Q

その他
回答しない

女性の上司と合わない場合どうすれば良いですか?

3年目の社会人です。現在の女性上司とどうしても合わず、日々ストレスを感じています。仕事の進め方や考え方が根本的に違うと感じており、コミュニケーションも取りづらいです。

どうすれば人間関係を改善できるでしょうか? 現時点では、この状況が改善される見込みがないため、転職も視野に入れています。

上司と合わないという理由で転職するのは、妥当な判断なのでしょうか? また、転職を決断するにあたって、どのような点を考慮すべきか、アドバイスをいただけないでしょうか。

2人のアドバイザーが回答しています

質問日 :

※質問は、エントリーフォームからの内容、または弊社が就活相談を実施する過程の中で寄せられた内容を公開しています

キャリアコンサルタント/一般社団法人テツナグ代表理事

若林 宏美

プロフィールを見る

自分か上司が異動することを視野に信頼できる社員に相談しよう

上司との人間関係は、待遇面と並んで転職理由のトップになるほど、多くの人がかかえる悩みです。転職を考える前に、まず現在の職場で解決できる可能性を探るのをおすすめします。

配置換えの希望を出せないか、あるいはその上司が異動する可能性はないか、といった視点です。信頼できる先輩社員などに相談し、客観的な意見を聞いてみることも重要です。

自分側に改善点がないか検討して冷静に判断しよう

ほかの人も同じように感じているなら上司側に問題がある可能性が高いですが、自分だけが苦手意識を持っているなら、自分の輪に改善できる点があるかもしれません。その場合は、転職しても同じ問題に直面するリスクがあります。

それでも状況が改善せず、耐えられないのであれば、現在の仕事内容や待遇を失うことと、上司のストレスから解放されることを天秤にかけ、最終的に転職を判断するのが良いです。

キャリアコンサルタント/ヒトノビ代表

小関 珠緒

プロフィールを見る

相性が合わない原因を考えて距離感を上手に取ろう

上司との相性が合わないという悩みは、多くの人が直面する現実的な課題です。あなただけではありませんから、安心してくださいね。特に、価値観や仕事の進め方が根本的に違うと感じているのでしたら、それは本当に大変なことでしょう。

上司との相性には「合う、合わない」があるため、あなたが悪いわけではありません。それでも何とかしようと考えている時点で、あなたは非常に誠実に向き合っている証拠です。

まずは、改善への取り組みを試みましょう。最初に、何が具体的に合わないのかを明確にすることが大切です。どのようなときにストレスを感じるのか、たとえば「感情的に指摘される」「細かすぎて自由に動けない」といったように、事実ベースで分析してみてください。

そのうえで、上司との距離感を上手に取ることを意識しましょう。無理に好かれようとする必要はありません。仕事上の最低限の関係性を築くことを目指すだけで、気持ちが楽になることもあります。感情的にならず、業務上の報告、連絡、相談をきちんとおこなうという割り切りも大切です。

信用できる先輩へ相談! 改善されなければ転職も考えよう

もし信頼できる先輩や人事がいるなら、相談してみるのも良い方法です。愚痴ではなく、「この状況を改善したい」という前向きな姿勢で相談することで、具体的なアドバイスが得られたり、間に立って調整してくれたりする場合があります。

これらの努力をしても状況が変わらず、改善しないようでしたら、転職も選択肢の一つとして考えるのは妥当な判断です。上司との相性が業務パフォーマンスに影響を及ぼしている場合や、精神的、肉体的な健康に悪影響が出ている場合は、転職を検討すべきサインだととらえましょう。

夜眠れない、食欲不振など、体調やメンタルに影響が出ている場合は、最優先で考慮すべきです。

また、上司との関係性が原因で、業務が滞ったり、仕事がうまく進まない状況が続く場合も転職を考える理由になります。社内で部署異動の可能性がなく、環境を変えられない状況でしたら、転職が唯一の解決策となることもあるでしょう。

ただし、上司との関係性以外で、現在の職場で得られるものがたくさんあるのでしたら、安易な転職は避けるべきかもしれません。また、次の職場でまた相性の合わない上司にあたる可能性もゼロではありません。自身の将来像や、今回の経験から何を学びたいのかを明確にし、慎重に見極めることが大切ですよ。

こちらの記事では嫌いな上司とうまく付き合う方法やNG行動について詳しく解説しています。上司との関係で悩んでいる人は参考にしてください。

以下のQ&Aでも合わない上司とのかかわり方をキャリアコンサルタントが回答しています。併せて参考にしてみましょう。

自己分析ツールで今月中に自己分析を終わらせてください

自分の弱みはわかっていても、強みは思いつかないものですよね。「これ、本当に強みって言えるのかな?」と悩んでいる多いはず。

そんな時は「My Analytics」を活用しましょう。このツールを使えば簡単な質問に答えていくだけで、あなたの強み・弱みが簡単にわかります。

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

自分の長所を分析するなら「My Analytics」がオススメ
今すぐあなたの強みを診断する【無料】

こんな人に「My Analytics」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

その他関連Q&A

TOP

PORTキャリア