Q
その他
回答しない
「視野が狭い」を短所として伝えるときのコツはありますか?
就活に向けて自己分析中の大学3年生です。私は、「視野が狭いこと」が自分の短所だと考えていて、何かに集中しすぎると、周囲の状況に気づけなかったり、ほかの意見に目を向けるのが遅れてしまうことがあります。
面接でこの短所を正直に話す場合、チームでの協調性が求められる企業にとってはマイナス評価にならないか心配です。「視野が狭い」という短所を、ただの欠点としてではなく、前向きな姿勢や成長の余地として伝えるには、どのような言い方が適しているでしょうか?
また、就活の受け答えでは、具体的なエピソードを交えたほうが説得力が増すと言われたことがあるのですが、この短所を表すエピソードとしてどのようなものがおすすめなのかも教えていただけると嬉しいです。
※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています
短所は伝え方次第でプラスになる!
まず前提として、短所を質問された時点で、その短所自体が直接評価を下げることはないと安心して臨んでください。
企業側が知りたいのは、短所そのものよりも自分の短所をどう理解し、どう乗り越えようとしているかという点です。
評価を下げてしまうのは、「私の短所は視野が狭いことです」というように、短所やそれにかかわる失敗談だけを伝えて終わってしまうパターンです。
これでは自己分析ができていても、改善の意欲が伝わりません。
企業はあなたの伸びしろを見ている!
大切なのは、短所を自覚したうえで、それを改善するために現在進行形で努力している具体的なエピソードを語ることです。
たとえば、「周囲の状況に気づけなかった経験から、何か発言する前に一度周りの様子をみて考えるように心掛けています」というように、具体的な改善行動をセットで伝えましょう。
そうすることで、自己分析能力と課題解決能力を示すことができ、短所が長所(課題解決能力)に転じる可能性すらあります。
「視野が狭い」は改善意欲を示せば強みに変わる
「視野が狭い」という短所を伝える際は、まず自分自身の認識や課題意識を率直に述べることが大切です。
そのうえで、どのように改善に取り組んでいるかを具体的に説明することで、面接官に前向きな印象を与えられます。
具体的な経験と改善策を交えて前向きな印象を与えよう
ただ「視野が狭いです」と伝えるだけでは説得力に欠けるため、「一つの課題に集中しすぎて周囲の意見を十分に取り入れられなかった経験があります」といった具体的なエピソードを交えると効果的です。
たとえば、サークルのイベント企画で自分の考えたプログラムの完成度にこだわるあまり、ほかのメンバーのアイデアを後回しにしてしまい、当日に予算や集客面でトラブルが発生したといった経験を挙げます。
その後、「この経験をきっかけに、企画段階で全員の意見を見える化するツールを導入し、週に一度は必ず進捗会議を開いて他部署や関係者の声を積極的に聴くようにしています」と、具体的な改善策を伝えるとより説得力が増します。
最後に、「今では視野が広がり、チーム全体のバランスを意識しながらプロジェクトを進められるようになりました」と締めくくることで、自己理解と成長意欲をアピールできます。
短所は成長の余地を示すチャンスでもあるため、できるだけ改善のプロセスもあわせて伝え、自分の行動がチームにどう貢献できるかまで言及すると、前向きな短所アピールにつながります。
短所は工夫次第で長所に言い換えることができます。以下の記事では短所を長所としてアピールする方法や選考に役立てるための方法などを解説しています。
関連記事
言い換え例35選|短所を長所に変える方法と選考への役立て方を解説
短所を長所に言い換えることは多くのメリットがあります。具体的なメリットや言い換える方法などをキャリアコンサルタントが解説します。短所を長所に言い換える例も紹介しているので、長所がわからない人は参考にしましょう。
記事を読む

過去内定者の面接回答集を確認してください
面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。
そこで、活用したいのが無料の「面接回答例60選」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でもよく聞かれるような質問とその答え方60通りが一目でわかります。
どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!
・あなたの強み・長所を教えてください。
・あなたの夢を教えてください。
【花王株式会社】
・この職種を希望する理由を教えてください。
・あなたにとって仕事とは何ですか。
【森永製菓】
・あなたの強みを当社でどう生かせますか。
・当社の業界を志望する理由を教えてください。





