分程度のやりとりのなかで、面接官にわかりやすく話の内容を伝えるためには、内容をイメージするための手掛かりとなるエピソードが必要です。そもそも、どんなに練った内容であっても面接官が話を理解することができなければ意味がありません。

「わかりやすい」は「納得しやすい」につながるため、面接官がわかりやすいようにエピソードを組み込んで内容を構成することは、結果的に説得力のアップにもつながります。

またエピソードは内容にも注意が必要です。誰が聞いても尊敬に値するような内容であるかを確認しておきましょう。

たとえば、「兄の手先が器用でものづくりが得意なところを尊敬している」と伝えるうえで、「カギを忘れたときピッキングで家のカギを開けていた」といったエピソードを用いてしまうと、人によっては尊敬に値するとは思えないと感じてしまう可能性があります。

避けておきたいエピソードの特徴

  • 犯罪、または犯罪に近い行為(例:ピッキング・機器の違法改造など)
  • 世間的に褒められるようなことではないこと(例:喧嘩が強い・嘘をつくのが上手いなど)

③どんな影響を受けたのかを考える

面接官は質問を通じて「尊敬するほど関心を持っている人物からどんな影響を受けてきたのか」といった面も見ようとしています。そのため、尊敬している人について話す際は、その理由だけではなく、その事実によってどういった影響を受けたのかについても伝えると良いでしょう。

影響を受けた部分がなかなか見つからない場合は、その人と出会う前と出会った後で変わったことがないか、洗いざらい書き出してみるのが効果的です

「変化した部分」は「影響された部分」とも言えますので、まずは自身を振り返ってみて、変化のあった部分を探してみることをおすすめします。

④受けた影響を今後どう活かしていくのかを考える

ただ「こんな影響を受けました」と説明するだけでは、アピールの内容としては弱く、面接官の印象に残りづらいです。尊敬している人から受けた影響まで説明する準備ができたら、さらにその先の、「受けた影響をどう活かしていくのか」も考えてみましょう。

受けた影響をどう活かしていくのか、ということまで考えていることをアピールできれば、どんなことも成長に活かしていこうとする向上心や、周囲の人から良いところを吸収できる成長性の高さをアピールできます

たとえば、「兄の積極性に影響を受け、自身も積極的になった」といった内容でまとめる場合は、その積極性を活かすことでどのように仕事に貢献できるのかといった視点で活かし方を考えてみましょう。

その積極性を活かすことで新規顧客の獲得に努めたいなど、より実践的で、企業の利益につながりそうな内容であるとさらに効果的です。

仕事への活かし方を具体的に想像するためには、企業のどんな情報を調べればいいですか?

先輩社員の働き方を調べてみよう

その企業で活躍している社員がどんな人かを調べましょう。たとえば企業の採用HPや就活サイトなどで紹介されている先輩社員は、基本的に会社でモデルとなるような優秀な人材、つまり「こんな人に来てほしい」という人物であることが多いです。

そういった人達の働きぶりはそのまま自分のモデルケースにもできるため、ぜひ確認してください。

さらにいえば、その人達と、自分が尊敬する人物との共通点を見出すことができれば、志望企業にマッチした「尊敬する人は?」についての回答内容を用意できるでしょう。

アドバイザーコメント

回答で最も重要なのは「尊敬する理由」の深掘り

プレゼンやビジネスシーンなどで使われるPREP法をベースに解答の構成を考える場合、特に大切なのがReason(理由)です。つまり、「なぜ尊敬しているのか」を深掘りすることがとても重要となります。

面接官が知らない人物やたまたま他の就活生と同じ人物を尊敬する人として挙げた場合、深掘りして語られたエピソードと、表面的な憧れだけで語られたエピソードでは、面接官に与える印象は一目瞭然です。

理由を深掘りすればその先の内容にも説得力が生まれる

なぜ尊敬しているのかを深掘りし、自分なりの理由や根拠を具体的に分析しておけば、その人物から受けた影響の活かし方についても、より説得力を持って面接官に伝えられます。

魅力的な回答をするためには、回答全体の軸となる「なぜ尊敬しているのか」を、根拠と共に明確に説明できるように心掛けましょう。

尊敬する人が見つからない場合の対処法

ここまで尊敬する人について話すための方法やコツを解説してきましたが、そもそも尊敬する人が見つからないといった人もなかにはいるでしょう。面接でも尊敬する人が思い浮かばずに、せっかくのアピールチャンスを無駄にしてしまうことは避けたいですよね。

ここでは尊敬する人が見つからない場合の対処法を3つ紹介しているので、尊敬する人がなかなか見つからない場合はこれらの対処法をぜひ一つずつ試してみてください。

これまでお世話になった人を書き出してみる

就活生が自身の「尊敬する人」に挙げる人としては、両親や友人、または学校の先生や先輩など、これまでお世話になった人であるケースが多いです。

そのため、過去を振り返り、これまでお世話になった人を書き出してみると、案外すんなりと「尊敬する人」を見つけられることがあります

両親や友人などはもとより、小学生の頃だけ通っていた書道教室の先生や、今はもう会わないものの昔はよく遊んでくれた親戚の人など、関係性の度合いにかかわらずとにかく紙に書き出してみましょう。候補の母数が多ければ多いほど、尊敬する人が見つかる可能性が上がります。

周りの人の尊敬する人を聞いてみる

友人や家族などに尊敬する人を聞いてみるのも良いでしょう。自分以外の人がどういった人物を尊敬しているのかを知ることで、自分では気づけなかった尊敬の形や着眼点が見つかるかもしれません

なお、尊敬する人を聞くときは、「尊敬する理由」と「どんな影響を受けたのか」までをセットで聞いてみましょう。より具体的に聞いていくことで、実際に尊敬する人についての回答を考える際の参考にしやすくなります。

就活のプロに相談してみる

尊敬する人についてどうしても見つからない場合は、就職エージェントや大学のキャリアセンターなどを利用して就活のプロに相談してみるのも良いでしょう。

就職エージェントはこれまで多くの就活生の悩みを解決してきた実績があり、最新の就活知識とノウハウを持っています。また大学のキャリアセンターであれば、その大学ならではの強みを理解しているため、学生の特色に合わせた独自の視点でのアドバイスが期待できるでしょう。

有名な起業家をまとめたビジネス書籍を読むのもおすすめです。

起業家といってもひとくくりにはできず、さまざまなタイプの人がいます。その人達の苦労したエピソードや成功を成し遂げた話を紐解いていけば、尊敬できる人物を見つけられるかもしれません。

尊敬する人を伝える際に注意すべきこと

内容に説得力を持たせる方法など、内容のクオリティを上げる方法について解説してきましたが、ここでは、尊敬する人について話す際に避けておきたいこと、注意しておきたいことについて解説します。

ここで解説している内容をふまえずに回答を作成してしまうと、好印象な回答にはなりづらく、面接でも高い評価は得られません。本番を迎える前にぜひ確認しておきましょう。

大多数の人が嫌悪感を抱く人物は避ける

どんな人を尊敬するのかは当然個人の自由です。しかし、それを他人に伝える場合は、話す内容によって相手が嫌な気持ちにならないか気を配る必要があります。

さらにいえば、面接では良い印象を残し内定を手に入れることが目標となるため、相手がどんな気持ちになるか、より注意して話す内容を考えなければなりません

そのため、大多数の人が嫌悪感を抱くような人物については、尊敬している人として伝えることを避けたほうが面接では良い印象を残せるでしょう。

尊敬する人で避けるべき人物

  • 反社会的な人物
  • 犯罪歴のある人物
  • 嫌悪感を抱く人が多い人物(例:ヒトラー、スターリン)

人物の紹介に終始しない

もちろん面接官が理解しやすいように、尊敬する人についての基本的な情報を紹介することは問題ありませんが、そればかりになってしまうと、ただの人物紹介で終わってしまいます。

面接官は「尊敬する人」という質問を通じて、就活生がどんなことに尊敬を覚えるのかといった内面の情報を確認したいと考えています。つまりは、人物の紹介に終始してしまうことは面接官の求めている答えを出せていないことになります

したがって、回答における人物についての紹介は、以下のリスト程度の軽めの内容に留めておきましょう。

人物について紹介する際に伝える内容

  • どういった関係性か
  • いつ知り合ったか
  • 自分にとってどんな存在か

「好き」と「尊敬」を混同しない

「好き」や「憧れ」の気持ちを混同し、尊敬する人として話してしまうケースがあります。どちらも相手に好意的な感情を持つという点では似ているからです。

尊敬か好きかわからない場合の見分け方としては、「その人のことを見習いたいか」という視点を1つの判断基準として用いることができます

例としては、「尊敬する人」を考えたときに昔からよく聞いている歌手が思い浮かんだとします。その理由を深掘りしてみた結果、「その人の曲が好きだから」といった理由では、尊敬とは少しズレていますね。

しかし、「その歌手の曲だけでなく、人格や行動が素晴らしくて、その人のおこないを見習うようにしている」といった理由まで出てくるようであれば、それは尊敬といえるでしょう。

人格や行動面など、その人のことを見習いたいと思えるかという基準で探してみてください。

アドバイザーコメント

結果や事実への評価に終止するのもNG

面接で尊敬する人を伝える際にやりがちなのが、端的に話をまとめようとするばかりに、尊敬する人の「事実」や「結果」のみを回答してしまうケースです。これは今までの環境から遠い人(有名人や起業家など)を尊敬する人と設定した場合に多く起こります。

自分の価値観が伝わる回答を心掛けよう

そもそも面接官は「尊敬する人は?」の質問から、就活生の価値観や人となりを知るという目的をもってこの質問をしています。

尊敬する人の努力や考え方などには触れず、その人が成し遂げた事実や結果のみについて触れた回答では、尊敬ではなく、その人を評価しているというように受け取られてしまうことがあります。

自分の環境から遠い人物を尊敬する人として設定する場合は、その人についての情報収集を入念におこない、結果にいたるまでの課程に目を向けてみましょう。そして、その過程の中から自分が感じ取った内容をまとめて、尊敬できる点として回答を考えておくと、魅力的な回答を準備できますよ。

面接で好印象な「尊敬する人は?」の回答例文7選

面接で「尊敬する人は?」と聞かれた際の答え方について解説してきましたが、そのまとめとして、やり方やコツなどを例文から確認してみましょう。

実際に例文から内容のまとめ方などを確認することでより理解しやすくなり、自分の回答内容に直接的に参考にできます。ぜひ参考にしてくださいね。

なお、面接の前に準備を進める際にはこちらの記事も参考にしてくださいね。段階ごとに詳しくまとめています。

関連記事

面接の準備完全版|あなたを最大限に魅せる17の土台作り

面接は、身だしなみやマナー、頻出質問の回答など、網羅的に抜かりなく準備をすることが面接突破につながります。前日・会場到着前後・面接直前に切り分けて準備するべきことや心構えについて、3名のキャリアコンサルタントの意見を交えて解説します。

記事を読む

面接の準備完全版|あなたを最大限に魅せる17の土台作り

OK例文①親族

OK例文

私の尊敬する人は母親です。私は母子家庭で育ったため、母1人で私と兄を育ててくれました。仕事もしつつ、家事もこなす母に、「つらくはないのか」と一度尋ねたことがあります。その際母は、「大切な人のためならどんな苦労も苦労と思わない」と答え、私はそれから母のことを一番に尊敬しています。

そういった母の姿を見て育ってきたこともあり、積極的にボランティアなどに参加をし、誰かのために何かをするということをライフワークとするようになりました。他人に喜んでもらうことが自身の喜びにつながるといったマインドは、母の姿を見ることで形成されたと考えています。

御社に入社をし実際に働く際はそのマインドを活かし、「どうすればお客様に喜んでいただけるのだろうか」といった視点を常に持った商品開発をおこなっていきたいと考えております。

この記事を読んでいる人におすすめ

  • 面接力診断ツール

    【面接前必須】たった3分であなたの面接力がわかる!

  • 松田 竹雄

    プロフィール

    まず冒頭で尊敬する人が母親であると明確に伝えています。その後母親を尊敬できる理由としてのエピソードが、実際に交わした会話を通じて具体的に説明できており、母親の想いをどう理解したかや、就活生のパーソナリティーがよく伝わりますね。

    また、実践して得たマインドを「他者への貢献」という形で企業の商品開発にどのように活かすかを伝えられている点も評価できます。

    OK例文②友人知人

    OK例文

    私の尊敬する人は〇〇という友人です。その友人とは小学生のころから今に至るまでの仲で、ずっと同じ学校に通ってきました。そのため、家族以上にお互いを理解しているような関係性です。

    そういった関係性だからこそ、私は友人の積極性をずっと尊敬してきました。友人は気になったことがあればすぐに行動に移し、結果が出るまで決して諦めません。話を聞いてみたい企業の代表がいれば、何度もコンタクトをとり、最終的には実現まで持っていっています。

    そういった積極性に影響され、友人ほどではないにしろ、私も「思いついたらすぐに行動をする」といったことを指針としており、今回御社の選考にエントリーをさせていただいたことも、その指針に沿った行動をしたからです。

    御社に入社をして働く際は、友人に影響をされて獲得した自身の積極性を活かして、誰よりも多くテレアポなどをおこなう営業として活躍し、契約数を増加させるといった形で貢献をしたいと考えております。

    この記事を読んでいる人におすすめ

  • 面接力診断ツール

    【面接前必須】たった3分であなたの面接力がわかる!

  • 鈴木 洵市

    プロフィール

    文章構成が非常にわかりやすくまとめられています。尊敬できる人物との関係性、尊敬できる具体的な理由・自分に及ぼしている影響、そして結論として入社後どのように貢献するか、と、矛盾のない構成で納得もしやすい自己アピールですね。

    OK例文③学校の先生

    OK例文

    私の尊敬する人は高校2年生のときの担任の先生です。どんなに忙しくても放課後や休み時間には、生徒の悩みには必ず時間を作って相談に乗ってくれていたため多くの生徒から愛されている先生でした。

    そして何より、どんなときでも笑顔で穏やかであった先生の姿は、今でも私の目指すべき大人の姿であると考えています。そういったことから、たとえ気持ちが落ち込んでいたり、腹の立つことがあっても、その感情を他人に向けるのではなく、趣味に没頭するなど、違うやり方で解消するように意識しています。

    御社に入社をした際は、周囲への気遣いができる自身の性質を活かし、社内外問わず良好な関係性を構築し、業務効率の向上に貢献したいと考えています。

    この記事を読んでいる人におすすめ

  • 面接力診断ツール

    【面接前必須】たった3分であなたの面接力がわかる!

  • 担任の先生を尊敬している理由、その具体的なエピソード、自分が見習いたいと思う部分に加えて、志望企業でどのようにして自分の強みを活かせるのかを明確にアピールできている回答内容ですね。就活生のパーソナリティを理解しやすい内容といえます。

    OK例文④アルバイト先の上司

    OK例文

    私の尊敬する人はアルバイト先の上司です。私はコンビニでアルバイトをしているのですが、コンビニは覚えなければならない業務が多く、ときには複数の業務を並行して進めなければならない状況になることもあります。

    そういったときでもその上司は顔色一つ変えずスムーズにミスなく仕事をさばいており、ときには私の業務まで担当してくださることもあります。そんな、自分だけではなく他の人の状況まで気にかけることのできるその視野の広さはいつも尊敬しております。

    そういった上司の働き方に影響を受けて、新しくアルバイトの人が入ってきたときは、自分の仕事の状況だけではなく、その人が今どういう状況で、どういった気持ちなのかを常に気にかけながら仕事をするようにしています。

    御社に入社をした際は、上司に影響されて獲得した視野の広さを活かし、自分だけでなくチーム全体の業務の進行管理などもおこない、スケジュール通りに業務を進行させていくといった形で貢献していきたいと考えています。

    この記事を読んでいる人におすすめ

  • 面接力診断ツール

    【面接前必須】たった3分であなたの面接力がわかる!

  • 松田 竹雄

    プロフィール

    冒頭で尊敬する人を明確に伝えているため、主題がはっきりしています。続いて「なぜ尊敬するのか?」を仕事内容とリンクさせながら具体的にわかりやすく説明ができていますね。

    また、主観的な要素だけでなく、客観的な視点で実践している点に触れており、その経験から企業でどのように貢献できるのかと結論づけている点も評価できます。

    OK例文⑤有名人

    OK例文

    私の尊敬する人は野球選手の〇〇さんです。私は幼いころから野球をやっており、中学高校ともに野球部でした。そういった野球人生を歩むきっかけとなったのが、〇〇さんです。どんな逆境でも諦めず、引退をする最後の瞬間まで全力で取り組み続けたその姿をずっと尊敬しています。

    その〇〇さんの姿に影響を受けたことで、たとえつらいことやくじけそうなことがあっても、最後まで諦めずに挑戦し続けるようにしています。

    御社で働く際は、そういった最後までやりぬく力や、逆境を成長のチャンスと捉えられる精神を活かし、タフな営業マンとして売り上げに貢献していきたいと考えています。

    この記事を読んでいる人におすすめ

  • 面接力診断ツール

    【面接前必須】たった3分であなたの面接力がわかる!

  • 鈴木 洵市

    プロフィール

    尊敬する人物についての具体的な内容を述べ、その人の影響から自分自身が得られたものを明確にし、会社に入社したらどのように得られたものを活かして貢献できるかを述べている点が、納得感もあり非常に好印象を与えていると思います。

    OK例文⑥歴史上の偉人

    OK例文

    私が尊敬する人は伊藤博文です。初代内閣総理大臣として日本の近代化を推し進めた伊藤博文は、国の未来を見据えて今できることに全力で取り組んでいました。今の日本があるのは、彼の尽力があったことも大きく、今の日本が大好きな私にとって伊藤博文とは、まさしく尊敬すべき人といえます。

    そんな伊藤博文の姿に影響を受けて、勉学を疎かにせず、未来のために今できることを全力で取り組むようにしています。

    伊藤博文から影響を受けて形成された、何事にも全力で取り組む自身の在り方は、御社の技術職として働くうえでも活かせるかと思います。

    この記事を読んでいる人におすすめ

  • 面接力診断ツール

    【面接前必須】たった3分であなたの面接力がわかる!

  • ほとんどの日本人が知っている人物を挙げているため、誰が聞いてもわかりやすい、共感性のある話となっていますね。

    有名な人物でさまざまな功績がありますが、そういった事実のみに注目するのではなく、どういった影響を受け、どう活かしていきたいのかについて回答をまとめられている点も評価できるポイントです。

    OK例文⑦創作上の人物

    OK例文

    私の尊敬する人は、〇〇という漫画に出てくる、主人公の▲▲というキャラクターです。▲▲はどんなときでも周囲への優しさを忘れず、つらいときこそあえて先頭に立って周囲の人を引っ張る人物です。優しさとリーダーシップを持ち合わせたその姿を尊敬しています。

    私はそんな▲▲のようになりたいと昔から思っていて、決断に悩んだときは「優しさとリーダーシップを持ち合わせた▲▲ならどうするだろうか」と考えて判断をするようにしています。そういった判断軸で行動を続けてきた結果、周囲の人から信頼されるようになり、高校ではサッカー部の部長を任されておりました。

    ▲▲への尊敬から真似を始め、今では自身の性質となった優しさとリーダーシップを活かし、入社後1年以内にチームリーダーを任せていただけるような人材となり、御社に貢献したいと考えています。

    この記事を読んでいる人におすすめ

  • 面接力診断ツール

    【面接前必須】たった3分であなたの面接力がわかる!

  • 松田 竹雄

    プロフィール

    面接官が尊敬する人物を知らなかったとしても、サッカー部時代のエピソードから、尊敬する人物から良い影響を受け、その影響を活かして実践に落とし込んだ結果、周囲からどのように評価されたかまでが一貫して語られているので、就活生の人となりまでよく伝わりますね。

    入社後の目標についてを1年後に設定するなど、今後のビジョンを具体的に想像できている点も評価できます。

    面接で印象に残らない「尊敬する人は?」の回答例文

    ここまでは面接で好印象になりやすい尊敬する人についての回答例文を解説しましたが、ここからは、逆に印象に残りづらい、せっかくのアピールチャンスを活かすことができない可能性が高い回答例文を解説します。

    自分の用意している回答内容が同じような問題を抱えていないか、比較しつつ確かめてみると、より効率的に内容をブラッシュアップできますよ。

    NG例文①人物紹介がメインになっている

    NG例文

    私の尊敬する人は友人の〇〇です。〇〇は中学からの仲で、今は美大に通っています。というのも、〇〇は昔から絵を描くことが好きで、休み時間もずっと絵を書いているようなタイプでした。

    〇〇のそういった手先の器用さを私は尊敬していて、特に絵が上手です。毎日1枚イラストを書いていて、どれも〇〇の魅力が詰まった作品です。また〇〇は絵だけではなく立体造形も得意で、誕生日プレゼントに手作りのコップを贈ってくれたことがあります。

    〇〇は今は美大で絵画を専攻していますが、いつかは立体もしっかり学んでみたいそうで、学年が上がったら今度は陶芸の科目も取るそうです。

    そんな、手先が器用で自分の好きなことに一直線な〇〇の姿を見習って、私も一生懸命仕事に取り組みたいと考えています。

    鈴木 洵市

    プロフィール

    友人の人となりの紹介が中心となっており、自分がその人から受けた影響や、そのことで改善された内容に一切触れられていません。

    また会社に入社後の「いかに貢献できるか」についてのアピールも不足しています。この内容では面接官からの好印象は得られませんね。

    NG例文②尊敬の理由が浅い

    NG例文

    私が尊敬している人は、自身の兄です。兄はいつもゲームで遊んでくれていて、ゲームが上手な姿がかっこよかったので尊敬しています。

    兄のようにかっこいい人になりたいなと思って、いつも行動をしています。また、仕事において、普段の業務を通じて兄のように周りの人にかっこいいと思ってもらえるような人物に成長し、会社の売り上げに貢献したいと考えています。

    兄の存在を挙げること自体は良いのですが、端的に言えば「兄はゲームが上手だからかっこいい」という印象論の話になり、入社後の再現性が見出せません。聞いている側も応募者が会社で活躍するイメージを持てないでしょう。

    NG例文③「好き」と「尊敬」を混同している

    NG例文

    私の尊敬する人は歌手の〇〇です。〇〇の歌う曲はどれも好きで、通学中はいつも〇〇の曲を聞いています。

    また、そのなかでも「▲▲」という曲が大好きで、その曲を聞くと思わず涙が出てしまうほどお気に入りの曲です。

    〇〇以上に好きになれる歌手はもう出会えないんだろうなと思うほど、今の自分にとっては大好きな存在です。

    松田 竹雄

    プロフィール

    冒頭で尊敬する人物を挙げているのは良かったのですが、その後のエピソードからは、尊敬する人物というより、就活生の憧れの人物を伝えていると評価されてしまう可能性が高いです。

    なぜその歌手を尊敬するに至ったかを深掘りし、根拠を明確にしておきましょう。そのうえで、どんな影響を受け、受けた影響をもとに、どうやって企業に貢献していくのかを伝えられるような構成にできると良いですね。

    「尊敬する人」について差別的な対応を受けた場合は?

    前半で解説した通り、そもそも「尊敬する人」を面接で聞くことは推奨されていません。そういった前提があるうえで、もし面接の場で尊敬する人について差別的な返答をされたり、否定をされるようなことがあれば、企業の対応は厚労省の定めるガイドラインに違反しています

    「尊敬する人」についての質問で不快感や違和感を感じた場合は毅然とした対応をしましょう。就活に関する差別的な対応の相談窓口を設けている自治体もあるので、こうした機関に相談することも1つの手です。

    アドバイザーコメント

    1人で悩まずにハローワークに相談しよう

    「尊敬する人は?」の質問で不快感や違和感を感じた場合は、最寄りのハローワークに相談してください。「住まいの市区町村名 ハローワーク」とネットで検索すれば見つかります。

    会社は「応募者の基本的人権を尊重する」「適正・能力に基いて選考する」を求められています。「尊敬する人物」という質問は、基本的人権の侵害につながる可能性があるので、会社が配慮しなければいければいけません。

    こうした内容に関する質問は、就職差別つながる恐れがあるので、1人で抱え込まずにハローワークに相談しましょう。

    「尊敬する人」以外にも、面接のさまざまな質問をこなすコツはこちらの記事で解説しているので参考にしてくださいね。

    関連記事

    面接のコツ|通過率を飛躍的に上げる初心者必見の対策を解説

    面接のコツをつかむには、評価されるポイントを理解することが不可欠です。さらに、種類別の面接のコツをつかめば差別化できます。この記事では、面接を突破するための質問への回答方法や立ち振る舞いなどをキャリアコンサルタントと解説します。

    記事を読む

    面接のコツ|通過率を飛躍的に上げる初心者必見の対策を解説

    「尊敬する人」の魅力的な回答内容を準備して選考を突破しよう!

    「尊敬する人」を面接で聞かれた場合、その回答内容でマイナスに評価されることはほとんどありませんが、自身のパーソナルな部分を伝えて、好印象を残せるチャンスです。このチャンスを活かすことができれば、他の就活生に差を付けることも可能です。

    そのためにも、伝え方や内容の組み立て方をしっかりと確認し、そのうえで「なぜ尊敬しているのか」を深掘りしておきましょう。面接官に伝わりやすい構成で、説得力のある内容を考えることが大切ですよ。

    アドバイザーコメント

    尊敬する人に関する質問はあらゆるチャンスだと捉えよう

    「尊敬する人は?」という質問に対しての回答を準備するために、今までの人生のなかで出会ってきた人を改めて振り返ると思います。ポジティブな想い、感謝の想い、時間が経って初めて気づく尊敬。振り返るなかでさまざまな人に出会っていることに改めて気付くと思います。

    尊敬できるような人がこれまで出会ってきた中にいるのであれば、それは素晴らしいことです。とはいえ、尊敬できる人がこれまでの出会いからは見つけられない人もいるでしょう。

    しかし、それは決してマイナスなことではありません。「どういう人を尊敬の対象とできるか」 と、自分の「尊敬する人像」を明確化できるチャンスです。自分の内面を深く理解できる機会なので、焦らずじっくりと考えるようにしてください。

    本番で聞かれた場合は最大限自己アピールしよう

    面接における回答テクニックはたくさんありますが、面接で「尊敬する人」について深堀り質問が来た場合は、「さらにアピールできるチャンスだ」と思うようにしましょう。深掘りの質問がきたということは、面接官があなたに興味を持ったことの証拠。うまく自己アピールにつなげてみてくださいね。そうすれば、面接突破につながります。

    執筆・編集 PORTキャリア編集部

    明日から使える就活ノウハウ情報をテーマに、履歴書・志望動機といった書類の作成方法や面接やグループワークなどの選考対策の方法など、多様な選択肢や答えを提示することで、一人ひとりの就活生の意思決定に役立つことを目指しています。 国家資格を保有するキャリアコンサルタントや、現役キャリアアドバイザーら専門家監修のもと、最高品質の記事を配信しています。

    > コンテンツポリシー

    記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi

    高校卒業後、航空自衛隊に入隊。4年間の在籍後、22歳で都内の大学に入学し、心理学・教育学を学ぶ。卒業後は人材サービスを展開するパソナで、人材派遣営業やグローバル人材の採用支援、女性活躍推進事業に従事。NPO(非営利団体)での勤務を経て、「PORTキャリア」を運営するポートに入社。キャリアアドバイザーとして年間400人と面談し、延べ2500人にも及ぶ学生を支援。2020年、厚生労働大臣認定のキャリアコンサルタント養成講習であるGCDF-Japan(キャリアカウンセラートレーニングプログラム)を修了
    全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-220824001-02942)
    国家資格キャリアコンサルタント

    > メッセージを読む

    関連Q&A

    カテゴリーから探す

    目次

    TOP