Q

その他
回答しない

就活面接の断り方で失礼のない方法はありますか?

複数の企業から内定をいただき、先日第一志望の企業への入社を決意しました。そのため、辞退する企業へ面接を断る連絡をしなければならないのですが、どのように伝えれば失礼にならないか悩んでいます。

せっかく面接の機会をいただいき、とても良くしていただいたので、できるだけ丁寧に、かつ角が立たないように辞退の意向を伝えたいです。

就活面接の断り方として、メールや電話での適切な伝え方や、どのような内容を盛り込めば良いかなど、アドバイスをいただけますでしょうか?

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

富岡 順子

プロフィールを見る

内定辞退は感謝と誠意が重要! 相手への配慮を忘れずに

内定辞退は伝えにくいものですよね。

伝え方としては、ほかの企業から内定をもらったこと、そして時間を割いてくれたことへの感謝の気持ちを伝えつつ、「自分としてはこのようなキャリアを歩んでいこうと思ったので、今回は面接を辞退させていただきます。」という形が良いと思います。

正直な思いを伝えれば良好な関係を保って断ることはできる

無理に嘘をつく必要はありません。企業側としても、なぜ内定を辞退されたのかという理由を知りたいと思っているものなので、相手に失礼のない範囲で、自分の思いを伝えてください。

これまでのやり取りが電話中心なのであれば電話で、メールが多かったのであればメールで丁寧に伝えるのがおすすめですよ。

国家資格キャリアコンサルタント

馬場 岳

プロフィールを見る

面接辞退もプロ意識で! 感謝の念と誠実さをしっかり示そう

面接を辞退する際には、選考の機会をもらったことやこれまでの対応への感謝の気持ち、そして誠実さを伝えることがポイントです。

連絡手段としては、面接前だったらメールで、日程が迫っている場合や、直接やり取りしている担当者がいる場合は電話のほうがより丁寧な印象になります。

丁寧な対応で今後縁があったときにもより良い関係が築ける!

連絡内容には、これまでの対応への明確なお礼を伝えたうえで、簡潔な辞退理由と辞退することへのお詫びを伝えます。最後は企業の今後の活躍を祈る一言を盛り込みましょう。

今後仕事をしていくうえで、いつどこで、今回面接を辞退した企業とかかわるかわからないため、気持ち良く関係を終わらせることが大切です。

辞退すること自体は悪いことではないので、誠実に対応すれば問題ありません。

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア