この記事のまとめ
- 尊敬する人が思いつかないのは探し方に問題がある可能性が高い
- 尊敬する人が思いつかないときの5つの探し方を解説
- 誰を尊敬する人として挙げるのかだけでなく、なぜ挙げたのかが重要
面接で「尊敬する人は誰ですか?」と聞かれて、「尊敬する人が思いつかない」「誰を挙げれば良いのだろう」と回答に悩む学生は多くいます。日常的に考えるテーマでもないため、すぐに思いつかないのも当然です。
しかし改めて過去をよく振り返ったり、世の中を少し見渡してみると尊敬する人が見つかることがあります。
この記事では、キャリアアドバイザーの平井さん、大場さん、谷所さんのアドバイスを交えつつ、尊敬する人が思いつかないときの5つの探し方を解説します。尊敬する人が思いつかない人は、諦めずにまずはこの記事を読んで尊敬する人を探してみてくださいね。
尊敬する人が思いつかないときこそ自分の価値観と向き合おう
すぐには思い出せなくても、過去を振り返ると、誰かに尊敬の念を抱いた経験がある人も多いでしょう。自分の価値観と向き合い、その考え方や志向性は何の影響を受けているのかを辿ってみると、尊敬する人が見つかりやすくなりますよ。
記事ではまず、尊敬する人が思いつかない原因を明らかにし、対処法として尊敬する人の探し方を解説します。探し方は5つあるので、自分が見つけやすい方法を実践しましょう。記事の終盤では、5つの方法を試しても尊敬する人が思いつかないときの回答の仕方を解説します。
尊敬する人については、あらゆる企業や業界の面接で聞かれる可能性がある質問です。自信を持って伝えられる尊敬する人を見つけ出し、選考突破につなげましょう。
実は面接で尊敬する人に関する話題はタブー?
厚生労働省は採用選考時に配慮すべき事項に、尊敬する人物に関することを面接で質問したり、作文の題材とすることを、就職差別につながるおそれがあるとして企業に対して注意喚起をしています。
誰を尊敬するのかは、それぞれの思想・信条にかかわることです。日本では、憲法で思想及び良心の自由が保障されており、誰を尊敬するのも自由でなければなりません。企業が「〇〇を尊敬する学生は優秀」「〇〇を尊敬する学生は問題がありそう」と、評価基準を作ることで、学生の思想・信条の自由が侵されることはあってはなりません。
ただ、質問することを一切禁止しているわけではなく、現在も選考で尊敬する人を質問する企業が多くあります。
差別につながらないように注意するのは企業側の責任であるため、学生は特に意識せず、自分の価値観や将来像をアピールできる機会として尊敬する人の回答を用意しておきましょう。
- 「尊敬する人」はタブーとされている質問と聞きましたが、回答は合否に影響するのでしょうか。
影響しないとは言い切れない
とてもデリケートな問題です。厚生労働省の通達は上記の説明の通りですが、「尊敬する人」には価値観が反映されることも多いので、企業としては聞きたくなる質問のようです。
厚生労働省の考え方に沿えば、尊敬する人とその理由を「正しい」「間違い」のように決めつけることは違反だといえます。
ただ、その価値観が自社の価値観とあまりに離れていたら、入社後のミスマッチを恐れて、不採用の判断はあり得るでしょう。
「尊敬する人」のほかに、読書歴に関する質問もタブーとされています。タブーとされている理由や質問されたときに注意するポイントなどについて、こちらの記事で詳しく解説しています。
面接で「最近読んだ本」を聞かれたら? 答え方と回答例12選を公開
尊敬する人が思いつかないのはなぜ? 考えられる3つの原因
尊敬する人が思いつかないのはなぜ? 考えられる3つの原因
- 「尊敬」の定義を狭く捉えている
- 奇をてらおうとしすぎている
- 観察力を活かしきれていない
「尊敬する人が思いつかない……」と悩んでいる人は、まずなぜ思いつかないのかその原因を明らかにしましょう。
今は思いついていなくても、本当に今まで誰も尊敬したことがなかったり、誰に対しても尊敬の念を抱けないという人はほとんどいません。思いつかない原因を明らかにすれば、どのように探せば思いつくのかが見えてきますよ。
①「尊敬」の定義を狭く捉えている
「尊敬する人」と聞いて、すべての行動や発言がお手本になるような完璧な人を挙げなければならないと考えていませんか。すべてにおいて尊敬できるような完璧な人は、どんなに探しても見つからない可能性が高いです。
この場合、「尊敬する人」の定義を捉え直してみましょう。「尊敬」は辞書では、「他人の人格・行為を優れていると認め、敬うこと」と定義されています。
人はさまざまな側面から評価できるため、「この功績はすごいと思うけど、この発言には共感できない」と全面的にポジティブな評価をできないケースは珍しくありません。
それでも、功績に対して「優れている」と心から感心できるのであれば、「尊敬する人」に含まれるのです。
- 尊敬できる人として思いつく人はいるのですが、たまに共感できないこともあります。
欠点があって当然! 尊敬できる部分にフォーカスしよう
人間ですから、どんなに立派な人でも欠点はあります。どうしても共感できないこともあるでしょう。しかし、尊敬する人として思いついた人がいるなら、その人の尊敬できる部分にフォーカスすれば良いのです。
客観的に見ても尊敬できる部分というのは、ほかの人からも尊敬できる部分だと評価されやすいものです。その人のどの部分を尊敬するのかを明確にしましょう。
さらに、なぜ尊敬するのかという理由も明らかにしてください。これらを伝えることは、すなわち、あなたの価値観や考え方、目指す生き方を伝えることになります。
あなたの選考通過見込を採点!
今すぐ面接力を確認してください
内定獲得のためには、入社への熱意を伝え、いかに面接官に好印象を与えるかが鍵となります。あなたは自分の面接力に自信を持っていますか?
自身がない人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、“合格ライン”と“改善点”が明確になります。
もし39点以下だった場合は要注意なのでまずは自分の面接力を把握しましょう!
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人
②奇をてらおうとしすぎている
「家族や担任の先生は、ほかの学生も挙げそうだから別の回答にしよう」「意外な人物を挙げた方が印象に残りやすいのではないか」と回答の差別化を図る学生は少なくありません。しかし奇をてらおうとして、一向に尊敬する人が決まらないのでは本末転倒です。
尊敬する人の回答では、名前を挙げるだけでなく、その人を選んだ理由も併せて回答します。そして選考では理由の方が重視される傾向にあります。理由をしっかりと説明できれば、ほかの学生よりも印象に残る回答にできるのです。
「奇をてらおうとしすぎていたかもしれない」という人は、一度純粋な気持ちで尊敬する人を探してみましょう。
- 家族や学校の先生のようなありきたりな回答よりも、ほかの学生が思いつかないような人を挙げた方が評価は高いですよね?
誰を挙げるかは大した問題ではない
企業は、尊敬する人の回答から、応募者の人間性や説明力を見極めています。そのため、尊敬する人が家族や学校の先生でも、自分の成長にかかわった人であり論理立てて説明できれば、まったく問題ありません。
かかわった経験や尊敬する理由を具体的に告げることで、ありきたりな回答ではなくなります。
奇をてらおうとしすぎていると、尊敬する人がなかなか思いつかず、思いついても説得力のある理由を説明できないでしょう。
③観察力を活かしきれていない
尊敬の気持ちは、誰かの優れた行為や発言を認めることから生まれます。ただ、優れた行為や発言は決して目立つものばかりではなく、ほかの人の目につきにくいこともあります。
たとえばいつも授業の後教授に質問をしている学生がいたとします。あまり周囲を気にしていない人であれば、知り合いでもない限りそういう人がいることにすら気付けないでしょう。しかし観察力がある人なら、「熱心に授業を受けている人がいる」と気付き、感心したり自分も見習おうという気持ちになるのです。
尊敬する人が思いつかない人は、尊敬できる人が周りにいないのではなく気付けていないだけかもしれません。観察力を活かして、自分の周りに誰かの優れた行為や発言がなかったか見直しましょう。
観察力は社会人に必要とされるスキルの一つです。観察力をビジネスで活かす方法や選考で効果的にアピールするコツについて、こちらの記事で解説しています。
観察力は必須スキル? ビジネスにおける重要性を徹底解説!
人に対する観察力が高い人は、人間に対して関心が高いのだと思います。もし、自分は観察力がないなと思うのなら、周りの人や特定の人に興味を持ってみましょう。
「この人はなんでこういう行動をするのかな」「今の発言の意図は何かな」と興味を持てば、自然に観察力は上がりますよ。
尊敬する人が思いつかないときの5つの探し方
尊敬する人が思いつかないときの5つの探し方
- 自分の成長に深くかかわった人の中から探す
- 有名人の中から探す
- 偉人の中から探す
- 「いてくれて良かった」と思った人の中から探す
- 「ああなりたい」と思った人の中から探す
尊敬する人が思いつかない原因を3つ取り上げました。尊敬する人を選ぶときの考え方や探し方に改善の余地があった人はぜひそれを踏まえて、もう一度尊敬する人を探してみましょう。
ただ、過去にかかわったり、素晴らしい功績を残していたりと、候補になりそうな人は多数いるため、やみくもに探すのはおすすめしません。また、具体的にどのような人を挙げれば良いのかイメージできた方が思いつきやすい人も多いでしょう。
そこでここでは、尊敬する人が思いつかないときに、どのような人に注目すれば良いのか、どのように記憶を辿れば良いのかについて具体的に解説します。方法は5つあるので、自分が取っ掛りやすい方法で探してみてくださいね。
①自分の成長に深くかかわった人の中から探す
幼かった頃の自分から今に至るまで、考え方が変わったりスキルが身に付いたりと、さまざまな成長を経てきましたよね。その成長には、家族や学校の先生、友人などが大きくかかわってきたのではないでしょうか。
これらは尊敬する人として定番の回答ですが、かかわりが深い人ほど一緒に多くの経験をしているため、エピソードで差別化できる可能性が高いです。自分の成長に深くかかわった人の中から尊敬する人を探してみましょう。
自分の成長に深くかかわった人
- 家族(両親、兄弟姉妹、祖父母)
- 友人
- 学校の先生
- アルバイト先の上司や同僚
偉人や有名人のような社会的共通認識がない家族や友人などの話をしても、採用担当者にとってはイメージがつかみにくかったり、共感しにくかったりします。客観的、一般的に見ても尊敬できる部分であるのかという視点を持って考えましょう。
②有名人の中から探す
芸能人やスポーツ選手、研究者、作家などの有名人には、有名になるだけの理由があります。社会の発展につながるような功績を残していたり、多くの人に利益をもたらすなど、有名になった理由を辿れば、関心や憧れを抱く可能性が高いです。
家族や友人のような身近な人だと尊敬の気持ちを実感する機会がなくても、有名人だと考えやすい人も多くいるでしょう。
ピンとくる人がいない場合は、インタビュー記事やエッセイなどを読むと、「自分もこんな生き方をしたい」「この考え方を人生において大事にしよう」というように思える人が見つかることがあります。
また、ノーベル賞のような多くの人が知っている賞の受賞者たちは、面接官にも伝わる可能性が高いためおすすめです。NHK NEWS WEBでは、ノーベル賞受賞者の功績や表彰コメントを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
有名人
- スポーツ選手
- 経営者
- 映画監督
- お笑い芸人
- 俳優
- アイドル
- 小説家
- 漫画家
- 音楽家
- 学者
- 政治家
- 尊敬する人としておすすめの有名人を教えてください
誰もが知っているようなビジネスやスポーツの有名人がおすすめ
ビジネスやスポーツ選手の有名人は、知っている人が多いのでおすすめです。たとえば本田宗一郎は、世界のホンダを作り上げた経営者ですが、多くの名言を残しています。
稲盛和夫も京セラや第二電電の創業者であり、日本航空の再建にリーダーシップを発揮したことは有名です。スポーツ選手では、大谷翔平やイチローなども良いですね。
尊敬する人は、自分より高い存在で見習いたいと慕う人なので、ただ好きなだけではなく生き方や考え方を見習いたいという視点で考えてみると良いでしょう。
③偉人の中から探す
有名人と同じで、偉人と言われる人たちには歴史に名を残すだけの理由があります。下記に挙げているような分類の人たちが残した功績は、現代にも影響を与えている可能性が高いです。
政治家や発明家、学者などそれぞれの職業で自分が尊敬できそうな人がいないか探してみましょう。
偉人
- 政治家(例:ヘルムート・コール元ドイツ首相、ケネディ元アメリカ大統領)
- 発明家(例:トーマス・エジソン、平賀源内)
- 学者(例:マリー・キュリー、アインシュタイン)
- 武将(例:上杉謙信、楠木正成)
無難なのは、郷土の偉人を挙げることです。鹿児島なら西郷隆盛や大久保利通、山口県なら木戸孝允や伊藤博文などです。ここまで有名な人でなくても構いません。
郷土史を調べてみて、印象に残った人を選ぶのもありです。埼玉県のホームページには偉人のデータベースがありますよ。
39点以下は要注意!
あなたの面接力を診断してください
「面接に自信がない」「今のままで選考通過できるか不安」そんな就活生は自分の面接力を知ることからはじめましょう!
たった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」がおすすめです!。簡単な質問に答えるだけで、“あなたの強み”と“改善点”が明確になり、対策もしやすくなります!
・面接でなぜ落ちたかわからない人
・自信を持って、面接に臨みたい人
④「いてくれて良かった」と思った人の中から探す
①~③で挙げてきたような「人」に注目する探し方では、誰を取り上げても「尊敬」と結びつかずに決められない人もいます。そのような人は、エピソードから尊敬する人を探してみましょう。
尊敬と近い感情に感謝があります。誰かに対して「いてくれて良かった」と思った経験はないか振り返ってみましょう。
「いてくれて良かった」とその人に対して感謝したのは、自分の悩みやトラブルを解決に導いてくれたり、自分では対応しきれない事態を解決してくれたのではないでしょうか。
その行為がそのときの自分にはできないもので、優れていると認めるのであれば、行為をした人が尊敬を向ける対象になりますよ。
⑤「ああなりたい」と思った人の中から探す
憧れは尊敬に結びつきやすい感情です。「ああなりたい」と思った理由を掘り下げてみると、その人の言動やスキルに自分よりも優れているところを認めたから、憧れの感情を持ったのではないでしょうか。
自分の過去のエピソードを振り返って、「ああなりたい」と思った経験を探してみてください。憧れの対象になった人が尊敬する人の候補になりますよ。
アドバイザーコメント
谷所 健一郎
プロフィールを見る尊敬する人が思いつかない人は3つの角度から掘り下げてみよう
尊敬する人がどうしても思いつかないこともありますよね。その場合におすすめの考え方を紹介します。
感謝したことを思い起こす
どういった行動や対応に感謝しているかを考えると、感謝しているエピソードから尊敬する人を見出せます。これまでの経験を振り返り、「ありがとう」と言いたい人のエピソードを思い起こしてみましょう。
感謝することは誰でもありますが、普段はあまり意識せずに見過ごしがちです。感謝したことを思い起こして、感謝したい人を尊敬する人として考えてみるのも良いでしょう。
ターニングポイントを振り返る
これまでの経験で、何かを始めたときや終えたとき、大きな変化があったときなどを振り返ってみましょう。
進学、部活、趣味、留学、アルバイト経験など、ターニングポイントになったときにかかわった人が決断のきっかけになるなど、大きな影響を与えることがあります。ターニングポイントを思い起こして、尊敬する人を考えてみましょう。
目標にしたい人から考える
部活やアルバイト経験などを通じて、目標にしている先輩や社員がいれば、どういった経験からそう思うようになったのか考えてみると良いでしょう。目標にしたい人は尊敬する人になります。
ターニングポイントを見つけるには、モチベーショングラフの作成が効果的です。こちらを参考にして、モチベーショングラフを作成してみましょう。
テンプレ付き|モチベーショングラフを駆使して自己分析を深めるコツ
尊敬する人として誰を挙げるか決まったら、こちらで紹介している例文を参考にして回答を作成しましょう。
例文7選! 「尊敬する人」を面接で伝えるときは「説得力」が重要
どうしても尊敬する人が思いつかないときは「いません」と正直に答えるのもあり
以上5つの方法を試しても、どうしても尊敬する人が思いつかない人もいるかもしれません。そのような人たちに知っておいてほしいのは、「尊敬する人は誰ですか?」に対して「いません」と回答するのが必ずしもNGではないということです。
繰り返しになりますが、尊敬する人は誰を挙げるかだけでなく、なぜその人を選んだのかが重視されます。
そのため、なぜ尊敬する人がいないのかを説得力を持たせて説明できるのであれば、尊敬する人がいないことに対して面接官が評価を下げる可能性は低いのです。
「いません」と答えるときの自身の態度や言い方に注意しましょう。その印象によっては、言いたくないことは言わないという反抗心や不信感に捉えられてしまったり、自分以外の人には特に興味を持たない人に見えてしまうリスクもあるからです。
こちらのQ&Aで尊敬する人がいない学生に対して、キャリアアドバイザーがアドバイスしているので参考にしてくださいね。
尊敬する人が思いつかないときは原因を明らかにして5つの探し方を実践してみよう
誰かを尊敬するということは、人の行為や考え方を認め、見習おうとする素直さや成長意欲の表れともいえます。そのため尊敬する人に関する質問は、評価に影響しにくいと考えられるものの、学生としてはアピールの機会として存分に活用するべきです。
尊敬する人が思いつかないときは、むしろ自分の考え方や過去の経験を振り返って自己理解を深めるチャンスと捉えましょう。
まずは探し方に改善の余地がないか見極め、本文で解説している探し方を実践してみてください。ぜひ選考で自信を持って伝えられる「尊敬する人」を見つけてくださいね。
アドバイザーコメント
平井 厚子
プロフィールを見る伝え方と理由に注意すれば「尊敬する人はいません」でも大丈夫
尊敬する人がどうしても思いつかないと頭を抱えている就活生の皆さん、安心してください。結論としては、「尊敬する人はいません」でも大丈夫です。伝え方と理由次第です。
まず避けたいのは、「この学生は答えたくないのだな」と面接官に思わせないことです。つっけんどんな口調で答えたり、固い表情でぼそぼそ話したりはせず、「はい、就活を機会に考えてみたのですが、どうしても思い浮かびませんでした」くらいに答えておきましょう。
「尊敬する人」というテーマに対してどのように考えたのかを伝えよう
次に理由です。「自分に自信がありすぎるのでは」「人を見る感度が低いのでは」などと思わせないようにします。そのためには、なぜ尊敬する人が思いつかないのか、理由を自己分析で明らかにし、説明できるようにしておきましょう。
たとえば、「尊敬というのが、もう一つ自分の中でわかっていません。たとえば大谷翔平選手はすごい人だなと思うのですが、それが「尊敬」なのかどうか、自分でもつかみきれませんでした」
「私は将来〇〇な人になりたいと思っています。常々目標になるような偉人や有名人がいないか心掛けて情報を見ているのですが、まだ具体的に見つけられていません」などのように伝えてみましょう。
尊敬できる人がいないからといって、思ってもいないことを言わなくて大丈夫です。応援しています。
執筆・編集 PORTキャリア編集部
> コンテンツポリシー記事の編集責任者 熊野 公俊 Kumano Masatoshi
3名のアドバイザーがこの記事にコメントしました
キャリアコンサルタント/産業カウンセラー
Atsuko Hirai〇ITメーカーで25年間人材育成に携わり、述べ1,000人と面談を実施。退職後は職業訓練校、就労支援施設などの勤務を経て、現在はフリーで就職・キャリア相談、研修講師などを務める
プロフィール詳細キャリアコンサルタント/フィナンシャルプランナー
Miyuki Oba〇大学などでカウンセリングや講義、企業や行政における新人研修・セミナーなどに多数登壇。ファイナンシャルプランナーおよび小論文講師としての知見も加味したアドバイスをおこなう
プロフィール詳細キャリア・デベロップメント・アドバイザー/キャリアドメイン代表
Kenichiro Yadokoro〇大学でキャリアデザイン講座を担当した経験を持つ。現在は転職希望者や大学生向けの個別支援、転職者向けのセミナー、採用担当者向けのセミナーのほか、書籍の執筆をおこなう
プロフィール詳細