Q

その他
回答しない

面接で「優柔不断」を短所として効果的に伝えるにはどうしたら良いですか?

就職活動の面接で短所について聞かれた際、「優柔不断なところがあります」と伝えたいと考えています。しかし、ただ短所を述べるだけでなく、どのように伝えれば面接官に納得してもらい、むしろ成長意欲を感じてもらえるのか悩んでいます。

「優柔不断」という短所を伝える際に、具体的にどのような点に注意して説明すれば良いでしょうか?

また、優柔不断な側面がある一方で、仕事においては慎重に検討する姿勢や、あまざまな意見を聞き入れる柔軟性にもつながるのではないかと考えています。このようなポジティブな側面も合わせて伝えることは効果的でしょうか?

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/交流分析士インストラクタ―

小山 亜矢子

プロフィールを見る

優柔不断は「慎重さ」としてポジティブにアピールしよう

「優柔不断」という言葉をそのまま伝えると、主体性がない、意見を持っていない、自分で判断できない、人任せといったネガティブな印象を与えてしまうでしょう。

間違いなく短所ととらえられてしまうリスクがあります。

具体的な工夫と前向きな改善意欲を伝えよう!

ですが、これは「人に合わせられる」「柔軟性がある」「協調性がある」といった言葉に変換できます。

流されやすかった具体的なエピソードをいくつか挙げ、それを「この人の意見に合わせて、協調してあげた」「自分はこう思ったが、そういう考え方もあると柔軟に対応した」というように表現を変えることで、長所としてアピールできるでしょう。

そして、最終的にその長所が仕事でどのように活かせるか、というところまで含めてまとめると効果的です。

キャリアコンサルタント/NC Harmony代表

有馬 恵里子

プロフィールを見る

短所は成長できる伸びしろの証! 改善努力もあわせて伝えよう

短所を自覚したうえで日頃から気を付けていることをセットで伝えると良いでしょう。何かしら改善しようと努力していることが伝われば問題ありません。

たとえば、「迷うときには人に相談するようにしています」とか、「多くの選択肢があって迷ってしまう場合は、そのなかからいくつかの選択肢に絞るようにしています」といった改善策を伝えると良いでしょう。

行動で示し前向きな姿勢をアピール!

優柔不断という言葉は、視野が広い、柔軟性があるといったポジティブな側面にもつながるととらえることもできますが、「いろいろな選択肢を想定して視野を広く持てます」というだけでは、結局優柔不断という印象に戻ってしまいます。

そのため、「さまざまな視点を持つことはできますが、最終的にはこのように決断するようにしています」というように、改善しようと行動していることを伝えるのが大切です。

短所は工夫次第で長所に言い換えることができます。以下の記事では短所を長所としてアピールする方法や選考に役立てるための方法などを解説しています。

関連記事

言い換え例35選|短所を長所に変える方法と選考への役立て方を解説

短所を長所に言い換えることは多くのメリットがあります。具体的なメリットや言い換える方法などをキャリアコンサルタントが解説します。短所を長所に言い換える例も紹介しているので、長所がわからない人は参考にしましょう。

記事を読む

言い換え例35選|短所を長所に変える方法と選考への役立て方を解説

過去内定者の面接回答集を確認してください

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。

どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

これらの質問に一目で答えられる!(一部)
【伊藤忠商事】
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。
【森永製菓】
・あなたの強みを当社でどう生かせますか。
・当社の業界を志望する理由を教えてください。

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア