Q

その他
回答しない

グループワークの発表で使うパワポはどう作れば良いですか?

今就活をしている大学生です。先日、説明会でグループワーク選考があると聞き、最後にはパワポで発表が必要だと説明いただきました。

限られた時間で資料を作るのが初めてで、うまくいく気がまったくしません。そもそもどんなグループワークになるかもまだわからないので、パワポの発表でミスをして評価を落としたらと思うと本当に不安です。

グループワークの発表をパワポでおこなう場合、どのような構成やまとめ方にすれば良いのでしょうか? また、グループワークが始まる前までに何か当日の発表のためにやっておくと良い対策はあるでしょうか?

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

国家資格キャリアコンサルタント/2級ファイナンシャル・プランニング技能士

山田 圭佑

プロフィールを見る

パワポは「見やすさ」が最重要! 情報を詰め込みすぎないのが鉄則

グループワークの発表でPowerPointを作成する際に、最も重要視すべきは「見やすさ」です。構成やまとめ方ももちろん大切ですが、まずは視覚的に分かりやすい資料であるよう心掛けましょう。

PowerPointを単なる資料としてではなく、一つの「紙芝居」のような物語だと考えてほしいのです。発表の導入から始まり、議論の展開、そして結論(オチ)まで、一貫したストーリーを意識してスライドを作成しましょう。

多くの人がやってしまいがちな失敗は、情報を文字で詰め込みすぎてしまうことです。これは社会人でも見られますが、非常に見づらく、発表内容が頭に入ってこないのです。スライドには必要最低限の情報を簡潔に記載し、詳細は発表で補足する構成にしましょう。

フォントも、遠くからでも一目見て内容が理解できるような、視認性の高いものを選び、色使いもシンプルに統一感を出すことが大切ですよ。

発表前には「リハーサル」を徹底! 客観的な視点で改善しよう

発表前日の対策として最も効果的なのは、本番と同じようにリハーサルをおこない、フィードバックをもらうことです。可能であれば、他のメンバーやご友人、キャリアセンターの担当者などに協力してもらい、発表を聞いてもらいましょう。

リハーサルでは、PowerPointのスライドを実際に映しながら、時間を計って発表してみることが重要です。話すスピードや間の取り方、視線の配り方、そしてスライドの切り替えのタイミングなどを確認しましょう。フィードバックをもらうことで、気づかない改善点が見つかるはずです。

たとえば、「このスライドの文字が小さすぎる」「説明が早すぎてついていけない」といった具体的な指摘を受けることで、本番までにブラッシュアップできます。このような実践的な練習を積むことで、自信を持って発表に臨めるようになるはずですよ。

国家資格キャリアコンサルタント

畠山 千春

プロフィールを見る

構成が命! 課題解決のストーリーを伝えよう

グループワークの発表でパワーポイントを作成する場合、その構成が非常に重要です。限られた時間のなかで、論理的で分かりやすいストーリーを伝える必要があります。

構成としては、まず現状の課題設定をおこない、それに対する解決策を提示、そしてその解決策によってどのような効果が期待できるかを示し、最後に全体のまとめ、という流れが良いでしょう。

自分の役割を果たしチームへの貢献を示そう!

グループワークでは、発表内容そのものだけでなく、そこに至るまでのプロセスにおける個人の立ち居振る舞いも評価されています。たとえば、議論の時間を管理するタイムキーパーや、意見をまとめるファシリテーターなど、さまざまな役割があります。

強みが活かせる役回りを事前に分析し、主体的にチームに貢献する姿勢をみせることが大切です。

こちらの記事では、グループワークの目的や進め方について解説しています。パワポ作りの参考になるでしょう。

インターンシップでグループワークを行う場合は、こちらの記事も目を通しておくとよいでしょう。

面接本番前の方へ
39点以下は要注意!面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信を持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”“改善点”が明確になります。

もし39点以下だった場合は要注意です。今すぐ診断で面接力をアップし、就職で失敗する可能性をグッと下げましょう。

こんな人に「面接力診断」はおすすめ
・まだ面接を受けたことがない人
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア