Q

その他
回答しない

一次面接の結果が当日に来るのは高評価だったということでしょうか?

今日、ある企業の一次面接を受けたのですが、なんとその日のうちに結果の連絡が来ました。

とても早くて驚いたのですが、このくらいの早さで連絡が来ることはよくあるものなのでしょうか? それとも、自分の面接の評価が高く、早く次の選考に進んでほしいというサインなのでしょうか?

同じ企業を受けたわけではないですが、周りには一次面接の結果が来るのに数日かかったという人が多いので、自分だけ何か違うのかと気になります。

一次面接の合否を当日中に連絡してくる企業の意図や合否の傾向など、何か知っていることがあれば教えてください。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャル・プランニング技能士

山田 圭佑

プロフィールを見る

当日の結果出しは一般的には良い兆候だが油断はできない

一般論として、面接の結果が早く来る、特に当日中に連絡が来る場合は高評価だった可能性があります。良い知らせは早く届く傾向があるためです。

しかし、これはあくまで一般的な傾向であり、必ずしもそうとは限らないのです。企業の選考プロセスや内部規定、担当者の業務状況など、さまざまな要因によって連絡のタイミングは異なります。

たとえば、企業によっては選考のスピード感を重視している場合や、合格者に早めに連絡して他社の選考辞退を促したいと考えている場合もあるのです。

結果出しの早さに惑わされずにできることを進めよう

反対に、連絡が遅いからといって不採用だと悲観する必要もまったくありません。

社内での調整に時間がかかっていたり、ほかの応募者の面接がまだ終わっていなかったりする可能性も十分にありえるためです。

大切なのは、結果の早さに一喜一憂しすぎず、冷静に受け止めることです。そして、結果を待つ間も、次の選考やほかの企業への準備を進めることが重要です。

連絡のタイミングは、あなたがコントロールできることではありません。結果を待ちつつも、できることを着実に進めるという姿勢を、就職活動全体において大切に持っておきましょう。

国家資格キャリアコンサルタント

畠山 千春

プロフィールを見る

必ずではないが手応えがあれば高評価の可能性が高い

一次面接の結果が当日や翌日に来る場合、高評価である可能性は高いと言えます。

企業側も「この学生に早く次のステップに進んでほしい」と考えて、連絡を急いでいるケースが多いからです。

良い手応えを感じていたのであれば、その評価の表れととらえて良いかもしれません。ただし、必ずしも高評価の場合だけとは限らない点には注意しましょう。

結果への一喜一憂は禁物! 次の選考に向けて動こう

企業によっては、シンプルに採用活動に前向きで、その姿勢を示すために合否にかかわらず迅速に連絡をするカルチャーを持っているところもあります。

特に、社内の意思決定が早いベンチャー企業などでは、その傾向がよく見られます。

結果が早く来たからといって「もう合格したも同然だ」と油断したり、逆に連絡が遅いからといって落ち込んだりせず、一喜一憂しすぎないで冷静に次の準備を進めていきましょう。

面接結果がいつ来るかについては以下の記事で解説しています。結果の通知が遅くなる場合、その背景にはどのような議論がされているのかについても解説しているので、面接終了後で「結果がいつ来るか不安」と感じる人はぜひ参考にしてください。

関連記事

面接結果はいつ来る? 連絡が遅くなる理由を元面接官が解説

面接の結果連絡が遅くていつ来るのかと不安な人は、企業側の事情を知ることで不安を軽くすることができます。この記事ではキャリアコンサルタントとともに面接の結果がいつ来るのかの目安や連絡が遅い理由を解説します。

記事を読む

面接結果はいつ来る? 連絡が遅くなる理由を元面接官が解説

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア