Q
その他
回答しない
マイペースな人だと仕事ができないのでしょうか?
私は、仕事も含めて何をするにも自分のペースを大切にしたいタイプなのですが、SNSなどで「マイペースなやつは仕事ができない」と言っている人がいました。
もしかして私も、職場の同僚や上司から仕事ができないと思われてしまっていたのでしょうか? もしそうでないとしても、仕事では、自分のペースではなく周りのペースに合わせる必要があるのでしょうか?
たしかに私は自分のペースでゆったり仕事を進めてしまうときもあるのですが、仕事で成果を出したいという気持ちはほかの人と同じくらいあります。
私のようなタイプが仕事で活躍できる方法や向いている仕事などがあれば教えていただきたいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
まったくの別問題! 期限と正確さを守れば大丈夫
「マイペース」であることと、「仕事ができない」ことはまったくの別問題です。
たとえ自分のペースで仕事を進める人であっても、決められた期限を守り、正確で丁寧な仕事ができるのであれば、それは「仕事ができる人」と評価されます。
マイペースな人が活躍しやすい仕事としては、ある程度自身の裁量で進められるものが挙げられるでしょう。
周りのペースに合わせるよりも、任された業務を自分のやり方で管理できる環境のほうが、働きやすさを感じられる人が多いと思います。
理解されると働きやすくなる! 自己開示をしていこう
現在の職場でより活躍するためには、自身の特性をチームに理解してもらうことが重要です。
「自分のやり方で進めることで、最も良い成果を発揮できる」ということを、ミーティングの場などで積極的に伝え、相互理解を深める機会を作りましょう。
そうすることで、チームの一員としてその個性を認めてもらいやすくなります。
マイペースも強みになる! 報連相で誤解を最小限に
「マイペース」だからといって、一概に仕事ができないと判断されることはありません。
成果を出すためのプロセスは人それぞれであり、マイペースな人は、自身のペースで物事に深く集中したり、丁寧に仕事を進めたりすることが得意という強みを持っていることが多いです。
ただし、チームで仕事を進めるうえでは、周りとのペースの違いが誤解を生まないよう、配慮が必要でしょう。
自身の仕事の進捗状況を、こまめに周りに伝える「報・連・相」を意識的におこなうことが、信頼関係を築くうえで大切になります。
締め切り厳守が基本! 圧倒的な集中力で貢献しよう
マイペースな人が仕事で成果を出すためのポイントは、まず「締め切りを守る」ことと「仕事の優先順位を理解する」という、ビジネスの基本を徹底することです。
この基本を押さえたうえで、自身の強みである集中力や丁寧さを発揮すれば、マイペースという特性を活かして活躍することができるでしょう。
以下のQAではマイペースな性格の人に向いている仕事について、キャリアコンサルタントがコメントをしています。マイペースな性格を曲げずに仕事に取り組みたいと考える人は、仕事選びの際に参考にしてください。
あなたが受けないほうがいい業界・職種を診断しよう
就活では、自分に合った業界・職種が見つからず悩むことも多いでしょう。
そんな時は「業界&職種マッチ度診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけで、あなた気になっている業界・職種との相性がわかります。
自分が目指す業界や職種を理解して、自信を持って就活を進めましょう。