Q

その他
回答しない

新卒で無期雇用の派遣はありですか?

新卒での就職活動で、「無期雇用派遣」という働き方を知りました。正社員とは違うようですが、どのようなメリット・デメリットがあるのか知りたいです。

安定した雇用形態であるという話も聞きますが、キャリアアップの面や、給与、待遇などは正社員と比べてどう違うのでしょうか?

新卒でいきなり無期雇用派遣を選ぶのは正社員と比べてやはりリスキーなのでしょうか?

実際に新卒で無期雇用派遣として働いている方をご存じの方がいたら、どのような点に魅力を感じてその働き方を選んだのか、また、実際に働いてみて感じることなど教えていただけると嬉しいです。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/交流分析士インストラクタ―

小山 亜矢子

プロフィールを見る

無期雇用派遣は慎重に! デメリットを正しく理解しよう

無期雇用派遣は、一般の派遣社員よりは雇用の安定性が高く、派遣会社の福利厚生が利用できるなどのメリットはあります。

しかし、新卒でこの働き方を選ぶことにはデメリットのほうが多いでしょう。

最も大きなデメリットは、一度しか使えない新卒という貴重なカードを失ってしまうことです。

また、正社員と比較して昇進や昇給の機会が少なく、給与も低めになる傾向があります。ボーナスが支給されないことも多いです。

理由がない限りは正社員がおすすめ! 後悔のない選択をしよう

さらに、将来の転職活動において、採用担当者から「なぜ新卒で正社員にならず、派遣を選んだのだろうか」「就職活動がうまくいかなかったのだろうか」という先入観を持たれてしまうリスクも否定できません。

「この仕事がやりたいが、無期雇用派遣でしか就けない」というような、よほど強い理由がない限りは新卒として正社員での就職を目指して最大限努力することをおすすめします。

キャリアコンサルタント/NC Harmony代表

有馬 恵里子

プロフィールを見る

メリットとデメリットがある! 長期的なキャリア視点で選択しよう

新卒で無期雇用の派遣社員として働くという選択肢についてですね。

一般的なメリットとしては、通常の登録型派遣よりも雇用が安定しており、給与も月給制である場合が多いこと、そして契約期間が終了しても次の派遣先を紹介してもらいやすいという点が挙げられます。

また、さまざまな企業や職場で経験を積むことができるため、多様なスキルや知識が身に付く可能性もあるでしょう。

キャリアの軸を明確にすることが大切! 慎重に決断しよう

一方で、デメリットとしては、あくまで派遣先の社員ではないため、その企業のなかでの昇進や昇給といったキャリアアップが目指しにくいことや、長期的な視点でのキャリア形成を自身で主体的にコントロールしていく難しさがあるでしょう。

派遣先が変わるたびに新しい環境に適応する必要もあります。

「正社員よりもリスキー」と一概にはいえませんが、どのような経験を積み、将来どうなりたいのかというキャリアの軸をしっかり持つことがより重要です。

特に新卒というタイミングは、未経験からさまざまな可能性に挑戦できる貴重な一度きりの機会でもあります。

この選択が自身の長期的なキャリアにとって本当に良いのかどうか、メリットとデメリットをよく比較検討し、慎重に判断しましょう。

以下の記事では新卒で派遣社員として働くことのメリット・デメリットなどを解説しています。新卒で派遣を検討している人はチェックしておきましょう。

関連記事

新卒で派遣社員ってどう? メリット・デメリットを就職のプロが解説

新卒で派遣社員になるか悩むものの、決められず行動に移せない人もいるのではないでしょうか。この記事では、新卒派遣のメリット・デメリットや向いている人をキャリアコンサルタントと解説します。自分に合っているかを判断し、就職活動の方向性を定めましょう。

記事を読む

新卒で派遣社員ってどう? メリット・デメリットを就職のプロが解説

あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

簡単な質問に答えて、あなたの強み弱みを分析しよう。

今すぐ診断スタート(無料)

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・自分の強みと弱みがわからない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア