Q

その他
回答しない

転職の面接で押さえるべきポイントは何ですか?

初めての転職活動で、いよいよ面接を受けることになりました。新卒の時の就職活動とは違うと聞くので、何から準備すれば良いのか、どんな点に注意すれば良いのかがわからず、とても不安です。

特に、転職理由や志望動機など、どのように伝えたら好印象を与えられるのか、前職での経験をどうアピールすれば良いのか悩んでいます。また、中途採用の面接でよくある質問はあるのでしょうか?

転職の面接で特に押さえておくべきポイントや、初めての転職面接で失敗しないための具体的なアドバイスがあれば教えていただけますでしょうか。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/就活塾「我究館」講師

吉田 隼人

プロフィールを見る

転職面接の基本は新卒と同じ! ただし転職理由も重要

転職面接の基本的な部分は、新卒の面接とまったく変わりません。採用の本質は同じです。

ただし、転職ならではの重要なポイントとして、「転職しようと思ったきっかけ」や「転職理由」は必ず聞かれます。ここは徹底的に言語化しておく必要があり、ポジティブな転職理由を伝えることが非常に重要です。

多くの人は「早く今の職場を退職したい」というネガティブな理由で転職を考えていますが、そういった「逃げ」の姿勢と見なされると、不採用になる可能性が高いです。

現職からの「逃げ」ではないポジティブな転職理由を伝えよう

「今の仕事ではできないこと」や「次の会社で何をしたいか」といったポジティブな理由を明確に伝えられるように準備しておきましょう。

現職の不満を述べるのではなく、あくまで前向きな理由で転職を希望していることをアピールすることが、採用担当者に良い印象を残すための鍵となります。

採用担当者も、あなたがただ現職から「逃げたいだけ」の人材ではないかという点を重視しているのです。しっかりとポジティブな視点で転職理由を語れるように、準備してください。

国家資格キャリアコンサルタント

畠山 千春

プロフィールを見る

転職面接は成果と発言の一貫性がポイント!

転職の面接でもっとも重要なポイントは、これまでの「成果を論理立てて語れるか」という点と、転職理由やキャリアプランといった「意思決定に一貫性があるか」という点の2つです。

ご自身の過去の行動や未来の選択について、矛盾なく説明できることが求められます。

企業によっては、一次面接では人柄やカルチャーフィットを、最終面接ではスキルや将来性を重点的に見るなど、選考段階に応じて評価のポイントを変えている場合があります。そのため、面接の段階に応じて話す内容を調整することも意識しておきましょう。

キャリアの棚卸しで自分の軸を明確にしておくべし

一貫性のある回答をするためには、あなたのキャリアの棚卸しを徹底的におこない、過去の経験を言語化しておくことが不可欠です。大学の選択や就職先の決め手など、人生の節目における大きな意思決定を振り返ることで、あなたの核となる価値観が見えてきます。

その価値観と、応募先企業がどのようにつながるのかを面接で具体的に伝えられれば、説得力のあるアピールになるはずですよ。

面接で転職理由を聞かれた場合の答え方については以下の記事で紹介しているので、事前に確認しておきましょう。

面接時に職務経歴を聞かれた場合の答え方については、以下の記事を参考にしてみてください。転職ケース別に効果的なアピール方法を紹介しています。

転職活動中で、面接が怖いと感じる人もいるかもしれません。以下のQ&Aでは、落ち着いて面接に臨むためのポイントを解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア