Q
その他
回答しない
インターン選考のESの結果はいつ頃届くものですか?
現在、複数の企業のインターンシップにエントリーシート(ES)を提出しています。選考結果の連絡を心待ちにしているのですが、一般的にESの合否連絡は、提出後どのくらいの期間で届くものなのでしょうか?
企業によって連絡時期は異なるとは思いますが、目安となる期間があれば教えていただきたいです。また、選考に時間がかかる場合もあるのでしょうか? もし連絡が遅い場合、こちらから問い合わせても良いものなのでしょうか?
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
1〜2週間が目安! 人気の企業は時間がかかると考えよう
インターンシップ選考におけるエントリーシート(ES)の結果連絡は、一般的に提出後1〜2週間程度が目安とされています。しかし、これはあくまで目安であり、企業の選考状況によって期間はさまざまです。
応募者数が多い人気の企業や、選考プロセスに時間をかける企業の場合は、それ以上待つこともあります。また、企業の担当者も他の業務と並行して選考をおこなっているため、少し時間がかかるものだと考えておきましょう。
1カ月以上連絡がなければ別の企業に切り替えよう
特に、大型連休を挟む場合は、企業の営業日が少なくなるため、結果連絡も遅れる傾向にあります。
もし1カ月以上経っても連絡がない場合は、企業によっては合格者にしか連絡をしない、いわゆる「サイレントお祈り」の可能性も考えられます。そのときは気持ちを切り替えて、次の企業の選考に集中するのが良いでしょう。
一般的には1週間! 2週間を過ぎたら問い合わせても良い
一般的には、選考結果は1週間くらいで連絡が来ることが多いです。
ただ、応募者が多い場合などは2週間くらいかかることもあるので、2週間経っても連絡がない場合は問い合わせてみても大丈夫でしょう。
ただし、企業側から「不合格の場合は連絡しません」という旨の記載がある場合は、問い合わせは控えるべきです。
メールで状況を確認するのもあり
特に記載がない場合は、メールで一度状況をうかがってみるのも良いかと個人的には思います。
ESを提出する際に結果がいつ頃届くかを聞いても、明確な回答が得られないことがほとんどでしょう。ESの提出メールと混ざるためです。
事前に人事担当者と個別にやり取りをしていた場合であればたずねることも可能かもしれませんが、多くの場合、採用窓口といった形で機械的な対応になるかと思います。
この記事では、インターンの適切な参加数についてアドバイザーが解説しています。
インターンシップの応募書類の作成に困っている場合は、こちらの記事で4ステップで解説しています。例文も紹介しているので、参考にしてみてください。
あなたがインターンに参加しない方がいい企業をチェックしよう
インターンでは、自分が適正のある企業を選ぶことが大切です。向いていない企業のインターンに参加しても、学べることは少なく、無駄な時間を過ごしてしまいます。
そんな時は「適職診断」を活用して、自分が適性のある企業をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断を活用して有意義なインターンを過ごし、就活を成功させましょう。
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人