Q

その他
回答しない

OB訪問の場所はどこが良いですか?

OB訪問を考えているのですが、どこで会うのが一般的なのでしょうか?

カフェや会社など、いくつか選択肢があると思いますが、相手のOBの方に失礼なく、かつ自分も落ち着いて話せる場所を選びたいです。場所によって話せる内容や雰囲気が変わるのかも気になります。

もし、OB訪問をする際に避けるべき場所や、おすすめの場所があれば教えていただけますでしょうか? 反対にここはNGといったような場所もあれば教えてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/ブルーバード合同会社代表取締役

鈴木 洵市

プロフィールを見る

OB訪問の場所は話しやすい環境を選ぼう

OB・OG訪問の場所としていくつか選択肢が提示された場合、最も重視すべきは「あなたが話しやすい環境」を選ぶことです。

初対面のOB・OGとの面談は緊張するものなので、あなたがリラックスして質問できる場所を選びましょう。

企業としては社内のほうが話しやすい傾向にある

基本的に、企業側が選択肢として提示している場所であれば、どこを選んでも問題ありません。

ただし、あなたから場所を提案する場合は、カフェなどの公共の場よりも、会社のオフィス内のほうが、より真剣な姿勢が伝わり、企業側も情報を開示しやすい傾向にあります。

企業側は、自社に興味を持っている学生に対して情報提供をしてくれるという認識でいることを理解しておきましょう。

キャリアコンサルタント

久野 永理

プロフィールを見る

OB訪問の場所選びは企業側に都合に配慮しよう

最も大切なのは、相手の都合を最優先に考えることです。OB訪問には、相手の会社内でおこなうパターンと、外のカフェなどでおこなうパターンがあります。

自分から「ここでお願いします」と場所を指定するのではなく、「どちらがご都合よろしいでしょうか」と相手に選択肢を委ねるのが基本です。

相手が落ち着いて話せる場所を考えよう

相手の勤務先の近くや、その後の予定などを考慮し、腰を据えて落ち着いて話ができる場所を選ぶことが重要です。

たとえば、周囲が騒がしいカフェなどは、お互いの声が聞き取りにくく、有意義な時間にしづらいので避けるのが賢明です。

相手の時間をいただいているという感謝の気持ちで、場所選び一つにも気遣いを示しましょう。

OB・OG訪問のアポの取り方や実際の流れなどについては以下の記事で解説しています。「どのような流れで進めれば良いかわからない」と疑問を持つ人は、事前にチェックしておきましょう。

関連記事

OB訪問・OG訪問は必要? 就活を有利に進める手順を完全網羅

OB・OG訪問は社員のリアルな声を聞ける貴重な機会です。万全の準備をして最大限に活用しましょう。この記事ではOB・OG訪問の準備方法やマナーなどについてキャリアコンサルタントが解説します。OB・OG訪問を実施し、就活を成功させましょう。

記事を読む

OB訪問・OG訪問は必要? 就活を有利に進める手順を完全網羅

あなたが受けない方がいい企業を今すぐ知りましょう。

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析して、ぴったりの職業を診断できます。

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

こんな人に「適職診断」はおすすめ!
・自分の強みと弱みがわからない人
・楽しく働ける仕事がわからない人
・時間をかけずに自己分析をしたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア