Q

その他
回答しない

オンライン面接でメモを取ることは問題ないですか?

今度、オンラインでの面接を受けることになりましたが、面接中にメモを取っても良いのか迷っています。対面の面接では手元のメモは問題ないと思いますが、オンラインでは画面越しなので、どのように見えるか不安です。

質問内容を正確に把握するためや、後で振り返るためにメモを取りたいと考えています。

しかし、メモを取ることに集中しすぎて、面接官の目を見て話せなくなったり、不自然に思われたりしてしまわないか心配です。

オンライン面接でメモを取ることは、面接官からはどのような印象になりますか? また、メモを取る以外で、オンライン面接で好印象を残すコツがあれば、アドバイスをお願いします。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/NC Harmony代表

有馬 恵里子

プロフィールを見る

メモはOK! ただし許可を得るのがマナー

メモを取ることは可能です。積極的に話を聞いているという意欲の表れとして、ポジティブにとらえられることが多いでしょう。

ただし、対面・オンラインにかかわらず、「メモを取らせていただいてもよろしいでしょうか」 と一言、了解を得るのがマナーです。

手書きの場合、メモを膝の上など低い位置に置くと、常に視線が下になってしまうためおすすめしません。

PCメモも有効活用! 視線を外さず印象をキープ

パソコンの横など、少し視線を動かすだけで確認できる位置に置きましょう。

パソコンのメモ帳機能を使うのも有効ですが、その場合もタイピングの音が伝わることを考慮し、一言断りを入れるようにしてください。

面接で、学生が「メモを取ってもよろしいでしょうか?」と質問することについて、企業側が抱く印象は、決してネガティブなものではありません。

むしろ、熱心さの表れであり、「積極的に話を聞いてくれている」というポジティブな印象につながります。

キャリアコンサルタント/産業カウンセラー

富岡 順子

プロフィールを見る

メモを取ることで熱意のアピール! 話すときは目線をカメラに

オンライン面接中にメモを取ることは問題ありません。むしろ、相手の話を真剣に聞いているという熱心な印象を残すことができます。

ただし、ずっと下を向いてメモを取ることは避けるべきです。面接はあくまで面接官との対話の場であり、メモを取ること自体が目的になってはいけません。

自分の考えを話す際は、しっかりとカメラをみて話すことを基本としましょう。

好印象は対面と同じ! カメラ目線と明るい声を意識しよう

オンラインでの好印象の基本は対面面接と同じです。

カメラをしっかりと見てアイコンタクトを取ること、聞き取りやすい声でハキハキと話すこと、良い姿勢を保つこと、逆光にならないように照明位置を工夫することなどを意識してください。

なお、メモを取る際に「メモを取らせていただきます」といった声かけは特に不要ですが、もし心配であれば一言断りを入れても問題ありません。

以下の記事では面接でメモを取る際のマナーやメモを取っても問題ない場面などを解説しています。面接でメモを取りたいと考えている人は事前にチェックしておきましょう。

関連記事

面接時にメモを使用しても良い? マナーと使用して良い場面を解説

この記事では、面接時にメモを使用しても良いのか気になる人に向けて、使用しても良い場面とマナーを解説しています。キャリアコンサルタントとともに、面接時にメモを使用する際の注意点やメモを持参することで得られるメリットも説明するので、面接でメモを取ったり見たりして良いか悩んでいる人は参考にしてくださいね。

記事を読む

面接時にメモを使用しても良い? マナーと使用して良い場面を解説

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア