Q

その他
回答しない

OB訪問のお礼メールに返事がきた場合、返信は必要ですか?

先日、OB訪問をさせていただき、その後すぐにお礼メールを送りました。すると、OBの方から「連絡ありがとう」「また何かあれば」といった内容の返信をいただきました。

このOBの方からの返信に対して、さらに返信をするべきか悩んでいます。何度もメールを送るのは失礼にあたるのではないか、逆に何も返信しないのは不愛想だと思われてしまうのではないかと不安です。返信するべきかどうか、アドバイスお願いします。

また、OB訪問後のメールのやり取りは、どこまで続けるのが一般的なマナーなのでしょうか? もし、さらに返信するべきなのであれば、どのような内容で、どのような点に気をつけて送れば良いか、アドバイスをいただけますか?

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/1級キャリアコンサルティング技能士

木原 渚

プロフィールを見る

再度の返信は必須ではないが良い関係のためには有効!

自分が送ったお礼メールへの返事に対して、必ずしも再度返信が必要というわけではありません。

相手のメールがどのような内容で終わっているかによります。

相手からのメールに質問が含まれていればもちろん返信すべきですが、「頑張ってください」といった内容で終わっていれば、返信しなくても問題はありません。返信することで相手の手数や確認の手間を増やすことにもなりかねないのです。

細かくラリーを続けるのは避けて簡潔に誠意と感謝を伝えよう

とはいえ、せっかくなら良い関係を築きたい、良い印象で終わりたいという気持ちもあると思います。

もし相手から「また何かあったら気軽に連絡してくださいね」といった温かいメッセージをいただいたら、返信するのも良いですね。

長文である必要はまったくなので、「ご丁寧にお返事いただきありがとうございます。うかがったお話を今後に活かしてまいります。今後ともよろしくお願い申し上げます。また何かございましたらご相談させてください。」といった2、3行くらいの短いメールを送っておくと、誠意が伝わり、良好な関係を築ける可能性があります。

「こちらで終わらせてしまった」と相手に負担を感じさせないためにも、短い返信は有効です。

逆に、こちらから何度も質問を送るなど、ラリーが長く続くのは相手にとって負担になります。どれほど親しくなったとしても、1往復か2往復くらいで、簡潔に締めくくるのがマナーですよ。

国家資格キャリアコンサルタント/高校教諭一種 保健体育

徳田 このみ

プロフィールを見る

どちらでもOKだが返信すればより丁寧! 自分の希望で判断しよう

結論から言うと、そこまで深く気にする必要はありません。そのうえで、もし返信すべきか悩むのであれば、送っておいて問題ないと思います。

こちらからの返信に対して、相手の方が悪い印象を持つことはまずありません。

返信しないことが気になる場合は一言で感謝を伝えよう

友人とのLINEのやり取りで、自分が最後に送って終わらないと気持ちが落ち着かない、という人もいるかもしれませんが、それに近い感覚で、質問者さん自身が自分の返信で締めくくりたいのであれば返信してしまって大丈夫です。

返信の内容は、「ご多忙のところ、ご丁寧に返信いただきありがとうございます」といった、ごく簡単な一言で十分です。

このような感謝の言葉が添えられたメールを受け取って、嫌な気持ちになる社会人はいないでしょう。返信すべきか迷って不安に感じるくらいであれば、安心するためにも一言お礼を送っておくことをおすすめします。

39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア