Q
その他
回答しない
社会人2年目です。仕事のミスで落ち込むのは普通ですか?
新卒で入社して2年目になりますが、仕事でミスをしてしまい、ひどく落ち込んでいます。1年目とは違い、そろそろ一人前に扱われる時期だと感じているので、こんなミスをしてしまう自分に情けなく、自信がないです。
周りの同期はもうミスなく業務をこなしているように見えて、自分だけができていないのではないかと焦りも感じています。このままミスばかりで、会社に貢献できないのではないかという不安が大きいです。
2年目で仕事のミスから立ち直り、前向きに業務に取り組むためには、どのように考え方を変えれば良いのか教えていただきたいです。転職したほうが良いのでしょうか?
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
2年目でミスに落ち込むのは普通の成長過程! 学びだと考えよう
多くの人が仕事を始めたばかりの頃はミスを重ね、そのたびに落ち込むものです。
特に2年目は、1年目に比べてより多くの責任や期待がかかる時期となります。1年目は教えてもらう立場であることが多いですが、2年目以降は一人前として扱われることが増え、小さなミスに対しても自己評価が厳しくなりがちです。
しかし、ミスを通じて学ぶことは成長のきっかけとなることが多く、大切な経験といえるでしょう。ミスをしたときには、「なぜ起こったのか」を冷静に振り返ることが大切です。
失敗は改善の材料としてとらえるべき! 成功体験を作ることが大切
作業手順に穴がなかったか、確認方法に不安定な点はなかったか、自分の知識や経験が不足していなかったかといった点を客観的にチェックします。そして、原因を特定したら、再発防止策を具体的に立てましょう。
たとえば、重要なチェックポイントをリスト化して都度確認する習慣をつけたり、マニュアルや業務の手順書に記録を残してチームで共有したりするなど、小さな工夫が大きなミスを防ぐことにつながります。
こうして「自分にもミスを防ぐ仕組みを作る力がある」と実感できる経験を積み重ねることで、自信も自然と回復していくことが多いです。
また、同期や周囲の人たちがミスなく見えるのは、あなたが彼らの失敗を知らないだけかもしれません。
上司や先輩に「あのときの対応はどうすれば良かったでしょうか」と相談することも有効です。自分だけでなく、相手も失敗や改善の経験を共有してくれることがあり、チーム全体で知識や知見が増えていく良い機会にもなります。
さらに、ミスを報告し、解決策を提案することを自分の強みとしてとらえ直してみてください。ミスを隠すのではなく率直に向き合い、次のアクションを示せる人材は、組織にとって重要な存在になることが多いです。
転職についても、環境を変えたくなる気持ちになることは自然なことだと思いますが、自分の課題をこの会社で乗り越える経験は、次のステップでも役立つ可能性が高いため、まずは現職でできる改善を徹底し、自分なりの再発防止策を実践してみてください。
努力が成果につながったときには、自信がよみがえることが多いでしょう。そして、そのプロセスを面談や履歴書の自己PRとして語れるようになれれば、転職市場でも大きな武器になります。
ミスは誰にでもある! 自分を過度に責めるのはやめよう
仕事で落ち込むことがあるのは当然でしょう。あなたは「もう2年目なのに」と感じているかもしれませんが、長い社会人生活のなかではまだ2年目なのです。仕事のミスは、これから何年経っても、誰にでも大小かかわらずあるものだと考えましょう。
ミスをしてしまって落ち込むのは責任感があるからこそであり、ごく自然なことです。自分を責めすぎる必要はありません。
ミスを成長の糧にして次に活かすことを考えよう!
大切なのは、ミスをした後にそれをどうカバーするかを考え、すぐに行動に移すことです。自分でカバーできるのか、周りの人に助けを求めるべきなのかを判断し、真摯に対応しましょう。
その経験を積むことで、次に同じような状況になったときに、うまく立ち回れるようになります。その繰り返しが、あなたを社会人として大きく成長させてくれるでしょう。
仕事でミスをすると落ち込むという人は多くいると思います。以下の記事では仕事でミスをして落ち込んでいるときに、心を軽くする方法を解説しています。
関連記事
仕事のミスで落ち込む気持ちを軽くする方法|次につなげる改善策も
誰にでもミスはあるといっても、仕事でミスをしたときには落ち込んでしまいますよね。記事ではミスをして立ち直れないというときの対処法と次に活かす方法、そしてミスを防ぐ方法についてキャリアコンサルタントとともに解説します。「ミスのことばかり考えてしまう」という人はぜひ参考にしてくださいね。
記事を読む

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください
自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。
そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人