Q

その他
回答しない

就活は別に大手志望じゃなくてもいいですよね?

就職活動において、大手企業ばかりを目指すのではなく、中小企業やベンチャー企業も視野に入れるのはありでしょうか?

周りの友人たちはこぞって大手企業を目指しているため、自分だけ違う道を考えていることに少し不安を感じています。

大手企業のほうがネームバリューもありますし、安定していて長く働けるということをよく聞くのですが、もっと視野を広げたいです。大手じゃなくても良いのかなというのは甘い考えですか?

ぜひプロの視点から率直な意見を聞きたいです。お願いいたします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/交流分析士インストラクタ―

小山 亜矢子

プロフィールを見る

就活は大手以外も視野に入れよう! 隠れた優良企業も

就職活動で、必ずしも大手企業だけを目指す必要はまったくありません。

会社の規模だけで判断するのではなく、中小企業やベンチャー企業にも、利益を上げていて、給与や働きやすさの面で優れた会社は数多く存在します。

今の時代、大手企業でもリストラや倒産のリスクはあります。企業規模だけで判断するのは危険かもしれません。

自分がどうしたいかが大切! 親や周囲の声に流されず自分軸で選ぼう

企業を選ぶ際には、「この会社でどんなスキルが身に付くだろうか」「自分のどういう力を発揮できるだろうか」といった、自身の成長や貢献の視点を持つことが大切です。

周りの友人や、安定を願う両親などから大手企業を勧められることもあるかと思いますが、そうした意見に流されすぎず、自身でしっかりと考え、自分に合った企業選びを進めていくことをお勧めします。

国家資格キャリアコンサルタント/高校教諭一種 保健体育

徳田 このみ

プロフィールを見る

まったく問題ない! 自分のやりたいことを最優先しよう

周りの友人が大手企業ばかりを目指していると、自身の就職活動の進め方に不安を感じるかもしれませんね。

しかし、最も大切なのは「周りは周り、自分は自分」と考え、他人の価値観に流されないことです。

自身が本当にやりたい仕事が中小企業やベンチャー企業にあるのなら、周りに合わせる必要は一切なく、その道へ進むのが良い選択となるでしょう。

メリットもある! 新卒カードを活かして挑戦するのも一つの手!

ただ、一方で、多くの大手企業は新卒のときが最も入社しやすいという側面もあります。

そのため、もし興味が少しでもあるなら、新卒という貴重な機会を活かして「挑戦」として受けてみる、という考え方もあるでしょう。

いずれにせよ、大手企業だけにこだわる必要はまったくありません。自身のやりたいことや価値観を軸に、自分に合った企業を選んでいくことが何よりも重要です。

あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

簡単な質問に答えて、あなたの強み弱みを分析しよう。

今すぐ診断スタート(無料)

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・自分の強みと弱みがわからない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア