Q
その他
回答しない
OB訪問の感謝メールはどう書けば良いですか?
OG訪問を終えて、感謝の気持ちを伝えるメールを送ろうと思っています。
せっかく貴重な時間を割いてくださったので、失礼のないように、かつ好印象を持ってもらえるようなメールを送りたいのですが、具体的にどのような内容を書けば良いのか悩んでいます。
インターネットで調べるといろいろなテンプレートが出てきて、どれを使えば良いか迷ってしまいますし、自分の言葉で感謝を伝えられているか不安です。OB・OG訪問の感謝メールの基本的な書き方から、特に気をつけるべきポイントや、「一緒に働きたい」と感じてもらえるようなコツなど具体的に教えていただきたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
感謝・感じたこと・学びを自分の言葉で具体的に伝えよう
OB・OG訪問後の感謝メールで最も大切なことは、テンプレートをなぞるのではなく、あなた自身の言葉で感謝の気持ちを伝えることです。訪問に対応してくれた先輩社員は、忙しいなかであなたのために時間を割いてくれています。そのことへの感謝を、まずは素直に伝えましょう。
そのうえで、訪問して何を感じ、どのような学びがあったのかを具体的に記述することで、あなたの熱意がより深く伝わります。
具体的なエピソードが差別化につながる! 選考の一部と捉えて対応しよう
たとえば、「〇〇様のお話のなかで、特に〇〇という部分が心に響き、貴社で働きたいという思いが一層強くなりました」のように、具体的なエピソードを交えながら気持ちを綴ると、他の学生との差別化にもつながり、より印象に残りやすくなります。
クッション言葉などを適切に使いながら、丁寧に伝えることを心掛けてください。このメールも選考の一部ととらえ、誠実な姿勢を示しましょう。
お礼メールのテンプレートは以下のQAコンテンツでキャリアコンサルタントが解説しています。
テンプレートをベースに聞いた話や心に残ったアドバイスを盛り込もう
OB・OG訪問後にお礼のメールを送る際は、単に定型文をなぞるのではなく、自分の言葉で感謝の気持ちを伝えることが大切です。
もちろん、社会人としてのマナーに沿ったテンプレートをベースにするのは良いことですが、そのうえで訪問中に聞いた話や、特に心に残ったアドバイスなど、具体的な内容を盛り込むようにしましょう。
そうすることで、あなたの真剣さが伝わり、相手も時間を割いた甲斐があったと感じるはずです。
会社訪問後にお礼メールを送るか悩むときは、こちらの記事も参考になります。
インターンシップに参加した際に、お礼メールを送るべきか悩む人もいるでしょう。こちらの記事では、メールの例文も併せて紹介しています。
時間がない人におすすめ!
ツールを使えば、自己PRが3分で完成します
自己PRは就活において必ずといっていいほど必要になります。自己PRが曖昧なまま就活がうまくいかなかったという就活生は多くいます。
そこで活用したいのが「自己PR作成ツール」です。これを使えば、簡単な質問に答えるだけで誰であっても、あなたの強みが完璧に伝わる自己PRが完成します。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
簡単な質問に答えるだけで、強みが伝わる自己PRが作れます。
作成スタート【無料】
(リーダーシップが強みの場合)